• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月28日

帰省を、どうしようか。のはなし

帰省を、どうしようか。のはなし  正月の帰省は、鉄道を使っております。理由は2つありまして、一つは、千葉に住んでいる以上、帰省以外でスタッドレスやチェーンの必要がなく、そのためだけにお金を出す気にならないということ(ウインタースポーツは就職してからやってないのです)。もう一つは、最近雪の少ない北陸といえども、本気で降られるとドカ雪になるため、山間部にある我が実家では車を置くスペースがなくなるということ。です。関東に出てから免許を取ったので雪道を走りなれてないというのもあります。
 ミドル・サーティの今、実家に帰る理由というのも少なくなってきました。兄夫婦は旅行、妹夫婦は乳飲み子を抱えているということで、今回は両親と自分ひとりだけの正月です。ぶりの刺身を食べ、隣の家から猫を借り、北日本放送のアナウンサーによる新春特別番組を見る。そのためだけに帰ります(写真は隣の家と猫です。典型的な北陸の家です)。
 会社の後輩が、「僕のランクルで一緒に帰りませんか」と誘ってくれました。が、おいおい、いくらランクルとて、ノーマルタイヤはまずかろうて。
ブログ一覧 | チバのカナザワ人 | 日記
Posted at 2009/12/28 10:54:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

この記事へのコメント

2009年12月28日 12:48
私の地元でもまだまだ白壁の家並みが残っています。
そんな我が実家も。

最近雪の少ない北陸といえども、やはりスタッドレスは必要ですね。
道、凍りますから。(^-^;
でかいRVは滑り出すと止まりません。

千葉北さん、おいしいものを食べて、
のんびりご実家で過ごすのもお正月ならではですね。

コメントへの返答
2009年12月28日 13:18
コメントありがとうございます。
写真の家はこの地方で「あずまや」と呼ばれるものです。うちの実家は昭和38年築でちょっとスタイルが違うのですが、まぁムダに大きな家です(しかし、鯖江の友人の家に行った時、負けたと思いましたが笑)。

 中古品店を見たのですが、ランクル用のチェーンってそうあるものではないですね。あきらめろと言っておきます。自分は仕事が片付きそうにないので一緒には帰れなさそうです。

 できれば30日のうちに帰って、31日の混み合う近江町市場へ行って年の瀬を感じたいと思う千葉北でした。
2009年12月28日 19:41
鉄道ネタで恐縮ですが、金沢に向かう特急と急行(北陸、能登、雷鳥)が来年3月で廃止になります。なのでこの冬は金沢にどうしても行きたいのです。

雪には全く不慣れゆえ転んだり風邪引いてしまったりとあまりいいことなさそうなので、あくまでも妄想です……
コメントへの返答
2009年12月28日 21:54
コメントありがとうございます。
大学時代はお金もないので「能登」号ばかり使っていました。当時、学割を使えば1万ちょっとで往復プラス1週間有効の周遊券があったのです。「北陸」号のB個室も1度経験しました。が、下り7時間は短かすぎで寝るのがもったいなかった記憶があります。
社会人になってから、というか今の仕事では何日に仕事が片付くかはっきりしないので予約が取れません。いつも行き当たりばったりです。裏ワザとして、東京→越後湯沢間で「たにがわ」を利用して混雑をかわしています。
ちなみに、昭和62年に父親がトラッドサニーの4WDを買ってから、金沢では雪が積もらなくなってしまいました(笑)。年に何回かのドカ雪を除けば、結構大丈夫ですよ(観光客は残念がりますが)。
2009年12月28日 21:53
↑すみません。

「雷鳥」は減便でした。
コメントへの返答
2009年12月29日 13:51
今回、485系が運用から外れるということで。自分の中では雷鳥=485系(そしてサンダーバード=681系)だったので、廃止に近いものと感じております。
余談ですが、学生の頃、能登号は碓氷峠を経由していました。あの区間の独特な感じ(傾き具合とゴツゴツした乗り心地)は、経験しておいて良かったと思っています。
2009年12月29日 2:55
こんばんわ。
最初、ねこでかっ!てびびりました。笑
塀のうえににゃんこがいてはるんですね。
ほんと、おチバに住んでいるとタイヤの心配がなくていいです。雪降らんときもあるしね。
怖いのは、朝の路面の凍結ぐらいっすかね。
コメントへの返答
2009年12月29日 14:00
コメントありがとうございます。
確かに、この猫写真、人から「合成?」と言われます(笑)。この場所がお気に入りのようです。この家のじいさんになついていて、山でも田んぼでもどこでもついていきます。
 2年ほど前、千葉市内でも10センチほど積もりました。会社の構内で前車ブルーバードをノーマルタイヤで全開アタックさせてみましたが、意外とフツーに走りました。今年はどうかな?ちなみに、正月の日本海側は大荒れという予報です・・・。

プロフィール

「【みなさんカンバンワ】習志野の古い自動車整備工場」
何シテル?   07/27 16:35
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation