• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nassauのブログ一覧

2019年01月01日 イイね!

日本の伝統と文化

日本の伝統と文化あけましておめでとうございます。

私は相変わらず大晦日にチョコチョコと片付け掃除をして、焼肉の買い出しに行って夜に焼肉を食べながら酒を飲むのが習慣となってます。

しかし、紅白歌合戦を見ながらダラダラと飲み食いしたいのですが子供が、、、
上二人は二十歳を超えもう大人なのである程度は見せてくれるのですが3番目は反抗期真っ最中。
その時間帯に録画を3つして録画できない番組を見るから見せない、と。
トホホ

周りのご家庭で正月のしめ飾りをしているのは一割もないですね。
クリスマスやハローウィンにはお飾りをつけているのですが、日本人なら正月は必須だと思うのですが。

車も私が子供の頃は多くの車がつけていたように記憶しているのですが今では1〜2パーセントくらいではないでしょうか。

年賀状。うちの子供は一枚もいらない、と。
中学、高校時代は律儀なお友達は今まで毎年のように送ってくれてましたが最近はゼロ。
お友達も元旦に来なけりゃ落胆しますよね。もう送らない、となりますよね。
最近はSNSで済ませるのでしょうか?

会社では玄関に門松置いたり、年賀状のやり取りはしているはずですが、あと20年もたって今の20歳代が社会の中心となった時にはその風習も無くなるのでは、と危惧してしまいます。

写真はV70にお飾りをつけたものですが何か斬新に見えませんか?
ボルボ乗りの方はもちろん、最近の斬新なお車にお乗りの方、交通安全を祈願してつけてみませんか!
そして日本の伝統と文化を下の世代に伝えていきましょう!

おっさんのボヤキですみません。


Posted at 2019/01/01 12:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ネコショウグン さん  息子が大きなモーターで車買った時は高い金利のクレジットを無理やり組まされました。マージン稼ぎですね。この手の会社は信用できません。」
何シテル?   10/01 12:22
nassau(ナッソー、バハマ国の首都と同じ)です。よろしくお願いします。 ステーションワゴンブームの時に楽しそうなRVに魅了され1992年よりステーショ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12345
6789 1011 12
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

FMラジオの感度を、たった100円で劇的に向上させるDIY工作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 21:39:57
ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 20:12:59
前後ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 22:47:57

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2 2 2 2 、 2が四つの日(西暦だと五つ) 令和2年(2020年)2月22 ...
ダイハツ ミラ ミラ号 (ダイハツ ミラ)
大学生の次男の車 妻の伯父、次男から見た大伯父が免許返納に伴い廃車にする際に、使うか?と ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ホンダ好きだったので初代の92年アコードワゴンより2年で二代目アコードワゴンに乗り換えま ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
USAよりやってきた初代のアコードワゴンです。 装備は当時としてはよかったかと。燃費はか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation