• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nassauのブログ一覧

2020年09月08日 イイね!

北の大地へ(2日目)

北の大地へ(2日目)2日目の8月27日(木)
かなり暑いです。日本全国暑くて熱中症で亡くなる方もいらっしゃる位ですが、北海道に涼を求めている気持ちもありましたが大阪と変わらない気がします。

朝5時くらいに目が覚めましたので窓の景色を見ると少し曇っているようです。
霧かもしれませんが全くわかりません。


出発するころには晴れ渡っておりました。


朝食はバイキングがありますがこのホテルのバイキングはとても評価が高いらしく楽しみです。
その前にコーヒーをドリップして飲みます。優雅な感じ?になりました(笑)


朝食は2Fだったかな、レストランに行きます。
普段に食べないものを取り、いただきました。




このトレイ2枚分。海鮮がメインで他の方もほとんど海鮮を食べてました。また朝からビーフもいただきましたがやはり食べ過ぎで苦しくて出発がかなり遅くなりました(いつものことですが)

今日の予定は函館市内めぐりと夜景の撮影です。
市電が道路に走っており市内を車で走るのは少し怖いですね。信号が市電用も一緒になっておりよくわかりません。




ヤリスで出発です。メインの目的は五稜郭です。少し離れているのでホテル近辺の街や教会等車を止めては見て、というのを繰り返して五稜郭の方へ向かいます。
途中、修学旅行と思われる中・高生がたくさん市内を回っておりましたが、生徒は勿論、引率の先生も汗だくでお気の毒な感じです。




ペリー提督が来たということで西洋の人たちが多く住み貿易も盛んだったとかで教会や洋館が多く、都会的な感じがしました。

かなり昔に「函館どっく建設」という会社とお付き合いが仕事でありましたが(阪神大震災の時高速道路が倒壊し、その復旧工事でいろんな建設会社が来ていた関係で)市電の駅で函館どっくというのがありましたので行ってみましたが、工場のみで中には当然ながら入れませんでした。


昼過ぎに五稜郭へ。
何故か小学生のころから気になっており、榎本武揚と土方歳三が政府軍と戦った五稜郭を見たかったのです。北海道の歴史が日本史などで出てくるのは箱館戦争のころからですので北海道最初の歴史に出てくる明治維新直後の五稜郭に興味がありました。
誰がどういう思想で何をしてどうなっていったか、というのは頭に入れたつもりでもすぐ忘れてしまいますが読んで、見て、想像すると昔の人はすごかったな、と感心するばかりです。








ここで遅めの昼食です。
るるぶに載っているお勧めのラーメンであじさいという店が五稜郭の前にありましたのでラッキーです。
塩味ですが最近の私は年のせいか、辛い、脂っこいのはダメで、塩ラーメンを主に食べてます。
やはりかなりおいしかったです。

汗かきなので汗だくでもう大変でした。
ホテルでいただいたグルメクーポンでお支払です。

食後は市内を車で徘徊し15時過ぎにホテルへ。
今晩は「函館国際ホテル」
かなり高級な感じのホテルです。市内の代表的なホテルでしょうか。
箱館山は車で行くつもりでしたがフロントで確認すると一般車の乗り入れはできないそうでホテル前にバス停があり、そのバスで行けるとのことですのでそれまで部屋で休憩です。
かなり広い部屋で37㎡あるそうですのでここに住んだら快適でしょう。






夕刻にバスで函館山へ向かいますが函館駅始発なのでホテル前の停留所ではかなり満員で私と一緒に4人ほど乗りましたがこれ以上乗れない感じです。超密・密です。

途中で降りる人はもう終点まで行きます、と言ってました。

早めに行ったので展望台の最前列に陣取ることができ三脚にカメラをセットをして待ちます。実は数日前にヨドバシカメラのカメラ売り場で夜景の写し方、セットの仕方を店員さんにレクチャ-してもらいました。




何十枚も撮影しましたが、カメラの設定はうまくいきませんでした。夜景モードで撮影しました。
最近のカメラは便利ですね。


また満員バスで帰路、密・密です。

夕食は付いておりませんがホテルのレストランの案内がありました。

別世界の方の夕食ですね。

私は昨日から食べ過ぎているのでスーパーでお弁当と明日の昼用の軽食、そして薬を買ってきて済ませます。
お弁当は閉店間近なので200円でした。さっきのレストランの175分の1ですね。



今晩の薬です。

本日の走行距離37km 累計343km

本日はナビの変な案内は、明らかに遠い道を示したり、右左折の指示をして従うとリルートしてUターンの案内を指示しますで、ちと不安でした。

Posted at 2020/09/08 17:11:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長州の旅 http://cvw.jp/b/529069/48642016/
何シテル?   09/07 10:22
nassau(ナッソー、バハマ国の首都と同じ)です。よろしくお願いします。 ステーションワゴンブームの時に楽しそうなRVに魅了され1992年よりステーショ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
67 89101112
1314 15161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 20:12:59
前後ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 22:47:57
エネルギーモニターの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 22:27:50

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2 2 2 2 、 2が四つの日(西暦だと五つ) 令和2年(2020年)2月22 ...
ダイハツ ミラ ミラ号 (ダイハツ ミラ)
大学生の次男の車 妻の伯父、次男から見た大伯父が免許返納に伴い廃車にする際に、使うか?と ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ホンダ好きだったので初代の92年アコードワゴンより2年で二代目アコードワゴンに乗り換えま ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
USAよりやってきた初代のアコードワゴンです。 装備は当時としてはよかったかと。燃費はか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation