• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTA-L98のブログ一覧

2012年02月02日 イイね!

昨日アップのLEDテープを…( ̄▽ ̄;)

昨日アップのLEDテープを…( ̄▽ ̄;)昨日アップさせて頂いた『高密度クリアドーム3528LEDテープ(ベースカラーホワイト)』を、設置しました( ̄▽ ̄;)

製作したのは…1ユニット(25ミリ)タイプを2個と2ユニット(50ミリ)タイプを2個


室内のテスト点灯では…それほどでは無かった明るさが…

車内だと…明る過ぎ( ̄▽ ̄;)


でも…まぁ~いっか(´∀`)


設置したのは、センターテーブルコンソールボックスのドリンクホルダー部と直ぐ横のトレイ部分…もちろん、イルミ電源から取ったんでイルミ連動です(´▽`*;)


ドリンクホルダー部はユニット横置きで前方方向と後方方向に、挟み込む形で、配線を隠す目的で穴開け加工し、2ユニットタイプを…

トレイ部は同じ方向で、やはり穴開け加工し、1ユニットタイプを…縦置きで…


正直…明る過ぎました( ̄▽ ̄;)
前方設置は、やり過ぎだったかも…( ̄▽ ̄;)

しかし…運転する際は、ほぼ…缶ドリンク置いてあるんで…たぶん…きっと…眩しくないと…思いたい…( ̄▽ ̄;)

缶ドリンク置いてないと…眩しい(;^_^A

ペットボトルなら光透して綺麗かも(*´艸`)?


トレイ部分は常にCDやDVDを入れてあるんで、ケースに光が入り綺麗ですよ(=∩_∩=)




さてと…次は何をしましょうかね( ̄▽ ̄;)?
2011年02月16日 イイね!

またまたトゥデイRS( ̄▽ ̄;)

またまたトゥデイRS( ̄▽ ̄;)先日のブログで予告していたシフト部分の電球色LED化をしてみました(´∀`)


試作との事もあり…無絶縁の空中配線状態です(´∀`)

実は…シフト部分のLED化はオデッセイRA6でも実施していますd(*゜ー゜*)が…


このトゥデイRSは…更に難しい(。_。)


何が難しいかって…(・・?)



先ず第一に、単純にT5電球をホワイトLED化しても水色に光ってしまうし、ベース部分にアクリルを使用し光りを回している為、LEDでは各シフトインジケータが同一光量では光らない!(゜▽゜;)

第二に、シフトパネル部分とベース部分のクリアランスがアクリルを排除しても皆無(´∀`)

つまり…各インジケータに一つの配置をするにはLEDそのものに加工が必要になり、クリアランスの皆無(つか…LEDそのものに加工してもパネルに接触してしまいます)な【P】【R】 部分では画像を御覧になれば解る通りの光り方になってしまう(ー'`ー;)


とりあえず、今回の試作でもかなりのレベルであり、足回りが硬くなっていても空中配線でも大丈夫って事が判りましたv(。・ω・。)v

【P】【R】部分も他のインジケータ部分と同じ光量にするには、ベース部分に穴開けをしてその穴にLEDを設置するしかありません( ̄▽ ̄;)

しかも…【N】レンジ付近から【2】レンジまでベース部分が湾曲している為、全てのLEDを同一の高さにするには大変です(´∀`)



気合いと根性があれば…近日中に再度加工したいと思っています(´∀`)


とりあえず、各インジケータに1発LEDって事で、明るいですし、古い印象を払拭出来ました(=∩_∩=)
2010年08月18日 イイね!

カーテシ(;¬_¬)

カーテシ(;¬_¬)今回は…


オトンのアコードワゴン(LA-CF6)のカーテシ製作です(;¬_¬)


画像上段は通常のT10電球…下段が雷神となります(´∀`)


でも…これで雷神2連っすよ(´∀`)


この光量アップは普通なら考えられないっしょ(´∀`)?

如何にして雷神が凄いかが簡単に判明してしまう画像ですね へ(゜∀゜へ)


このアコードワゴンの室内照明は先日記載の通り…雷神の新シリーズ広角バージョンですが…


そもそもカーテシは他の車にドアが開いている事を知らせるランプですから…敢えて広角バージョンの雷神【c0P8】は使用せず、通常の雷神【b6P8】を使用しましたd(*゜ー゜*)

雷神広角バージョンは、通常の雷神と比較し、光りが弱いのと、黄色っぽい感じを受けてしまいます(ー'`ー;)

カーテシの本来の意味を優先するならば、より白く、鋭い光りを放つ通常雷神を選択したのでした(。-∀-)♪



狙いは当たりで…電球ではハッキリしなかった…タイヤやホイール、ボディカラー(シグニットシルバーメタリック)、地面までもが鮮明に写っていると思います(=∩_∩=)※P.Cでならば画像が大きく見えると思います(;^_^A

重ねて言いますが…これで2連です(;^_^A
もちろん画像処理みたいな姑息な手段はしていません(;^_^A

今回は電源部分とLED部分のセパレートで製作…当然小型で軽量、発熱も微弱ですから、固定は両面テープ(;^_^A

これで特に問題はありませんね(;^_^A



オトンいわく…『目が潰れるくらい明るくなった』『これで2連?でしょ??』との事です(;^_^A

もちろん直視厳禁ですが!Σ( ̄□ ̄;
2010年08月17日 イイね!

フットイルミ(;¬_¬)

フットイルミ(;¬_¬)またまた登場の…


小型軽量のLED点灯ユニット(´∀`)

当然、【蒼白LED】(。-∀-)♪


フットイルミにはこの蒼白がイイ(*・pq・*)


取付は…またまたオカンのライフダンクターボ(;¬_¬)


何かに目覚めたのかな…(;¬_¬)?


オデッセイ…ライフディーバターボに続き3台目…正確には友人のオデッセイにも装着してるんで4台目(´∀`)


以前から掲載してますが…取付部分に関しては掲載してなかったのでアップです(´∀`)


画像上部を見て頂ければ解りますが…車両ハーネスにタイラップ固定です(´∀`)

これを可能にしたのが…微弱な発熱と小型軽量化です(。-∀-)♪ 長時間の点灯でも発熱は極僅かで、超軽量な為、車両ハーネスにタイラップ固定でも全く問題なし(。-∀-)♪

又、白い樹脂部分にて殆どユニットとして完結している為、配線は単純にプラスとマイナスを接続すれば光ります(。-∀-)♪

このユニットを製作したきっかけは…市販品等はボックス形状の為、取付部位に苦労する事と狙った場所を光らす事が困難なんですね~( ´Д`)ノ~~


ならば(。-∀-)♪


と思い製作したんです(。-∀-)♪

当然取付位置が自由な為、高い位置への装着が可能で、広範囲を照らす事ができ、理想的な光りを演出する事が出来ます(。-∀-)♪



話しがまた逸脱しましたが…(;¬_¬)


当然今回もヒューズボックス内のイルミ電源取出し用1ピンコネクターから電源を取出し、イルミ連動で点灯します(´∀`)


オカンの反応は…


イイみたいですね(・∪・*)
2010年08月05日 イイね!

久しぶりに写真を撮ってみました☆ヽ(⌒▽⌒*)

久しぶりに写真を撮ってみました☆ヽ(⌒▽⌒*)画像は夜間の自車オデッセイRA6の車内の画像です(;^_^A

なんじゃこりゃ( ̄▽ ̄;)

ってぐらい、いろいろな部分にLEDを多様してますね(;^_^A

車内車外共に電球の部分は少なくなってしまいましたね(;^_^Aと言うかほとんど無いか…

ドアのイルミ以外はイルミ連動となっていまして、暗くなると一変する自車です(;^_^A


てか…エロい(・・?)?

プロフィール

「インサイト 燃費 http://cvw.jp/b/516705/48600717/
何シテル?   08/15 08:55
よろしくお願いいたします。 取付けや整備などはブログに書いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
年式: 2012(平成24年) 走行距離: 61300km ポリッシュドメタルメタリック ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
型式:DBA-RN6 購入時の走行距離:28343km 年式:2013/12(平成25年 ...
GM ポンティアック・ファイアーバード GM ポンティアック・ファイアーバード
【2001年(平成13年)2月】購入
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
4WDでした。 ブレーキのリコールを経験。 ウォーターポンプがダメになり交換したがま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation