• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nassauのブログ一覧

2020年12月27日 イイね!

これは結露?

これは結露?昨日から年末年始休みで10連休です。
腰が痛く、静養の為28日は休んで10連休となりました。

19日に行ったジムでマシンの椅子がガタン、と落ちて治りかけていた腰痛が再発し、動き出す時や歩いていてもギクッと痛みが走り、そろそろ手術も念頭に置かないといけないかもしれません。

フォレスターですが昨日洗車し、拭きあげをしてる際、ヘッドライトの内側に水滴を見つけました。
アップがこれです。


ナンバープレートの電球をネットで買った安物LEDに代えていたのですが、最近になり点滅するようになったので日本のメーカーのちゃんとしたLEDをオートバックスで購入し、交換する際にライセンスランプのレンズを外す時、力を入れすぎてレンズの爪を折ってしまったのでそれをスバルディーラーに発注し、取りに行った際に洗車の際の水滴の症状を説明して写真を見せたら、結露でしょう、と。

ディーラーに行った時には水滴はもうなく、恐らく30分くらい走ったのとトンネルがあったのでヘッドライトが点灯し、少なからず熱が発生したので蒸発したか、空気穴から落ちたか、だと思われます。

ディーラーのメカさんは、これは結露であると。
私が認識している結露は水滴が何粒かの発生ではなく、一面に水滴が着くと思いますが、、、

そういえば10月にも洗車した際にテールランプに水滴が沢山付き、水が入ったような感じになりました。
その写真を別件で行った際に見せると、水は入って水抜き穴から出る、と。
スバルの車は大抵そうであると。
その写真がこれです。


今まで何十年も車を乗ってきて、細かい品質が大雑把と言われた20世紀のユーロ車でもこんなことはなかったのですが。

スバルの細かい部分の品質がそうなのか、それともディーラーのメカさんの「品質」なのかわかりませんがなんか納得し難い説明です。

フォレスターをお乗りの皆様はいかがでしょうか?



Posted at 2020/12/27 22:54:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長州の旅 http://cvw.jp/b/529069/48642016/
何シテル?   09/07 10:22
nassau(ナッソー、バハマ国の首都と同じ)です。よろしくお願いします。 ステーションワゴンブームの時に楽しそうなRVに魅了され1992年よりステーショ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789 10 1112
13 14 15 161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 20:12:59
前後ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 22:47:57
エネルギーモニターの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 22:27:50

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2 2 2 2 、 2が四つの日(西暦だと五つ) 令和2年(2020年)2月22 ...
ダイハツ ミラ ミラ号 (ダイハツ ミラ)
大学生の次男の車 妻の伯父、次男から見た大伯父が免許返納に伴い廃車にする際に、使うか?と ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ホンダ好きだったので初代の92年アコードワゴンより2年で二代目アコードワゴンに乗り換えま ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
USAよりやってきた初代のアコードワゴンです。 装備は当時としてはよかったかと。燃費はか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation