• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月25日

オイルキャッチタンク( ̄▽ ̄;)

オイルキャッチタンク( ̄▽ ̄;) ども( ̄▽ ̄;)


さてと…【アレ】ですが…


単純に…オイルキャッチタンクです( ̄▽ ̄;)


すんません(┰_┰) つまらなくて(┰_┰)


さてさて…設置に伴い用意したパーツ達ですが…

オイルキャッチタンクはヤフオクで購入した汎用の450ccタイプ/取付はホームセンターで購入したステンレスステー/配管(ホース)は負圧に負けないトヨックスのトヨリング/断熱と擦れ防止にビリオン スーパーサーモ プロテクトチューブのトリプルコートタイプを使用し取付しました( ̄▽ ̄;)


結局即席ペットボトルキャッチタンクに…お汁は溜まらなかったんですが…F23Aはブローバイガスが多いエンジンですから、取付してしまいました( ̄▽ ̄;)


基本的にキャッチタンクはPCVバルブより低い位置(パワステオイルタンク横とエンジンルームヒューズボックスの間)にパワステオイルタンクマウントのネジを利用しステンレスステーで取付し、配管ホースはPCVバルブからなだらかにオイルキャッチタンクに入る形にしてあります(´∀`)

オイルキャッチタンクから出る配管は、せっかくキャッチタンクでキャッチしたオイルミストをサージタンクに戻さない様にする狙いで上に出し…エンジンルームのヒューズボックスを支える金属マウントステーに固定…実はここで一工夫( ̄▽ ̄;)

上記で記入しなかったんですが…キャッチタンクから出た配管ホースにバイク(Kawasaki/ZZR)用の燃料フィルター【分解清掃可能で、IN側からもOUT側からも気体の流れを妨げない(負荷が掛からない※意図的にエンジン内用に溜まった可燃性ガスを吸い出す作用があるので)モノ】を追加( ̄▽ ̄;)

考えられるゴミを極力キャッチしキレイにしたい狙いでフィルターを経由してサージタンクに戻します( ̄▽ ̄;)


更にターボならずともNAの負圧も結構掛かる事から、通常の耐圧耐油ホースでは潰れてしまう可能性があるので、バキューム圧に対しても強靭でしなやかな、耐圧耐油ホースを探しました…するとホース内部に樹脂リングを配置している工業用(重機用)のトヨックスのトヨリングを発見v(。・ω・。)v

もちろんチョイスしました( ̄▽ ̄;)

又、エンジンヘッドのPCVバルブやサージタンク付近は高温になる事が想定されるし、ホース取回し時にエンジン振動等での擦れを防止する為と熱害対策として40cm~60cmの範囲は断熱材のビリオン スーパーサーモ プロテクトチューブのトリプルコート(耐炎素材/アルミニウム/ガラスクロス)タイプを使用( ̄▽ ̄;)


いやぁ~(;^_^A なんだかんだと…お金掛かっちゃいました(;^_^A


さてさて…配管ホースとして今回使用したトヨックスのトヨリングですが…探してもなかなか現物置いてあるお店が無くて…ネットで検索してみたら…【浜名工販】さんで取扱していました(´∀`)

この【浜名工販】さんの住所を見たら…浜松市西区雄踏と…(〇_〇;)

こりゃ…直接行ける場所っすな( ̄‥ ̄;)



で、早速E-mailで直接お問い合わせしたら…店頭引き渡しにも対応してくれるとの事で、少量発注(3m分)でしたが、大変親切丁寧な御対応して頂けました(=∩_∩=)

【浜名工販、吉田様】ありがとうございました(=∩_∩=)

※通常はネット注文、振込み後発送だそうです。又、最小単位は1mから注文可能だそうです。shopmaster@hamanakouhan.com

興味ある方どうぞ!



さて、白煙対策でキャッチタンク設置しましたが…これで暫く様子見ですね( ̄▽ ̄;)

白煙も通常のドライブ【D】状態では全く出ない…(ー'`ー;) マニュアルモードで減速の為にエンジンブレーキを使用する時のみ、極稀に出る…(ー'`ー;)

なんなんだろ( ̄▽ ̄;)?

半オーバーホールしてエンジン内部からのオイル侵入はいくら考えても皆無だと思う。もちろん、エンジンオイル消費は見受けられないし、冷却水侵入に因る白煙も考えられない…冷却水も減ってないもの…( ̄‥ ̄;)
エンジンは絶好調ってか…逆に新車の様に、めちゃくちゃ調子いいし…( ̄‥ ̄;)


PCVバルブからサージタンクへのブローバイガス(オイルミスト入り)も無し。即席ペットボトルキャッチタンク仕様はサージタンク側はメクラ栓してましたからね…( ̄‥ ̄;)もう一つのPCVバルブ無し側もオイルの痕跡は無し( ̄‥ ̄;)

!Σ( ̄□ ̄;

そうなると…燃料か??
何らかの理由での燃焼不良(不完全燃焼)で煙か??
減速時は基本的にスロットル閉鎖で酸素濃度は低くなってるハズ…( ̄‥ ̄;)


更に、よくよく考えてみると…( ̄‥ ̄;)


多少イヂってある事もあり、純正のレギュラーからハイオクに変更してあり、しかもハイオクはハイオクなんだけど、値段の問題で…長年入れてたエネオスのGSから値段の安いシェルのGSに変えてから【白煙】に悩まされる様になった気がする( ̄‥ ̄;)

一度、極限まで減らせてエネオスに戻してみようかな( ̄‥ ̄;)??



もしこれで【白煙問題】から開放されたら…(^ω^;?


まぁ~(;^_^A エンジンは絶好調なんで良しとします(;^_^A


とりあえず、また【白煙問題】に関してはアップします( ̄▽ ̄;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/25 14:15:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

気分転換😃
よっさん63さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2011年10月25日 16:25
クックック…( ̄▽ ̄)
もう市販品では満足できない身体になってしまってるのね(笑)
白煙なんだろ?オーバーホール直後だから、なおさら原因をイメージしずらいね(; ̄O ̄)
そうそう、燃料って会社によって成分違うのかね〜?
以前、ポート加工その他チューニングしたバイクでやむ終えず他社の燃料入れたら吹けなくなった事があったな(; ̄O ̄)
2ストでキャブも大口径だったからシビアだったせいかね( ̄◇ ̄;)
やっぱりエネオスがいい…
コメントへの返答
2011年10月25日 17:49
あなたもね(;^ ^)σ


ん~(ー'`ー;) マジでなんだべ(ー'`ー;)?

確かに他と比較しても安いのよ(ー'`ー;)

とりあえず、極限まで減らして、いつものエネオスで入れてみるつもり…( ̄‥ ̄;)


昔の話しで悪いけど、社に因って成分や厳密に言えばオンタン価違ったよ(´∀`)

ちなみにブランドマークって、そこのブランドの製油所から購入した量が全体の40%入ってればいいのさ(´∀`) つまり残りの60%はどこの燃料でもいいって訳だ(´∀`)


燃料が原因かもしらんね( ̄‥ ̄;)
2011年10月25日 18:12
GTAさんでも分からないなら
オイラにゃ完全お手上げです~(;一_一)

Dに持ってっても分からんって言われるんでしょうね。
こういった場合・・・・。

あ、関係ありませんが
今度の休みにでもプラグ交換します。
そろそろやんないとまずそうなんで・・・。
コメントへの返答
2011年10月25日 18:35
クマさん(・∀・)ノ


ディーラーの工場長と相談しながら原因究明してるんですがね~(ー'`ー;)

いやぁ~わからん(?。?”)


とりあえず、燃料を疑ってみてます(´∀`)




プラグは消耗品ですからね(=∩_∩=) 維持が1番大切です(=∩_∩=)
2011年10月26日 14:00
相変わらずのこだわりっ
ぷりですね(・∀・)サスガ!

ガソリンは変えても
難しいかもですね。

それはメールします(笑
コメントへの返答
2011年10月26日 14:59
こんにちは(・∀・)ノ


う~ん(ー'`ー;) 消去方でいくと…あとは燃料なんですよ~(ー'`ー;)
地域相場からしても、圧倒的に安いGSなんでね~(ー'`ー;)

排気の臭いもメーカー変更してから変わったし(ー'`ー;)


ホントになんだろ???

プロフィール

「インサイト 燃費 http://cvw.jp/b/516705/48600717/
何シテル?   08/15 08:55
よろしくお願いいたします。 取付けや整備などはブログに書いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
年式: 2012(平成24年) 走行距離: 61300km ポリッシュドメタルメタリック ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
型式:DBA-RN6 購入時の走行距離:28343km 年式:2013/12(平成25年 ...
GM ポンティアック・ファイアーバード GM ポンティアック・ファイアーバード
【2001年(平成13年)2月】購入
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
4WDでした。 ブレーキのリコールを経験。 ウォーターポンプがダメになり交換したがま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation