• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTA-L98のブログ一覧

2010年08月18日 イイね!

カーテシ(;¬_¬)

カーテシ(;¬_¬)今回は…


オトンのアコードワゴン(LA-CF6)のカーテシ製作です(;¬_¬)


画像上段は通常のT10電球…下段が雷神となります(´∀`)


でも…これで雷神2連っすよ(´∀`)


この光量アップは普通なら考えられないっしょ(´∀`)?

如何にして雷神が凄いかが簡単に判明してしまう画像ですね へ(゜∀゜へ)


このアコードワゴンの室内照明は先日記載の通り…雷神の新シリーズ広角バージョンですが…


そもそもカーテシは他の車にドアが開いている事を知らせるランプですから…敢えて広角バージョンの雷神【c0P8】は使用せず、通常の雷神【b6P8】を使用しましたd(*゜ー゜*)

雷神広角バージョンは、通常の雷神と比較し、光りが弱いのと、黄色っぽい感じを受けてしまいます(ー'`ー;)

カーテシの本来の意味を優先するならば、より白く、鋭い光りを放つ通常雷神を選択したのでした(。-∀-)♪



狙いは当たりで…電球ではハッキリしなかった…タイヤやホイール、ボディカラー(シグニットシルバーメタリック)、地面までもが鮮明に写っていると思います(=∩_∩=)※P.Cでならば画像が大きく見えると思います(;^_^A

重ねて言いますが…これで2連です(;^_^A
もちろん画像処理みたいな姑息な手段はしていません(;^_^A

今回は電源部分とLED部分のセパレートで製作…当然小型で軽量、発熱も微弱ですから、固定は両面テープ(;^_^A

これで特に問題はありませんね(;^_^A



オトンいわく…『目が潰れるくらい明るくなった』『これで2連?でしょ??』との事です(;^_^A

もちろん直視厳禁ですが!Σ( ̄□ ̄;
2010年08月17日 イイね!

フットイルミ(;¬_¬)

フットイルミ(;¬_¬)またまた登場の…


小型軽量のLED点灯ユニット(´∀`)

当然、【蒼白LED】(。-∀-)♪


フットイルミにはこの蒼白がイイ(*・pq・*)


取付は…またまたオカンのライフダンクターボ(;¬_¬)


何かに目覚めたのかな…(;¬_¬)?


オデッセイ…ライフディーバターボに続き3台目…正確には友人のオデッセイにも装着してるんで4台目(´∀`)


以前から掲載してますが…取付部分に関しては掲載してなかったのでアップです(´∀`)


画像上部を見て頂ければ解りますが…車両ハーネスにタイラップ固定です(´∀`)

これを可能にしたのが…微弱な発熱と小型軽量化です(。-∀-)♪ 長時間の点灯でも発熱は極僅かで、超軽量な為、車両ハーネスにタイラップ固定でも全く問題なし(。-∀-)♪

又、白い樹脂部分にて殆どユニットとして完結している為、配線は単純にプラスとマイナスを接続すれば光ります(。-∀-)♪

このユニットを製作したきっかけは…市販品等はボックス形状の為、取付部位に苦労する事と狙った場所を光らす事が困難なんですね~( ´Д`)ノ~~


ならば(。-∀-)♪


と思い製作したんです(。-∀-)♪

当然取付位置が自由な為、高い位置への装着が可能で、広範囲を照らす事ができ、理想的な光りを演出する事が出来ます(。-∀-)♪



話しがまた逸脱しましたが…(;¬_¬)


当然今回もヒューズボックス内のイルミ電源取出し用1ピンコネクターから電源を取出し、イルミ連動で点灯します(´∀`)


オカンの反応は…


イイみたいですね(・∪・*)
2010年08月17日 イイね!

日亜/雷神広角バージョン(。-∀-)♪

日亜/雷神広角バージョン(。-∀-)♪ついにリリースされた…日亜/雷神広角バージョン(。-∀-)♪

って…出て直ぐに納品してもらい…

既に使ってましたが…(´∀`)


実験車のオカンの車に装着です(´∀`)


実は…オカンのダンクのナンバー灯は今回で3タイプ目(`∀´)Ψ


1回目は通常使用している雷神の色調が【b6P8】仕様の3連(。-∀-)♪

2回目が、リリース直後の雷神広角バージョンで色調が【c0P8】仕様を3連(。-∀-)♪

で…今回が雷神広角バージョンで色調が【c0P8】仕様を6連となりました(。-∀-)♪


ちなみに…自分のオデッセイは…通常の雷神の最高効率バージョンの【c0P9】を片側6発、左右で12発使用してまして…(;^_^A
友人に自分が使用していた通常の雷神【b6P8】片側6発、左右で12発を譲り装着して貰っています。
ヤハリ比較すると友人の【b6P8】が綺麗です(ー'`ー;)



結論から言うと、この新バージョンの雷神広角は色調が【c0P8】と言う事もあり、通常の【b6P8】と比較すると、より蛍光灯に近い色調です(ー'`ー;) つまり黄色っぽく感じるんです(ー'`ー;) 又、広角と言う事もあり、通常の雷神と比較すると弱く感じます(ー'`ー;)

結果…この雷神広角バージョンは室内灯向きになってしまうんですね(´∀`) 実は…既にオヤジのアコードワゴンをこの雷神広角バージョンの2連バルブを製作し、センター、マップ、テールハッチ部分に実装して試験してますd(*゜ー゜*)



話しが逸脱しましたが…でもこの雷神広角バージョンで通常の雷神に負けたくなかった…と言う不純な動機から…オカンのダンク用6連を作ってしまったと…(;^_^A


いろいろ使用してみての感想は外装に使用するなら通常の雷神【b6P8】がベスト!!光りも強いし、大変綺麗です(´∀`)拡散性を求めるならこれに拡散加工を施すのがイイですねd(*゜ー゜*)


で…室内灯に使用するなら雷神広角の色調が【c0P8】と言う事になります(。-∀-)♪



いやぁ(;^_^A いろいろ試して見ないと解らないモノですなぁ(;^_^A



あ(´∀`) とりあえず色調はどうあれ…オカンのダンクも…爆光です(´∀`)
2010年08月05日 イイね!

久しぶりに写真を撮ってみました☆ヽ(⌒▽⌒*)

久しぶりに写真を撮ってみました☆ヽ(⌒▽⌒*)画像は夜間の自車オデッセイRA6の車内の画像です(;^_^A

なんじゃこりゃ( ̄▽ ̄;)

ってぐらい、いろいろな部分にLEDを多様してますね(;^_^A

車内車外共に電球の部分は少なくなってしまいましたね(;^_^Aと言うかほとんど無いか…

ドアのイルミ以外はイルミ連動となっていまして、暗くなると一変する自車です(;^_^A


てか…エロい(・・?)?
2010年08月05日 イイね!

T5バルブ…なんだけどなぁ( ̄▽ ̄;)

T5バルブ…なんだけどなぁ( ̄▽ ̄;)続きになります(。-∀-)♪

が…今回はオデッセイのRA6~9のグローブボックス照明用ワンオフバルブになっちゃいました( ̄▽ ̄;)


以前も実は…ワンオフバルブ(同形状)にしていまして…その時は3mmLEDを使用していました(´∀`)

今回は5mmの拡散加工を施したLEDにした結果…


『ポン』付けにはなりませんでした(┰_┰)

それは、ソケット固定時にLEDがハウジング内部の金属に当たってしまう( ̄▽ ̄;)

それはペンチ等で簡単に曲がるので、問題無いと言えば問題無いレベル(;^_^A

ですが、ポン付けでしたらやっぱし3mmが限界なんでしょうね( ̄▽ ̄;)




光量もアップしました(。-∀-)♪



ですが…ポン付け出来なかった悔しさから…レンズも加工しちゃおう(`∀´)Ψに、なりまして…

穴開けて、クリアーアクリルを貼付けました(。-∀-)♪

なんせ…この純正レンズは…乳白色の厚さ1㎜以上(。。;) 実に勿体ない(。。;) 光に対してマイナスですから(。。;)


画像はレンズ加工前の点灯比較です(。-∀-)♪

今は画像よりもっと明るくなっています(´∀`)
Posted at 2010/08/05 22:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | LED/T5バルブ | 日記

プロフィール

「HG21S セルボ ユピテル レーザー&レーダー探知機取付け http://cvw.jp/b/516705/47766682/
何シテル?   06/07 07:54
よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 2 3 4 567
891011121314
1516 17 18192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
年式: 2012(平成24年) 走行距離: 61300km ポリッシュドメタルメタリック ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
型式:DBA-RN6 購入時の走行距離:28343km 年式:2013/12(平成25年 ...
GM ポンティアック・ファイアーバード GM ポンティアック・ファイアーバード
【2001年(平成13年)2月】購入
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
過去所有の車です(;^_^A チューニングポイントとしては、スズキ純正アルトワークス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation