• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nassauのブログ一覧

2021年01月30日 イイね!

ジムに行ってますが・・・

ジムに行ってますが・・・2019年7月よりスポーツジムに行き始めました。
目的は体重減少と体力増強、老化防止です。

とくに体重は20歳の(モテてた?)ころの1.5倍位、中学高校生の頃の1.6倍くらいになってしまい、年々成長してますので衣服も数年前のがあわなくなりつつあるのでせめて1.2倍くらいまでに落としたいと思ってます。

今の体形はタレントのマツコのようではなく、少し丸い程度かと(笑)
5年ほど前に中学の同窓会に行った際、ある女の子から『当時ガリガリで色白でひ弱そうだったので今回の同窓会には恐らくもう来れない位弱っているか、天国に行っているのではないかと思ってた』と言われた位細かったようです。
それを聞いた私をよく知っている人は腹を抱えて笑ってました。

まあ、酒は飲むし、夜ご飯もかなり遅いので痩せる生活習慣ではないですが。。。
昼食は会社にいるときはコンビニのおにぎり1個、焼き鳥1本、コロッケ1個のみで量はかなり少なくしており、もう3年位続けております。

2020年3月時点でマイナス3キロになったのですが4,5月のコロナ自粛でジムが休みとなり元に戻ってしまい、6月より法人会員に変更し、1回あたりの金額を都度都度支払う方法にしたのでもとを取らなければ、という気持ちもなくなり、行く回数も月6回くらいから2回くらいに減り、11月頃より腰痛がひどくなり、もう歩けない寸前まできたので整形外科に行くと4年ほど前にPET検査で椎間板ヘルニアと言われていたのが、別の病気でした。
脊椎炎と言って骨に異常がでる病気で20,30代の若者が多いそうです。そういえばその頃より多少は痛かったのですが。

そのおかげで12月26日より全くいかなかったジムですが本日約一カ月ぶりに行きました。
腰に負担のない腕や有酸素運動中心に2時間。

体重はかなり増えているかと思いきや、2019年7月と同じくらい。

蒟蒻ゼリーやダイエットビスケットを食べてますが全く意志の弱い私には効き目がありません。

脂肪吸引手術みたいな外科的なことをしないと体重減少はできないのかなぁ。
夜ご飯は蒟蒻ゼリーだけにしたら減るかなぁ
何かアドバイスあればよろしくお願いします。


Posted at 2021/01/30 17:01:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月26日 イイね!

ハザードボタンは点滅しないのかな?

ハザードボタンは点滅しないのかな?最近子供の塾の送迎、家内の買い物のアッシーでの車の使用が大半で燃費はものすごく悪くなってます。
今の表示も5.6km / L 位です。
前のV70、22年前の車と同じくらいです。

停車する時などハザードランプを点けるのですが点けた際、ボタンは点滅しないのでしたっけ?


V70はしてました。
その前のホンダ車は点滅したかなぁ^ ^ 忘れましたが、、、

あと、ミラーの水滴を取るヒートスイッチがあるのですが時間が経てばOFFになります。
設定でOFFにならないようにできるのですがその際、一度エンジンを切ったらOFFになるのでしょうか。

V70はスイッチはなく年がら年中ONのままでバッテリーの負担が大きく突然死がよくある車種でした。
Posted at 2021/01/26 21:51:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月23日 イイね!

北九州出張で大宰府へ!

北九州出張で大宰府へ!去年より決めていた北九州市の小倉への出張へ今月初めに行ってきました。
現地で年に数度の仕事の為、今回を逃すわけにはいきません。
緊急事態宣言が福岡にも出ましたがその前で感染に注意をしながら行ってきました。

小倉は恐らく人生で一番出張としては多いかもしれませんし、現所有車フォレスターを買ったのも小倉ですので縁があるのかもしれませんし、行けば落ち着くいい街です。

でもこれが小倉への最後の出張となるので今回は行ったことのない大宰府へ行くことにしました。

前泊で飲食店に夕食を食べに行くのは控えてスーパーで買い出しを。
びっくりするくらい安かったのでびっくりするくらい買いすぎました。。。。


小倉の仕事が昼過ぎに終わり、まじめな人なら大阪の会社へ戻るでしょうが、私は決してそのようなことはなく今までなら家に帰りました。
今回は翌日休んで大宰府を満喫する計画を立てました。

新幹線で小倉から博多まで15分位ですがトンネルばかりで情緒がないので在来線に乗り90分位で博多へ。
昨夜食べ過ぎたので昼食は電車の中で軽く。。。


当初は翌日に行く予定で博多で安ビジネスホテルを予約しておりましたが、まだ14時位でしたのでそのまま大宰府へ行くことに。
地下鉄、西鉄を乗り継ぎあの有名な大宰府へ初訪問。
駅から大宰府一色です。






平日にもかかわらず結構な人です。






高校生が多いように感じました。
絵馬には○○高校、○○大学、看護師や消防など就職関係の合格祈願を。
それも全国的な所在地でした。
さすが学問の神様。
菅原道真公を祀っているのですね。私も中高生時代にお参りしてたら違った人生だったかもしれません(笑)



初詣はしていなかったのでお参りをしておみくじを。
なんと大吉。久々にうれしかったですね。(単純です)


交通安全のお守りと次男が高2なので学業のお守りを購入。
逸れますが、長男はもうすでに社会人、長女は今年から就職ですがまだまだ学費地獄は続きます涙

参道にはお餅の店が多く、並んでいる店もありました。
帰りに買ってみました。ここの名物でしょうか。




1.5時間ほど滞在した後は博多のホテルへ。
ホテルの隣に博多ラーメン店がありましたが念のためコンビニで食料を買って部屋で晩酌しながら食べました。
このビールは大阪では見たことはないですね。もちろん買いました。


ホテルの朝食は1Fの飲食店ですがバイキングではなく和食か洋食を選べる定食のような形でした。
洋食を選びましたがおいしくておしゃれ(古っ)でよかったです。
これで宿泊費が5000円位です。残念ながらGoToが使えなかったので予約時の目論見は崩れましたが、、、


翌日は会社を休んでますので自由ですが帰るのみです。
博多もラーメン店が多いので食べ歩きをしたいところですが、以前に出張に来た際に1泊2日でラーメン4杯ほど食べてましたのでもういいか、ということで新幹線で食べる食料を買ってさくらで帰宅です。


博多駅は大きくてきれいですね


さくらの4人席はゆったりしてますのでのぞみの5人席は狭く感じて乗れないですね。

以上ですが早く新型コロナが終息してほしいですね。
Posted at 2021/01/23 21:16:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月11日 イイね!

頑張った旧車⁉️ ダイハツミゼット at 別子銅山

頑張った旧車⁉️ ダイハツミゼット at 別子銅山2016年6月の事ですが。

会社関係で愛媛の別子銅山に行きました。
住友グループの起源とも言えるところです。

1690年、江戸時代初期に奥深い山より銅が採れる、という事で採掘が始まり、割と最近の1973年まで採掘していたそうです。

このとんでもない山の上、山奥に町ができて運搬用の鉄道もあり、学校もあったそうです。
案内の方の同級生や親戚もここにて育ったそうです。

今では重機や技術が進歩しており割と簡単に山奥に行く道を作ったり、ヘリコプターで運搬したりできるのですが江戸から明治にかけてはほぼ人力でしょう。
先月に新居浜へ行った際に遠くの山に積雪を見たのですがその積雪がこの山です。
住環境はもちろん、労働環境や気候的にも厳しい環境であったと思います。

そこで約2時間くらい洞窟?のような採掘場に入り当時の様子を見学しました。

いろんな展示があったのですが目についたのがこのミゼットでなんと、消防車として使用していたそうです。

道が狭く大きな車は使用できないでしょうがなかなかびっくりでしたね。







ここは四国のマチュピチュといっても過言ではないと思います。
もしかしたら日本のマチュピチュかもしれません。

建物跡もたくさんあり好きな人には堪らないと思います。














日本の工業の発展に寄与したことは間違い無いと思います。

是非ここへ行かれることをお勧めします。
Posted at 2021/01/11 11:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月10日 イイね!

長期休暇のお供

長期休暇のお供コロナの影響と窓際族ということでこの年末年始は10連休となりました。

長期休暇、特に年末年始などはテレビ番組や好きなラジオ番組が特番となり曜日の感覚がなくなります。

そんな休日のお供は車はもちろんですがこの時計です。
SEIKO 5
お気付きとは思いますが曜日の表示があります。

5日、火曜から出勤、という場合に気持ちの準備や覚悟? 
何日出勤すれば土曜の休みであると気持ちを落ち着かせることができます。

普段はこの時計は使用せず、年に数回、長期休暇時や稼働確認のために使用するだけですが全く故障することもなく、止まることもなく動き続けてくれます。
時にはつけたまま風呂に入りますがなんともありません。

約20年くらい前に7,000円ほどで購入し、それ以降メンテも何もしておりません。
駆動は自動巻で手巻き機能は付いておりません。
精度は1日約15〜20秒程進むので週に一度ほど針を戻す必要がありますがクォーツのように電池交換の必要もなく面倒くさがりの私にとって店に電池交換に行く必要がないのは助かってます。

海外向けの製品につき曜日機能の文字は英語とスペイン語だったりサウジアラビアやタイの全く判読不能な文字の両方表示可能で仕向地によって言語を分けているようで多様な機種があります。


1秒でも進んだり遅れたりすることが受け入れ難い人には向きませんが私にはお気に入りで重宝する時計です。

そういえば子供の頃のSEIKOのテレビCMで『月曜の朝には時計を合わせましょう』というのがあった記憶があります。


10年近く前のインバウンドがものすごく多かった頃、お土産なのか、この時計を10個、20個と買う人がたくさんいました。
電池交換が困難な地域や国の人も世界には多いのでしょうね。
Posted at 2021/01/10 10:48:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リコール難民 http://cvw.jp/b/529069/47721000/
何シテル?   05/14 21:07
nassau(ナッソー、バハマ国の首都と同じ)です。よろしくお願いします。 ステーションワゴンブームの時に楽しそうなRVに魅了され1992年よりステーショ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456 789
10 111213141516
171819202122 23
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

誰でも簡単!!コーティング前の下地処理をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 22:45:38
これもダメなのか❗️😢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 21:09:11
なんかなぁー💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 10:41:09

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2 2 2 2 、 2が四つの日(西暦だと五つ) 令和2年(2020年)2月22 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ホンダ好きだったので初代の92年アコードワゴンより2年で二代目アコードワゴンに乗り換えま ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
USAよりやってきた初代のアコードワゴンです。 装備は当時としてはよかったかと。燃費はか ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車です。新車で買いました。 1986年~1992年まで乗り、その後は弟が97年ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation