• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nassauのブログ一覧

2020年09月19日 イイね!

北の大地へ(3日目)その2

北の大地へ(3日目)その2ホテルに着いたのは17時前で少し部屋で休憩して17時過ぎには散歩に出かけます。
ホテルは運河の前で運河に面した部屋なので見晴らしは最高です。

私のパターンはこうして記すことによってはじめて自覚したのですが、車で目的地まで行き、ホテルへチェックイン後徒歩で町をぶらつくようです(笑)

建物を見るのが好きなようで、小樽はその昔、北のウォール街と呼ばれたらしく多くの銀行等の古い建物が点在してます。
日本銀行や都銀、三井物産等々。
歴史がある街のようです。
行き当たりばったりなのでるるぶを買ったにもかかわらず、あまり読まずに行くので後からあそこへ行けばよかった、となってしまいます。













手宮線という廃線跡は散歩コースです。夏の夕方にぴったしです。


小樽駅





名物のランプ

小樽駅より運河方向


ホテルは夕食付きですので夕食を20:30にお願いしましたので時間はあります。

小樽ビールというのが駅の売店やコンビニでも売っておりスマホで調べると工場で飲めるらしく、ホテルの近くなので行きました。




隣はびっくりドンキー 小樽ビールと同じ会社のようでびっくりドンキーの経営?のようです。


工場見学も昼間はできるそうです。でもここで作ってるのかな?




時間があるのでビールとソーセージでホテルの食事に備えます?




店は距離を取った席です。客が少ないのでしょうね、外国人もいないし。


そろそろ時間なのでホテルへ。
その前に運河の写真を。


ホテルの食事は前菜(何か忘れた!)、蝦夷牛(写真)、お寿司(写真)、デザート(忘れた) 




ホテルのHPより これでした。


小樽ビールを飲んで食べてからなのでお腹いっぱいになりましたが、これだけなら少々足りなかったかも。
レストランは貸し切りでした。これもコロナの影響でしょうか、飲食は大打撃ですね。

部屋の照明はこんなのです。デザイナーズマンションぽいですね、設備も。女子受けするでしょう。宿泊料金は結構高めでした。正規料金一人でで20,000円超えです。


オッサンのにぶい私にとってはデザイン等で感激するまではいきませんが、洗面の使いづらさや、異臭、この夜は温泉に入れませんでしたが(飲みすぎ食いすぎで(笑))温泉が別棟にあり案内表示が少なく迷ってしまいましたのでその点で少しマイナスです。

箱館もそうですが、小樽もきれいないい街です。住みたいと思いました。
西日本より東北、北海道の街のほうが町も整然としており、建物も瀟洒できれいで惹かれます。初めて見るからでしょうかね。

本日の走行距離 約236km  3日間の走行距離 約579km 
236kmを高速道路使わずに移動するなんて、それも実質4.5時間くらいで。さすが広大な北海道ですね。
Posted at 2020/09/19 21:29:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月19日 イイね!

身近で起こると大騒ぎ

身近で起こると大騒ぎ木曜の昼12:30に上役に呼ばれ、そこに総務の役員も来ました。
リーマンショック当時の金融会社みたいに「もうお終いDEATH」と言われるのかと、思い当たる節はないが、上役や役員は親会社の民間ですが天下りで、私のようにプロパーで年上がいると困る?(若い人のように間違ったことでもYESと言わないから?)からかと思っていたら、
「月曜に一緒に会議をした人が発熱した。PCR検査を本日受けたので今から帰宅してくれ、明日も在宅勤務で。土曜に結果が分かるらしい」と。

先ほど発熱者の上司より「陰性」と連絡がきて一安心。
社内で10人ほど自宅待機と消毒の準備。
公にはしてないので急に帰ったり、予定外の日に在宅となったりで、前に座っているお姉さんが心配してくれていたようで、いろんなところにて波及し影響が出てきます。
実際に会った取引先の人にも伝えないといけないし、個人的には連休に出かける予定が、もしその人が陽性なら私も検査を受けて、結果を待たねばならぬので出かけることもできないし、、、、、

本当にコロナは世界中を翻弄させてます。亡くなったり、仕事がなくなったり、結婚式ができなかったり、学生のクラブはじめ大会やイベントができなかったりで、早く薬が開発され、終息することを願っております。

PS テレワークは週に1~2回はあると体は楽で大変いいのですが(笑)

画像はネットよりお借りしました。

Posted at 2020/09/19 10:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月15日 イイね!

北の大地へ(3日目)その1

北の大地へ(3日目)その18月28日(金) 快晴 かなり暑いです。

昨夜の函館山の夜景を見た展望台の屋上には早くに行ったので最前列で撮影できましたが(腕がないので写真はいまいちでしたが)、夕暮れとともにかなり多くの人になり、高校生の団体(修学旅行?)や若者のカップル、グループ等で周りでオッサン一人は私のみでした。
夜は少し寒かったですが、震える、というほどではありません。
ホテルに温泉があるので昨日と同じくゆっくり温泉に入りました。

夜に飲んだビール「サッポロクラシック」はかなりおいしかったです。道外でも買えるようなので買ってみます。


本日は移動日です。目的地は小樽です。
ホテルでバイキングの朝食がありますが、北海道に来てから普段の2倍くらい食べているのでバイキングはやめて函館駅近くの朝市にて食べようかと出かけました。
下調べはしてなくぶらぶらしてると朝市の海鮮売りの店の人の声掛けはすごいですね。店毎に声をかけられます。

海鮮どんぶりばかりの店が並んだ通りで「馬子とやすべ」という店に入り五色丼(1,870円)をいただきました。
感じのイイ店員さんで運んでくれた際に説明がありましたが、この岩海苔の味噌汁がメチャクチャおいしかったです。


お支払いは1泊目にいただいたクーポン1,000円と現金で。
そう言えば昨日から宿泊している函館国際ホテルではこのクーポンの配布はなかったですね。

少し散歩してホテルへ。

やはり西洋風の建物が多いですね。

朝食バイキングを食べなかったのでそのクーポン券はホテルのショップで1,500円分使えるそうなので家族用のお土産のお菓子に使用いたしました。

10時半ごろの出発です。
ガソリンを入れて一気に小樽まで。距離は約240kmほどで少しだけ高速がありますが、ガソリンスタンドの人、ホテルに来ていた観光バスの運転士さんに聞くと高速に乗っても30分も変わらないとのことですので景色を楽しむため、高速では嫌なことが一昨日あったので下道で行くことにしました。

国道5号を北上、長万部から黒松内付近から道道9号経由国道229号で日本海側の海沿いをほぼノンストップでいき、途中276号、5号とナビのいう通り走行しました。ずっと5号でニセコ-倶知安付近を通ればよかったと後で思いましたが下調べをしてなかったので残念な結果になりました。

北海道の広大さが感じられるドライブです。農業、酪農、漁業を感じられる走行です。

少し町になる場所があったのですがそこは余市でした。
変わった大きな建物が見えたので戻って見るとNIKKAの工場?でした。見学コースがあるようで警備員さんに聞くと予約制で16時で閉館らしいです。今日は無理、明日も土曜なんで無理でしょう、とのこと。




余市駅に行き電車(汽車?)を見たかったのですが時間は合わずに断念。駅横の物産店で見学するとおいしそうなアップルワインがありました。買いたかったのですが重いので迷いつつ調べると大阪でもネットで買えるようなので止めました。


そしてNHKでやっていた連続テレビ小説のマッサンの舞台だったらしいです。




駅の階段に絵が


余市で長く居たかったのですが小樽へGO!
ホテルは「ホテルソニア」という運河の前にあるホテルで運河前の部屋を夕食付で予約をしました。
駐車場が分かりづらく裏手の空き地でした。

建物はデザイナーズマンションのような設計で廊下などはマンションそのもので、もしかしたらコンバージョンした建物かもしれません。










この時点で17時くらいです。
バスが少し下水のにおいがして不快ですが封水切れかと思い床排水、バス(温泉があるので使ってないのかも)に水を流してみましたが解消しませんでした。
また、バスは床を上げているようで洗面台が低くなり洗顔や歯磨きにはかなりかがまないといけないので不快でした。

長くなりますので一旦ここで終わります。


Posted at 2020/09/15 12:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月08日 イイね!

北の大地へ(2日目)

北の大地へ(2日目)2日目の8月27日(木)
かなり暑いです。日本全国暑くて熱中症で亡くなる方もいらっしゃる位ですが、北海道に涼を求めている気持ちもありましたが大阪と変わらない気がします。

朝5時くらいに目が覚めましたので窓の景色を見ると少し曇っているようです。
霧かもしれませんが全くわかりません。


出発するころには晴れ渡っておりました。


朝食はバイキングがありますがこのホテルのバイキングはとても評価が高いらしく楽しみです。
その前にコーヒーをドリップして飲みます。優雅な感じ?になりました(笑)


朝食は2Fだったかな、レストランに行きます。
普段に食べないものを取り、いただきました。




このトレイ2枚分。海鮮がメインで他の方もほとんど海鮮を食べてました。また朝からビーフもいただきましたがやはり食べ過ぎで苦しくて出発がかなり遅くなりました(いつものことですが)

今日の予定は函館市内めぐりと夜景の撮影です。
市電が道路に走っており市内を車で走るのは少し怖いですね。信号が市電用も一緒になっておりよくわかりません。




ヤリスで出発です。メインの目的は五稜郭です。少し離れているのでホテル近辺の街や教会等車を止めては見て、というのを繰り返して五稜郭の方へ向かいます。
途中、修学旅行と思われる中・高生がたくさん市内を回っておりましたが、生徒は勿論、引率の先生も汗だくでお気の毒な感じです。




ペリー提督が来たということで西洋の人たちが多く住み貿易も盛んだったとかで教会や洋館が多く、都会的な感じがしました。

かなり昔に「函館どっく建設」という会社とお付き合いが仕事でありましたが(阪神大震災の時高速道路が倒壊し、その復旧工事でいろんな建設会社が来ていた関係で)市電の駅で函館どっくというのがありましたので行ってみましたが、工場のみで中には当然ながら入れませんでした。


昼過ぎに五稜郭へ。
何故か小学生のころから気になっており、榎本武揚と土方歳三が政府軍と戦った五稜郭を見たかったのです。北海道の歴史が日本史などで出てくるのは箱館戦争のころからですので北海道最初の歴史に出てくる明治維新直後の五稜郭に興味がありました。
誰がどういう思想で何をしてどうなっていったか、というのは頭に入れたつもりでもすぐ忘れてしまいますが読んで、見て、想像すると昔の人はすごかったな、と感心するばかりです。








ここで遅めの昼食です。
るるぶに載っているお勧めのラーメンであじさいという店が五稜郭の前にありましたのでラッキーです。
塩味ですが最近の私は年のせいか、辛い、脂っこいのはダメで、塩ラーメンを主に食べてます。
やはりかなりおいしかったです。

汗かきなので汗だくでもう大変でした。
ホテルでいただいたグルメクーポンでお支払です。

食後は市内を車で徘徊し15時過ぎにホテルへ。
今晩は「函館国際ホテル」
かなり高級な感じのホテルです。市内の代表的なホテルでしょうか。
箱館山は車で行くつもりでしたがフロントで確認すると一般車の乗り入れはできないそうでホテル前にバス停があり、そのバスで行けるとのことですのでそれまで部屋で休憩です。
かなり広い部屋で37㎡あるそうですのでここに住んだら快適でしょう。






夕刻にバスで函館山へ向かいますが函館駅始発なのでホテル前の停留所ではかなり満員で私と一緒に4人ほど乗りましたがこれ以上乗れない感じです。超密・密です。

途中で降りる人はもう終点まで行きます、と言ってました。

早めに行ったので展望台の最前列に陣取ることができ三脚にカメラをセットをして待ちます。実は数日前にヨドバシカメラのカメラ売り場で夜景の写し方、セットの仕方を店員さんにレクチャ-してもらいました。




何十枚も撮影しましたが、カメラの設定はうまくいきませんでした。夜景モードで撮影しました。
最近のカメラは便利ですね。


また満員バスで帰路、密・密です。

夕食は付いておりませんがホテルのレストランの案内がありました。

別世界の方の夕食ですね。

私は昨日から食べ過ぎているのでスーパーでお弁当と明日の昼用の軽食、そして薬を買ってきて済ませます。
お弁当は閉店間近なので200円でした。さっきのレストランの175分の1ですね。



今晩の薬です。

本日の走行距離37km 累計343km

本日はナビの変な案内は、明らかに遠い道を示したり、右左折の指示をして従うとリルートしてUターンの案内を指示しますで、ちと不安でした。

Posted at 2020/09/08 17:11:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月05日 イイね!

北の大地へ(1日目)

北の大地へ(1日目) 8月26日から29日まで毎年恒例の一人旅で今年は北の大地へ行ってきました。
これは私の日記として駄文でレベルの低い内容ですのでご興味のない方はスルーをお願いします。

番外編と重なりますが、朝一の新千歳行きを予約。8:40発ですので8:00位に空港に着けばいいのですが家が近いため7:20には着いてしまい、誰もいない搭乗ゲートの前で本を読んでいたら会社の同じ部で前に座っているお姉さんに声かけられびっくり!で同じ便で新千歳行きとのことでした。

がらがらの搭乗ゲート前



機中で離陸後安定飛行に入った30分後より彼女の横の席に行き少し話をして過ごしました。彼女は旦那さんと新千歳空港で待ち合わせして富良野方面へ5日間行くそうです。
私は函館・小樽へ4日間なのでこれでお別れですね、といいつつ、レンタカー会社も同じで荷物を預けた私が少し遅れてバス乗り場に行きましたが結局そこでも会って旦那さんとご挨拶することとなりました。

こんな偶然てあるのですね。そういえば学生時代東京に住んでいたころ、宝塚に住む友達が東京に来たので東京タワーに行ったときにそこで私の実家近くに住む小中学校時代の友人に会ったこともありました。

レンタカー店で予約していたヤリスを借りる手続きと説明ですが、レンタル料が10,000円でしたが、事故時の免責補償を加え15,280円で予約していたのですが、ここで事故時の車の「休業補償」のノンオペレーション補償をつければどうですか?と。動物の衝突が多いのとホイールキャップも保険が利かず実費となるのであるがこれを付けると負担なく済む、と。

すると合計18,800円になり釈然としないですが北海道でのレンタカーは初めてなこともあり全部込みで借りましたが、車の借り賃の倍近くに保険料がかかるなんて釈然としません。

恐らく再保険や保険会社に保険をかけず店の利益になるのかな、と思います。

会社のお姉さんの旦那さんが私が保険の件で憮然としてたな、と言っていたそうで彼らは一切免責の保険は付保せず、万が一の場合は免責はそのまま支払うとのことです。

皆さんはこんな場合はどうされていますか?



ドライブレコーダーとレーダー探知機を取り付けている間に彼らは手を振って旅立ちました。車は赤のクロスビーのようでした。

遅れて私もナビを設定して出発です。
目的は函館ですが千歳市の隣の苫小牧経由です。

途中で道の駅があったのでランチ。
ウトナイ湖というところです(知りませんでした)
景色はやはりきれいですね。
ランチは北海道らしくジンギスカン丼で。
しかし普段は昼に少ししか食べないので結構苦しかったです。






苫小牧では高校野球が好きなので駒大苫小牧高校でも見ていこうかと。
長男が今監督をされている方が選手で日本一になったときより甲子園の試合を見に行ったり、甲子園出場時に宿泊しているホテルが近隣でもあるので遊びに行ったり、試合のない日にはこれまた近隣の豊中ローズ球場で練習しているのを見に行ったりと当時よりファンであったようでサインをいただいたり、学校へ手紙を送ったりと小学生の頃はしておりましたが、交流はまだ続いており最近にはユニフォームをいただいたり、息子は自分も高校で野球をしていたことをお話し、自分の野球部が甲子園に出た際の応援タオルをお渡ししたりしていたようです。
数年前に苫小牧が甲子園に出場した際にはホテルに会いに行き、大きくなったのをびっくりされたりということもあったようで、お礼かたがたお会いしたかったのですが息子よりの連絡ができなく、グランドと校舎を見るだけになりました。




校門付近で学生さんに「こんにちは」とあいさつしていただきました。
礼儀正しいですね、こんな不審なオッサンにちゃんと挨拶してくれるとは。


道央道は昼頃に室蘭付近で事故による通行止めとなっていましたが午後2時すぎなのでもう解除になっているだろうと。
ナビで再設定して函館に向かいますが来た方向(戻る方向)を指示します。
近くにICでもあるのかと思いきや結構な時間走行し高速に乗りましたが、このナビには私がいままで使っていたナビとは違う癖があり、結構遠回りをしたりするようです(全く知らない土地では信用するしかないですが頼りになりません)

高速は200km以上走らねばならないのですが昼ご飯をたくさん食べたので眠気が心配です。
制限速度が70kmで1車線のところが多々あり、車も少ないので♫ガンガンで何も考えずに走っておりましたらやられてしまいました。23kmオーバーです。
GOLD免許はなくなりBLUEの5年免許に次はなるそうですが、それよりも15,000円の納税が辛いですね。事故は絶対にしないよう気を付けます。

夕刻函館着。ホテルはLA VISTA函館ベイ 結構高級なホテルらしく今回の割引で安く泊まれました。
いつもはビジネスホテルばかりなのですが今回はハイクラスで、夕食もついてました。一人でナイフとフォークはどうかな、と思いましたが何人かは私のようなおっさんが一人でレストランで食事をしておりました。




















エビは大好物ということではありませんが一番に手に取り中の身を食べようとしましたが、カラでした。サラダの中に身がありました。こんなことで生活レベルがわかりますね(笑)

8,000円のディナーらしいですがホテルに払ったのは6,000円あまり。予約サイトの割引のおかげでかなり安くなりました。

チェックインの際、函館市よりです、とクーポン券をいただきました。
コロナで困っている飲食店を市が応援しているのですね。


ドリップするコーヒーも部屋にあり、ポット用の給水栓も部屋の中にありビックリ。ベッドも小上がりのような感じでした。
部屋から函館山の方向の景色が見えました。

夕食後は散歩









本日の走行距離は306km 違反点数2 反則金15,000円でした。






Posted at 2020/09/05 23:51:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リコール難民 http://cvw.jp/b/529069/47721000/
何シテル?   05/14 21:07
nassau(ナッソー、バハマ国の首都と同じ)です。よろしくお願いします。 ステーションワゴンブームの時に楽しそうなRVに魅了され1992年よりステーショ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
67 89101112
1314 15161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

誰でも簡単!!コーティング前の下地処理をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 22:45:38
これもダメなのか❗️😢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 21:09:11
なんかなぁー💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 10:41:09

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2 2 2 2 、 2が四つの日(西暦だと五つ) 令和2年(2020年)2月22 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ホンダ好きだったので初代の92年アコードワゴンより2年で二代目アコードワゴンに乗り換えま ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
USAよりやってきた初代のアコードワゴンです。 装備は当時としてはよかったかと。燃費はか ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車です。新車で買いました。 1986年~1992年まで乗り、その後は弟が97年ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation