• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろすがのブログ一覧

2012年07月08日 イイね!

今年のハチロックのエントリーの申し込み始まったみたい・・・

この記事は、開始について書いています。

毎年行われているハチロックフェスのエントリーが始まったようです。
今までより、会場の事情により、今までの250台から200台に減っているとのことで、行きたい方は早めの申し込みをした方がいいみたいです。

去年、“出稼ぎ”に行っていて、エントリーはしていたものの、参加出来なかったのですが、今年は行きたいですね。
Posted at 2012/07/08 19:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月02日 イイね!

ブリヂストン REGNO GR-XTXみんカラモニターキャンペーン!さらに進化した“静と動”の調和を体感せよ!


■お車のメーカー/名称/初年度登録年月/型式(車検証をご確認ください)
【トヨタ//S60年11月/E-AE86】

■ご年齢
【30代】

■今回のモニターキャンペーンでご希望のREGNO GR-XTのタイヤサイズをご記入ください。
【175/65R14】

■現在、愛車にご使用中のタイヤとそのサイズをご記入ください。
【ブリヂストンPOTENZA RE11 185/60R14 or REGNO GR9000 175/65R14】

■ブリヂストンについて、なにかメッセージがあればお寄せください。

子供の頃からのブリヂストン好きです!
RE11とレイズのTE37の組み合わせで使っておりますが、攻めに行かないので、REGNOの最新モデルを軽量ホイールと組み合わせて、使ってみたいです。
どうぞ、よろしくお願いします。

※この記事はブリヂストン REGNO GR-XTXみんカラモニターキャンペーン!さらに進化した“静と動”の調和を体感せよ!について書いています。
Posted at 2012/07/02 19:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2012年07月01日 イイね!

久しぶりにレクサス店に行ってみた。

昨日、マイハチのクーラント交換をしようと思ったら、そのしようとしていた時間に雨が降り始め、断念し、以前録画していた“All that love”を観て、時間潰ししました。

米米のところは、以前出ていたMステスーパーライブで、曲の途中で止めてしまったことがあったので、好きではなく飛ばして、この再結成を観たさにWOWOWを契約したプリプリと“Ged Wild”が聞きたかったTMネットワークを観たのでした。

プリプリは、Drの富田さんが大変そうでしたが、Voの岸谷(奥居)さんは、現役に近い!?(というか現役ですかね)ので、僕が中学、高校生当時に聞いていた時と変わらないパワフルな感じでした。他のBaの渡辺さんとkeyの今野さんも確か音楽学校の講師ですし、(渡辺さんは、その学校の校長でしたかね?)、Grの中山さんも今もバンドを組んで活動しているみたいなので、問題無かったです。
年末の東京ドーム公演に行きたいなあという衝動に駆られる感じでしたね。
(多分、そのライブのがyoutubeにあったと思うんですが見つからず、取り合えず、何時ぞやのライブの物を・・・)



TMは、(というか小室さんは)90年代の小室ファミリー全盛期時代の時より、TM以外に渡辺美里さんの“My revolution”や“悲しいね”などの80年代に作っていた頃の曲の方がいいなあと感じました。打ち込み系なので、機械の技術も進化しているのもあるんでしょうけど・・・
でも、久しぶりに何台ものシンセを駆使しているのも見て、その姿も懐かしかったですね。
(これも別の時のライブの物を・・・)



そして、今日も雨で作業が出来なかったので、午前中は録画していたロンハー3時間SP2本立て(あの内容では、9年連続子供に見せたくない番組No.1になっても、仕方がないですね・・・(-_-;))と、マツコ有吉の怒り新党を見て(最近、この番組の新三大○○のコーナーで、1回は涙してしまうんですよね。。。)時間を潰し、午後は、GT5で実際には出来ない色んなクルマを買っての、実在するサーキットでのフリー走行などを楽しみ、(ハンコンでしていないのですが、運転している感覚は、実際の運転に近いのでこれはこれで相変わらず楽しいです。クルマの挙動も、実際に乗ったことがあるS2000やFD2シビックRは、実車に近い感覚がありますね。AE86は違うかな~)、明石家電視台の録画を見た後、マイハチを動かそうと思い、ドライブに出かけ、序にチェックしていない新型“GS”を見に行こうと、とっさに思い、レクサス店に行ったのでした。

最初は、見るだけと思っていたのですが、試乗車もありますよと最初に応対した女性スタッフさんに言われたので、試乗もしてみることに・・・(試乗したのは、希望していた250は、試乗する時間が限られるとのことで、時間が限られない350“F SPORTS”でした)
電動パワーシートでさえ、さすが高級車と思ったのですが、そのシートも座面の長さやサイドサポートの具合も電動で調整でき、さらにパーキングブレーキは、AUTOモードだと、ギアシフトをDレンジにしたら自動でOFFになるというのには、びっくりといいましょうか・・・ここまでなったら、人間的に駄目になりそうという印象を持ったのでした。

運転してみると、スポーツグレードという割には、パワステの利き具合が軽いなあ・・・という印象でした。
、アクセルレスポンスとか足回りの硬さを変えたりする総合的な制御で、一番スポーツ傾向になるように調整してみたものの、軽めでした。
でもこれは、マイハチがオモステだからかも?ですかね。でも、MINIを含むBMW系は重めに感じました。
乗り味は、相変わらず上質なレクサスらしい感じでした。(今回乗ったF SPORTSでも固めの乗り心地なんですけど、ショックをビルシュタインに換えた感じでした。(値段の安いショックみたいにゴツンとは来ず、スッといなす感じ)

今回、そんなに情報を得ず“GS”を見に行ったんですが、値段が一番下なグレードでも510万ということで、普段は結構高くても貰っていた見積もりを貰う気力が失せ(IS-FやLSの時は貰っていたんですけど)、CPOの“IS”の安い価格帯の見積もりを貰って、そのレクサス店を後にしました。

GS”だけを見に行ったんですが、なんと!点検に来ていたという

LFA

と遭遇したのではないですか!!

車高がどう見ても、保安基準である90mmより低くて、音もアイドリングやちょっと動かしただけでトヨタ/レクサス車らしくないまさにスポーツカーという音がしていて、これまた保安基準から外れていそうで、他のトヨタ/レクサス車でこの仕様だったら、ディーラーだと門前払いだろうという感じでしたが、家に帰って画像とか見たら、あれがノーマルのようで、(ホイールが変わっていて、足回りも換えてそうだったんですけど)まるでフェラーリと同じ扱いやな~と思いました。
(確かF40とか、ノーマルで車高が日本の基準より低いんですよ・・・)

いやあ、奈良で実車の“LFA”が見られると思わなかったし、モーターショーでもチェック出来ていなかったので、大変ラッキーな遭遇だったな~という感じでした。(^.^)
Posted at 2012/07/01 21:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月29日 イイね!

タワレコの「NO MUSIC,NO LIFE」ポスターを貰いました~

タワレコの「NO MUSIC,NO LIFE」ポスターを貰いました~先日の某つぶやきサイトのタワレコさんの記念プレゼントで、色んな方々のバージョンのポスターが貰えるというのがあって、駄目元で絢香のを希望して応募したら、当たっちゃいまして、本日届きました!

額縁に入れて、家宝にします。(^.^)

僕的には、“NO MUSIC~” というより、「NO CAR, NO LIFE」(某BS番組のキャッチコピーですね)なんですが、音楽もクルマの次に好きなので、とても嬉しいです。

明日にやる予定の、マイハチのクーラント交換も“アゲアゲ”で作業出来ますな~
Posted at 2012/06/29 20:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月24日 イイね!

マイハチE/Gオイル交換

今日は、インディ生中継を観たあと、出稼ぎ時代にしていたリボD(8種類入っているバージョン)&レッドブルロング缶を飲んで、マイハチのオイル交換に挑みました。

と、その前に、チャリで近所のJmsにドレンプラグ&パッキンセットを買いに行きました。

今日は、昨日と比べたら涼しかったので、作業しやすかったですね。

そこからオイルが漏れていた原因としては、こびりついていたパッキンの残骸を剥がさずに、その上から新しいパッキンを付けていたせいですかね・・・
(E/Gのオイルパンに限らず、M/Tやデフのドレンプラグを締める時は、KTCの専用トルクレンチを使っております。)


(今回は左のE/Gオイルのみ交換)

オイルが、夏場としては、柔らかめの粘度なんですが(5W40)現状は街乗りオンリーで高速でも比較的速度制限を守って走っているし、去年もこの仕様で乗っていましたが、回さなきゃ油温110度近辺だったので、今回もこのチョイスとなりました。

昔のOPT2の増刊でトヨタのAE86の開発者のインタビューの記事で、160度まで上げてテストしたと載っていた記憶があるので、オイルの状態によるんでしょうけど、O/Cが無くても大丈夫かな~と個人的は思っています。
マイハチのE/Gを組んだショップ親父さんがE/Gを組んだスーパー耐久仕様のAE111でも、10W50のTOTALクオーツレーシングを使って、O/C無しでレースしたと言ってましたし。

その後、オイルの処理を頼みついでに、昨日乗れなかったフィールダーを試乗しに昨日行ったカローラ店の本社にいったんですが、(ちなみに奈良だとカローラ店は1社しかないです。以前住んでいた愛知だと愛豊とか愛知とか中京とか数社はあったんですけど)フィールダーは、昨日行ったお店に移動したというタイミングの悪さで、その代りといいましょうか、エアロが付いて、タイヤ&ホイールが換わっている86の試乗車(GT、AT仕様)に乗りました。
これで、FT86は4パターン全て(BRZのMT/AT、86のMT/AT)に乗ることになったんですが、いいクルマはいいクルマなんだけど、AE86と違って味が無いといいましょうか、今の僕にはシャープで疲れやすくて、買ったとしてもすぐ飽きてしまいそうという感じでした。
前に乗っていたS2000同様、ジオメトリーの関係でS/Pとかショックを換えても、マイルドにはならなそうですし。

それはさておき、今回初めてオイル処理を依頼したディーラーでしたが、(普段はその近所にあるネッツ店に頼みます)無事に(無料で)処分してもらいました。

マイハチのオイル漏れですが、ドレンプラグの所だけでなく、やはり、オイルパンとブロックのシールしている所からも漏れているっぽいんで、滲み具合を確認しながら乗っていこうと思います。
Posted at 2012/06/24 20:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ヤリス 車検1回目とエアコンフィルター交換など https://minkara.carview.co.jp/userid/539985/car/3252791/8115175/note.aspx
何シテル?   02/14 10:35
どうも、四十路半ばのおっちゃんです。 某自動車関連企業で働いていたものの、体調を崩して退職。 暫くニートな感じでしたが、以前働いていた会社の経験が生きそうと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]トヨタ(純正) アジャスターボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 13:19:06
[ホンダ ステップワゴンスパーダ]TRD ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 15:32:45
[ホンダ シビックタイプR] 車高調 取付け(フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 22:38:33

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
某GRのクルマの販売を待っていたものの、中々発売されず、前から一度乗ってみたかったEK9 ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
前愛車を12ヶ月点検等した直後に、乗り換える話になり、6ヶ月半待って、ようやく納車された ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2008年12月に衝動買い状態で2000ccの最終型を購入。 以前乗っていた初期型よりマ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2台目のS2000初期型です。(以前にも初期型の赤に乗ってました) シートやブレーキパッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation