• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTA-L98のブログ一覧

2011年12月22日 イイね!

興味あるパーツ( ̄‥ ̄;)

興味あるパーツ( ̄‥ ̄;)ずっと気になっているんですが…(´~`;)

SPOONのリジッドカラーって、実際どんなもんなんでしょ(・・?)?


SPOONの言わんとしている事は理解しています(;^_^A

当然、量産車ですから公差が甘いのも理解しています(;^_^A

これを導入する事で、ボディと足回り系のフレームを一体化する事で接地性向上や剛性アップする事も、ちゃんと理解しています(;^_^A



ただ…( ̄‥ ̄;)

現在、愛車のRA6にはクスコ製の補強バー類をマスターシリンダストッパー付きタワーバーはじめ…フロント&フロントサイド&センター&リアのアンダーフレームに使用していまして…( ̄‥ ̄;)

やって効果あるのか…?今以上の効果があるのか…?


どんなもんなんでしょ(・・?)?って事なんです…




一応、タイヤの減り具合から判断しても補強バー類のおかげで片減り等はしてませんし、定期的に測定しているアライメントの狂いもさほどありません(;^_^A ボディ剛性自体もアップしているらしく…応力集中の弱い部分の塗装割れも無い…まるでワンランク車格がアップしたかの如く直進安定性やコーナー時に安定しているのも感じています(;^_^A



相乗効果で劇的に変化あるなら是非導入したいのですが…( ̄‥ ̄;) あまり変化を感じられないなら、単なる無駄遣い…( ̄‥ ̄;)


ん~( ̄‥ ̄;)


悩んでます(´~`;)




て…どうでもいい悩みなんですが…(;^_^A



あ(;^_^A 画像は現在装着しているクスコ製リアバーの画像です(;^_^A
Posted at 2011/12/22 01:52:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月21日 イイね!

排気(´∀`)

排気(´∀`)とりあえず、白煙は相変わらず収まってるみたい…( ̄‥ ̄;)


前回の、キャッチタンクダブル化とサージタンク&スロットルバルブボディ&RACV&インジェクターのキチガイクリーニング後…300Km超走行して、マフラー内の汚れの確認です(´∀`)


排気の臭いの変化と、若干水の量が増えたかな(・・?)?
マフラー内の煤汚れの量が圧倒的に減りましたね( ̄‥ ̄;)

作業前は300Km超だともう少し汚れがありました…しかし現在は…


指でマフラー内壁触って写真撮っても上手く写らないぐらいの量です(´∀`)


マフラー内の煤の量が減り、水の量が増え…って事は理想的な燃焼が行われているって事か゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜


とりあえず、もう暫く様子見ですね( ̄‥ ̄;)
Posted at 2011/12/21 15:17:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月15日 イイね!

ダブル…オイルキャッチタンク(;^_^A

ダブル…オイルキャッチタンク(;^_^Aども( ̄▽ ̄;)


え~っと…先日加工したオイルキャッチタンクをPCV⇒サージタンク側に取付し、外したキャッチタンクを洗浄し、フリー⇒エアクリとスロットルバルブの中間に戻る側へ取付( ̄▽ ̄;)

つまり…ダブルでキャッチタンク取付となりました(´∀`)
PCV側はブローバイの量が多いから加工したキャッチタンク…フリー側は極微量なんで今まで取付していた、なんちゃってキャッチタンクです(・∀・)ノ



とりあえず、白煙ですが…燃料を他社にした以降出てません(*・pq・*)


とは言え…( ̄‥ ̄;)


決定的な原因究明には至らず…モヤモヤしてるんで…( ̄‥ ̄;)


さ~探してみよぅ(・∀・)ノ


と…とりあえず、様々な理由から燃料&吸気系を疑ってたんで…


スロットルバルブボディをサージタンクから外し…燃圧レギュレータを外し…インジェクターを外し…( ̄‥ ̄;)


すると…ちょっと気になる汚れが…


インジェクターのボディ側にブローバイの汚れの様な…オイルの様な…液体汚れを発見!
(画像を撮影し忘れたんで説明しずらい部分なんですが、ブロック側に挿入する部分にガスケットの様なゴム製の物があり、その部分のインジェクターのボディ側に汚れが…)

ここは、RACVからの流入ラインがあるのですが…どう考えてもここが怪しい(;¬_¬)


て…事で、とりあえずサージタンク内をキチガイクリーニングし、スロットルバルブボディをキチガイクリーニング、組付けして…せっかくインジェクター外したんで当然キチガイクリーニングとガスケットやOリング交換、組付けしました( ̄▽ ̄;)

で…ここで…RACVのラインもクリーニングしとこう(・∀・)ノ

って、事で、スロットルバルブのバタフライ手間のRACVへの入口にキャブレタークリーナーを注入(・∀・)ノ

エンジン始動⇒吸わせる⇒エンジン停止⇒キャブレタークリーナー注入⇒エンジン始動を繰り返しました( ̄▽ ̄;)

あ…(;^_^A
サージタンクやスロットルバルブボディ…RACV等、いずれかを上記の方法でクリーニングした場合は必ずエンジンオイルを早めに交換しましょう( ̄▽ ̄;)
理由は…頑固な汚れさえ落としてしまうキャブレタークリーナが浸透しオイルを劣化させてしまう可能性があるからです( ̄▽ ̄;)


RACVは主にアイドリング時やスロットルバルブ閉鎖時の空気量をRACV内のロータリーエアミキサーでコントロールし、RACVから配管を通りインジェクター挿入ブロック部分の穴から空気をインジェクターに供給しています(*・pq・*)



とりあえず、ここまでやりましたが…これからは本格的な様子見ですね( ̄‥ ̄;)

しかしながら…やった事で原因はある程度絞られました(・∀・)ノ

1)ブローバイ(今回のキャッチタンクダブル化で対策)

2)燃料系(もしまた出るならインジェクターか燃圧レギュレータ)

3)RACV系(クリーニングした為、長期観察か…直ぐに出てしまうならば交換か?)


何処からかのエンジンオイル侵入要因や冷却水侵入要因は、全く減りが観られない為、除外です(´∀`)



さぁ~( ̄‥ ̄;)どうなるでしょ~??
Posted at 2011/12/15 18:25:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月06日 イイね!

しまったぁ~( ̄‥ ̄;)

しまったぁ~( ̄‥ ̄;)また…作業に集中し過ぎて画像撮り忘れた…(〃_ _)σ∥


え~っと(;^_^A


今回は…オイルキャッチタンクを加工してみました(´∀`)


あれ(・・?)? この間付けたじゃん…


と…言われてしまうかもしれませんが( ̄‥ ̄;)


以前取付したオイルキャッチタンクに不満があって…(ー'`ー;)

本来のキャッチタンク概念(エンジンブロー時のオイル撒き散らし防止)ならば不満は無いのですが、自分はブローバイ対策としてキャッチタンクを取付したんで…気化してタンクで冷やされ液化した茶色いお汁がアウト側から吸い出され出ていくのが許せない(。。;)
まぁ~取回しが長くなってるんでサージタンク側からの吸い出す圧力が上がってると思うんで仕方ないんですがね(;^_^A



それで、今度は不満を解消(極力タンクにキャッチしたい)するべく…新たに購入して…加工した次第でして( ̄‥ ̄;)


今回購入したのはヤ○オクで出ていた、フィルター内蔵型のキャッチタンクです(・ω・。)


届いて早速分解(・∀・)ノ


…(・(ェ)・)


確かにタンク半分部分にアルミのパンチング版でサンドイッチされたフィルターを内蔵してあって、今回はIN側に内部ホースが付いててフィルターを貫通し下部へ…ですが…ゲージ部分でツーツーじゃんけ(хх。)これじゃあフィルター通らずゲージ部分から逃げてしまいますなぁ(хх。)


って事で加工開始(・∀・)ノ


先ずは…上下蓋を外して固定リングを外してフィルターを取外し⇒洗浄油の臭いと切り粉がいっぱいなので清掃⇒フィルターを元に戻す際にIN側内部ホース位置をずらす(キャッチタンク取付位置の関係でゲージ部分の位置を変更したかった為)⇒フィルターより上部の内部のゲージ穴部分にアルミ材(コの字型、片側上部をアルミ材で蓋)で遮蔽、ゲージ内を上がってきてもこの遮蔽材で下に落ちる⇒遮蔽材の脱落防止に支柱を作りタンク内面と遮蔽材に固定(突っ張り棒みたいな感じ)⇒フィルター貫通ホースの下部側出口を固定(ホースが上部に抜けてしまうのを防ぐ為)⇒フィルター下部には台所用品のコゲ取り用のステンレスタワシ?をフィルターの追加の意味で設置(スチールウールも考えたが対錆を考えステンレスを使用)⇒蓋をして完成(・∀・)ノ


あ~結構時間掛けちゃったなぁ( ̄‥ ̄;)


とりあえず考えられる防止策を施したんで、これでも出るなら仕方ないと…諦めですな(`∀´)Ψ


今度、時間があるときにオデに取付します(*・pq・*)

今までのキャッチタンクは取り外し、洗浄したらもう片側のフリー部分に追加取付します(*・pq・*) こちらはヘッドから出てエアクリとスロットルバルブの中間に戻るラインですが、汚いお汁が出ていた形跡が無かった為手を入れてませんでした(´∀`)
Posted at 2011/12/06 22:21:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ストリーム ストレーキ http://cvw.jp/b/516705/48690713/
何シテル?   10/03 07:37
よろしくお願いいたします。 取付けや整備などはブログに書いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45 678910
11121314 151617
181920 21 222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
年式: 2012(平成24年) 走行距離: 61300km ポリッシュドメタルメタリック ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
型式:DBA-RN6 購入時の走行距離:28343km 年式:2013/12(平成25年 ...
GM ポンティアック・ファイアーバード GM ポンティアック・ファイアーバード
【2001年(平成13年)2月】購入
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
4WDでした。 ブレーキのリコールを経験。 ウォーターポンプがダメになり交換したがま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation