• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろすがのブログ一覧

2012年04月24日 イイね!

マイハチ色々ヤバいです・・・orz

去年ぐらいからマイハチがオイル漏れを起こしていて、最近、一段と激しくなってきたので、漏れてる個所からの素人な想定(と某ショップのおやっさんのアドバイス?)で、M/TのオイルシールとE/Gのリアオイルシールを注文しに、近くの部品共販へ頼みに行きました。

でも、自分でM/Tの脱着はやったことがなく、自分で直すか?悩んでいるので、参考までにトヨタディーラーでの場合で、金額的にどんな感じかを確認の為に、見積もりを貰いに行ったのですが、最初に行ったC店では、車高が低すぎて門前払いで、(M/T脱着自体の工賃は3~4万位とは、教えてもらいましたが)次に行ったオイルとかクーラントの処分を頼みにたまにいくN店でも、チェックはしてもらえたんですが、車高の低すぎと断熱で貼っているFrサイドの透明なフィルムを貼っていること自体駄目ということで、うちでの修理は無理という状態ということで見積もりは出ませんでした・・・

まあ、そのチェックの際に右リアショックのボルト(とブッシュ)が外れていたのを、発見してもらえたのは幸いでしたが。(-_-;)

車高はともかく、フィルムの件は、去年の陸運局でのユーザー車検では指摘されていなくて、腑に落ちない感じなんで、もう少し個人的に調べてみたいと思います。
ディーラーでの整備とかの基準は、陸運局の基準よりきつめなことが多いので、その類いなのかも?しれませんが。

基本工具は揃っている?ので、2~3万位のミッションジャッキを買って、それで直れば一番安上がりで、整備のスキルも上がるんですけど(元々整備士志望でしたので・・・)、ミッションの脱着は、僕の今のハチの使い方ではそうしないので、(脱着場所の確保も厳しいと言えば厳しいです・・・)、近畿圏内のハチロクショップで頼んだ方がいいかも?しれませんが、前にお世話になったことがある某神戸のお店や某京都のお店、某大阪のお店でも、トヨタディーラー並に工賃が高そうなのと、さらに直接今回のオイル漏れと関係ないところまで整備されて、その分まで工賃を取られるのでは?という危惧感があって、見積もりだけでも頼みづらいのでした・・・

取り合えず、ユーザー車検で通る程度(保安基準完全適合)まで、クルマの仕様を戻すことから、いや、リアショックのボルトとブッシュの取り付けからやってみます・・・
Posted at 2012/04/24 21:09:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月09日 イイね!

BRZのMT車試乗!

先週にしようとしていたBRZのMT仕様の試乗を、本日してきました。

試乗グレードはSでした。(ファイナルが4.1でトルセンLSDが標準装備などの最上級グレードですね。)

先日試乗した“86”のRの3.727に対して、低くなった4.1ファイナルの違いを実際に感じに行ったんですが、3.727との違いは感じられて、AT車のときに感じた、キビキビ感は感じました。
ミニサーキットとかワインディングを考えると、もう少し4.3とかファイナル比を下げたいかな~って個人的には思いましたが、街乗り、高速道路での走行も考えると4.1で妥当ですかね。
でも、100km/h時の6速での回転数は2300rpm位?ということでモロ燃費重視みたいです・・・

E/Gももう少しパワーが欲しいですし、レブリミットもせめて8000rpm位までにして欲しかったなあと思いました。
CPUを弄れば、レブリミットを上げれそうと素人的には思うんですが、最近のE/GのバルブS/Pは燃費重視で柔らかめみたいなので、8000rpm位でもバルブがサージングするかも?しれませんね・・・
(ZC31型スイスポを検討していた時に、近所にあったモンスター(モンスター田嶋氏のお店)のスタッフさんにCPUでレブリミットを上げてうんぬんという同様のことを言ったことがあるんですが、それをしたらバルブサージングするという話をされたことがあります)

今回で3パターンのFT86(BRZのAT車、“86”3.727ファイナルのMT車、BRZの4.1ファイナルのMT車)に乗ったわけですが、シャシーの素性がいいのは、素人の僕でも分かりました。
ただ、やはりE/Gが水平対向なのが、チューニングしていく上のネックになりそうな感じがします。
NAのままハイカムを換えたりとかヘッド回りを弄る時も、直4に比べたら、工賃が掛かりそうですし・・・
ボンネットをカーボンに換えるという場合も、衝突安全うんぬんの法律で厳しそうですし、マフラーにしても、最近の基準で気軽に換えられないみたいですしねぇ・・・

AE86みたいに末永くユーザーや、ショップ、チューニングメーカーが育てていくという風にはならないかな?というのが、現段階での個人的な印象です。



Posted at 2012/04/09 18:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月08日 イイね!

“86”MT車乗ってきました~&ホットバージョンVol115(AE86N2決戦他)鑑賞

昨日、奈良県内の南部の方のAREA862ヶ所に“86”のMT車の試乗をしてきました。


本当は、トヨペット店だけを行くつもりでしたが、トヨタ店の試乗車がTRDの車高調などカスタマイズされている情報をネットで見たのと、奈良県内のAREA86店は4ヶ所しかないので、全部どんな感じか?チェックしてみようと思い立って行ったのでした。

試乗車のグレードは、昨日行った各店舗ともGグレードだったんですが、たぶん両方ともLSDが入っていない仕様みたいで、(つまりはファイナルが3.727の仕様)BRZのAT車みたいにキビキビ走らず、(AT車のファイナルは4.1)、低中速のトルク感もS2000(AP1)より無い感じでした。(ギアの繫がり方の違いもあると思いますが・・・)
BRZと足回りの味付けが違うとのことでしたが、街中の試乗では違いが分かりませんでした。
TRDの車高調を付けた仕様も減衰力調整が柔らかめに調整しているぽくって、ノーマルとの違いは感じられなかったです・・・

ファイナルが3.727の仕様は、個人的には”ナシ”ですねぇ・・・
2LNAエンジンなのにロング過ぎですわ。
まあ、RCとG(MT車)(BRZではRAとR(MT車))は、GT系よりさらにカスタマイズが想定されているであろうグレードなので、そのあたりも好みとかによって変更する前提なのでしょう・・・

あと、木曜、土曜で県内のAREA86店で全部回りましたが、専門スタッフとか居て、“86”に力を入れているとのことでしたが、どのお店もそんなに力を入れた感じがしなかったですかねぇ・・・
他県のお店では、レーシングドライバーを呼んだりしているみたいですが、2000GTが展示しているぐらいだったり、(これはこれで凄いですけど)、いかにも普通に使われているAE86を展示している位だったりでイベントも地味でした。
まあ、奈良県でのクルマ市場が、レーシングドライバーを呼んだりしている所より小さいのは、素人目から見ても分かるんで仕方がないと思いますし、AREA86もクルマと同様まだまだこれから・・・といった感じでしょうか。

家に帰ってきてからは、昨日発売となって、楽しみにしていた2月に行われたAE86N2決戦が収録されているホットバージョンVol115を観てました。

土屋圭市氏が参加してのパターンは、7年ぶりとのことでしたが、相変わらず“熱い”感じでしたね。
土屋ENGが造っていたN2仕様のハチロクが結局どうなってしまったのか?と過去土屋氏がN2決戦に出る際に使っていたTRDのN2仕様を今回使っていなかったのには大変気になりましたけど・・・
まあ、色んな事情があるんでしょうね・・・

昨日は、ハチロク三昧な日でした。
Posted at 2012/04/08 11:00:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月05日 イイね!

“86”の本カタログを求めて三千里(笑)

“86”の本カタログを求めて三千里(笑)今日は、先日行った奈良スバルの本店で、木曜日からうちの近所のスバルにBRZのMT車の試乗車が移動するということだったので、お店に行ったんですが、明日からとのことで空振りになりました・・・
まあ、近所だしニートな感じなんで、いいんですけど。

その後、奈良県でのAREA86の一つであるネッツ店に本カタログが貰える状態なのか?と試乗車がどうなるのか?(ついでに結構気になっているアクアの試乗も)を確認しに行きました。
本カタログは、今日の夕方に用意されるということで、行ったときには駄目でした。
試乗の方も、今展示している展示車(確かGグレードのAT車)を来週ぐらいから出来るとのことでした。

アクアを試乗した後(値段と質感等のバランスを考えると妥当な感じで、乗っていても悪くはなかったです)、平日に行っている精神障がい福祉施設に行き、その後、近所にあるAREA86のもう一つのディーラーであるカローラ店に寄って、ようやく“86”の本カタログをゲットし、試乗車の用意はどうなのか?も聞いたのですが、まだ用意する予定が・・・といった感じでした。

AREA86って今度の発売日にはAT車、MT車両方の試乗車があって、他のAREA86ではないディーラーより“86”に力を入れているイメージが個人的にはありましたが、今日行ったAREA86ディーラーはそうでもなさそうっていう印象を持ちました。(すでに“86”を展示している点は、AREA86店らしかったですけど)

あとは、県内のトヨタ店やトヨペット店のAREA86に行って、試乗車の状況を確認したいところですが、奈良トヨタは、数年前に下請けしていた所から訴えられて裁判沙汰になっているので、個人的にはいい印象がなく、(この案件に関してどうなったか?先ほど検索したんですが見つけられず・・・)トヨペット店の方はうちが住んでいる奈良市ではなく、橿原市にあり、オイル漏れをしているマイハチで行くのはちょっと心配という感じなんで・・・

まあ、どっちみち、すぐに買える立場ではないので、急ぐことはないんですけど、いちAE86乗りとしては、FT86のトヨタ版が“86”と名付けられた以上、どんなクルマなのか?気になるんで・・・

ただミーハーなだけなのかも?しれませんが・・・(-_-;)



Posted at 2012/04/05 18:23:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月02日 イイね!

BRZのMT車をチェックがてらマイハチでドライブへ・・・

BRZのMT車をチェックがてらマイハチでドライブへ・・・先週の金曜日にBRZのMT仕様をチェックしに行くつもりでしたが、体調が悪かったので、今日BRZのMT仕様が置いてある奈良スバル本社へ行ってきました。
マイハチも2週間位は動かしていなかったので・・・(でも、M/TかE/Gのオイル漏れがしているんですけど)

アルテッツァのM/Tがベースということで、アルテッツァの時はシフトストロークがロングでスポーティではなかったし、バックギア入れるときも一苦労した記憶があるので、どんだけ改善されているかなぁ?って感じでしたが、ネットなどの情報通りショートストロークで、バックギアを入れる時も、やりやすかったです。(アルテッツァの時とはバックギアの入れ方自体が変わっていますかねぇ・・・)

クラッチの重さは、うちのハチとそう変わらない重さで重くもなく軽くもなくといった感じでした。
試乗したことがあって比較的新しめの車であるFD2シビックタイプRはその辺りは軽めだったので、最新のFT86系もその位軽いのかな?と思っていましたが・・・
ちなみにうちのハチのクラッチ回りの仕様は、レリーズシリンダー、マスターシリンダーはノーマルで、ホースがRS加藤のステンメッシュ、クラッチカバーが111純正、ディスクがTRDのスポーツフェーシング(RS加藤のおやっさんいわく、111純正のカバーの圧着力がTRD?の86強化カバーと変わらないので、カバーは111純正で十分とのこと、でも、その仕様で使う場合は、フライホイールもサイズの関係で92後期以降にする必要があって、うちのは92後期以降サイズの純正で一番軽い111用(6kg?だったでしょうか)を使っています。)といった仕様です。

試乗も出来そうでしたが、前のブログで書いた通り、慣れていない道で運転してぶつけても嫌なので、辞めておきました。
でも、ファイナルギア比がトルセンLSD入りと無しで変わるので、乗っておいた方がよかったかも?しれないんですが、今、本社に置いてあるMT車を今度の木曜から家から近所のスバルに移動するとのことなので、その時に乗ってみようと思います。
もしくは、AREA86が近所に2ヶ所設置されるみたいなので、AREA86店ならATとMTの試乗車が両方用意されているかも?しれないので、その時にでもいいですかね・・・

しかし、RAとRで見積もりを貰いましたが、RAのA/C付きで250諭吉越え、Rでマットだけ付けた仕様でも280諭吉越えするので、FT86系を新車のうちに買うのは、今のニート状態では無理かな・・・って感じです。(-_-;)

Posted at 2012/04/02 20:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ヤリス 車検1回目とエアコンフィルター交換など https://minkara.carview.co.jp/userid/539985/car/3252791/8115175/note.aspx
何シテル?   02/14 10:35
どうも、四十路半ばのおっちゃんです。 某自動車関連企業で働いていたものの、体調を崩して退職。 暫くニートな感じでしたが、以前働いていた会社の経験が生きそうと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]トヨタ(純正) アジャスターボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 13:19:06
[ホンダ ステップワゴンスパーダ]TRD ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 15:32:45
[ホンダ シビックタイプR] 車高調 取付け(フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 22:38:33

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
某GRのクルマの販売を待っていたものの、中々発売されず、前から一度乗ってみたかったEK9 ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
前愛車を12ヶ月点検等した直後に、乗り換える話になり、6ヶ月半待って、ようやく納車された ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2008年12月に衝動買い状態で2000ccの最終型を購入。 以前乗っていた初期型よりマ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2台目のS2000初期型です。(以前にも初期型の赤に乗ってました) シートやブレーキパッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation