• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTA-L98のブログ一覧

2023年05月16日 イイね!

インサイト プチレストア費用

インサイト プチレストア費用今回のプチレストア費用です。


車検とプチレストアが同時になってしまいましたが、車検代は別途の請求書です。

ただ、エンジン内クリーニングとエアコンリフレッシュ、ナビソフト代、スペアキー作成代(リモコンキー&金属キー)
、フロントガラス交換代などはプチレストア費用に含み20数万円強と内外装のモチコミパーツの取付け代10万円強を費やしていますので、まあまあこんなもんかな?って感じです。

基本的には総額の半分が部品代などで半分が技術料(塗装代含む)って感じです。
外装の個々の部品単価はそれほどでもないのですが、塵も積もればなんとやらで。

主な塗装部はフロントバンパー/ボンネット/ルーフ/助手席側Cピラー/無限ウイング 他 小さな部分です。

塗装と外装の交換できる部品はかなり交換してしまいましたので、スッキリしました。



さて今後は様子をみながらゆっくり、タイヤ&ホイール/ボディー補強/足回りをやって、ブレーキ関係って感じで進めていきたいと思っています。
Posted at 2023/05/16 07:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月01日 イイね!

インサイト レイル ビートラッシュ トランクバー

インサイト レイル ビートラッシュ トランクバーレイル ビートラッシュ トランクバーを取付けました。


取付けにあたり、ラゲッジルーム内左右の小さな内装パネル(メンテナンスパネル)を取り外さないといけません。


基本的にラゲッジ床面パネル下ですし、自車は防汚の為、ラゲッジマットを使用してますので見えません。

しかしながら何かの時に床面パネルを開け見た場合、この左右のパネルが外れているのはなんかちょっと。



ですので、今回はこの左右の内装パネルを【超音波カッター】と【リューター】を使いトランクバーを取付けしてもパネルをはめ込める様に加工してしまいます。


まるで純正の様に(大げさ)キレイに取付けることが出来ました。





取付け後の個人的感想ですが、確かにリア回りの【ねじれ剛性(左右上下方向差抑制)】が上がった気がします。
ですので、単純に直線を走行するのに関しては良い印象です。
ボディーの変な逃げがなくなった印象でバタつき感が減った感じです。


しかしながら今回はリアのみでしたので、一方的にリアが硬くなった為なのか?フロント回りの弱さが出てしまい、アンダーが強くなった気がします。前後のバランスを保つ為、早急にフロントタワーバーなりフロア補強バー(アンダーカバーを撤去しなくて済むモノ)は欲しいと感じます。

今回のトランクバー導入で今後の方向性が見えてきましたので、購入してよかったと思います。

又、純正リアサスである車軸式(トレーリングアーム)サスのセッティングの荒さを感じました。
もちろんフロントのストラットサスの変な突っ張り感も違和感ありますので、こちらも今後予定している、タイヤのインチアップ&サイズアップをした後にバランスを観ながらやりたいと感じます。

基本的に一般道メインで、段差も高い地域です。必要以上に硬く&低くする必要はないと思いますので、若干のバネレートアップと10~15㎜程度ダウンするバネ&純正と同等か若干の減衰力アップのアブソーバーをじっくり探そうかと思います。
Posted at 2023/05/01 09:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HG21S セルボ ユピテル レーザー&レーダー探知機取付け http://cvw.jp/b/516705/47766682/
何シテル?   06/07 07:54
よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

  123456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
年式: 2012(平成24年) 走行距離: 61300km ポリッシュドメタルメタリック ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
型式:DBA-RN6 購入時の走行距離:28343km 年式:2013/12(平成25年 ...
GM ポンティアック・ファイアーバード GM ポンティアック・ファイアーバード
【2001年(平成13年)2月】購入
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
過去所有の車です(;^_^A チューニングポイントとしては、スズキ純正アルトワークス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation