• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月01日

革命チックな開通情報

革命チックな開通情報  葉の人は分かると思うのですが、国道16号を千葉北インターから海側に進むと、スポーツセンターの先で京葉道路にぶつかり、そこから先の16号は京葉道路に沿うように左折しなければいけません。自分が初めて千葉に来た時は、まんまと直進し、明らかに16号ではないとわかる細い道に迷い込みました。
 しかし今回、その直進した先から海沿いの国道14号(357号共用)・新港エリアを繋ぐ道路が開通。夜勤明けに走ってみました。

 モノレールの駅のあたりから道路に↑国道14号の表記。今までこの辺りで見なかった「幕張メッセ・直進」的な標識もあります。道路は稲毛海岸の断崖を潜るようにして海へ。今までひどい時は30分ぐらい掛かっていた所をあっという間に過ぎて行きます。またこれまで道が狭いため遠回りをして新港エリアに行っていた大型車が、直線的に行けるようになりました。

 さて開通当日の地元紙にも開通情報が載ってなかったこの道路、会社の同僚も「新しい道」という言い方しかしていません。個人的には千葉の名門・勝又自動車学校までまっすぐ行けるので、「勝又自動車道」と勝手に命名。
ブログ一覧 | チバのカナザワ人 | モブログ
Posted at 2010/09/01 12:57:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

修理前、最後の走行with仕事 From [ みのっー&Rose嬢 ] 2010年9月6日 02:33
この記事は、革命チックな開通情報について書いています。 9/4日、先述の事故処理後、結局仕事をやり残してしまい、体調も微妙な状態で残業。 新港まで「千葉北カングー団」氏のお勧め新道、「いわゆる勝 ...
こちらも開通 From [ 開店休業(仮営業中) ] 2010年9月12日 00:36
朱とんぼオフへ行く際に、開通を確認していたのですが、実走してきました。 7月31日に開通した「浅川トンネル」。町田街道の医療センター入口交差点から工事中の八王子南IC(仮称)へ抜けます。2.6kmの ...
ブログ人気記事

TM NETWORK/CASTLE ...
Kenonesさん

愛車と出会って7年!
WILDさん

注目の新製品【近日発売予定】
エーモン|株式会社エーモンさん

アイドリングストップの功罪
Iichigoriki07さん

麺が美味い
アンバーシャダイさん

本日のプチキリ番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2010年9月1日 14:53
R14幸町団地近くの内陸に延びていた大きな橋が開通したんですか。
細い道が嫌いな私はR16からR14に行くにはずいぶんと遠回りしていたもので便利になりますね。
とりあえず走ってみます。
コメントへの返答
2010年9月3日 6:41
コメントありがとうございます。
正式な名称は「都市計画道路新港横戸町線」だそうです。運送屋的なことを言えば、自動車関係の施設(陸運局・トラック会館・各社ディーラー)が新港付近に集まっているので便利になりました。また、高速を使わなくても幕張エリアにスムースに行けるようになったと思います。
もしかしたら、国体に間に合わせたのかもしれませんね。
2010年9月1日 18:16
千葉北カンちゃん様

Rose嬢だよん!!
あ〜あ、そういえば工事してたねぇ〜
今度夜中にみのっーと走り行って来ますね!
「緊急出動コール」カンちゃんにもしちゃおうかなぁ〜(笑)
あとでうちのからコメ来ると思うが。。。。
何かみのっー超忙しくでバタバタしてるんだけどぉ。。。(*・.・)ノ
コメントへの返答
2010年9月3日 6:52
コメントありがとうございます。
結構長いこと工事してたようで・・・。人口の割りに道があまり良いといえない千葉の中では今回の道はなかなかのヒット(?)だと思います。
「緊急出動コール」夜中なら直接事務所に来まっし(笑)まれに群馬とか走りに行ってることがあるけど・・・。
今年の暑さはみのっーさんを必要以上に忙しくしているようですね。お体に気をつけてください。
2010年9月1日 20:03
えーと、R14(R357)の真ん中工事してたやつ?
ほんと、夕方とか超混むもんねー。
ニューウェイ、走りに行かなきゃ。
コメントへの返答
2010年9月3日 7:02
コメントありがとうございます。
サッチさん的な言い方をすれば、「R126穴川3からR14黒砂」までの道かなと。八千代で遊んだ後一直線で海に行けますよ。新しい渋滞ポイントになってるかもしれないけど(笑)。
R14の中央分離帯がやたら大きいのは、将来的に都市高速を上に作るからだと勝手に思っています。
2010年9月5日 13:28
リンク先のブログ。すごいですね。16号の裏側(?)にいる私の地方では、16号ですら未だに片側1車線しかない部分があり、慢性的な渋滞をしています。夜は工事ばっかりだし、早く拡張してもらいたいです。と、いっても私が生きているうちは無理でしょうね・・・
コメントへの返答
2010年9月5日 16:36
コメントありがとうございます。
リンク先のブログは検索していて唯一見つかったものなのですが、面白くてつい見入ってしまいました。
千葉にも改善すべき道は沢山あるのですが、何せ財政難なもので・・・(笑)。
千葉県下の16号も夜中は共同溝工事というのを、いつまで続くのやらという位長いことやってます。
2010年9月6日 2:41
ご無沙汰です・・・、ちょっとバタバタしてしまって記事が遅くなってしまいました。

走ってみました~後ろが微妙にひしゃげたであろう白缶で・・・。(笑)
勤務の関係で新港に行く用事があったので。
確かに快適、浅間神社付近の渋滞や区役所付近の煩わしさから解放ですね。

後は慢性的なR357とR16の渋滞解消策かな。
コメントへの返答
2010年9月6日 7:06
忙しい中コメント頂きすみません。

最近はトラックのリコールが多いので、4大トラックメーカーのサービス拠点がある新港までまっすぐ行けるのは非常にありがたいです(爆)。

R357の渋滞は・・・大田区東海から江東区若洲まで作っている道が千葉まで伸びれば・・・伸びるのかな。千葉から柏まで直線でつなぐ高速がないのは不思議なことです。一度上司に裏道を教えてもらったのですが覚えきれませんでした(笑)。
2010年9月6日 18:12
ども!
千葉国体に合わせ突貫工事で開通させたらしいですね。
実はワタクシ、美浜区の海浜地区の海っぺり(笑)に住んでいるので、この道はまさに待望の、という感じです。
京成稲毛とかJR稲毛あたりの渋滞に巻き込まれず16号方面から帰って来れるなんて夢のよう。千葉北や穴川インターも使いやすくなります。よかったよかった。
コメントへの返答
2010年9月7日 6:41
コメントありがとうございます。みんカラ上でははじめましてでしょうか(と思ったら9月6日登録だったんですね)。今後とも宜しくお願いします。

やはり、国体道路だったんですね(笑)。
今まで無かったのが不思議なくらいの道です。自分は主に西千葉駅の横を通っていましたが、どっちを使っても踏切と大きい道に出るときの渋滞に悩まされていました。ホント、館山道全通の時以来の革命的出来事です。

プロフィール

「今年のお盆は墓マイラーのドライバーをしておりました。写真は金沢市の山間部(実家集落ではない)。」
何シテル?   08/16 13:46
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation