• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月09日

秋の群馬が呼んでいる

秋の群馬が呼んでいる  今週末は、ティーポ日本一周チャレンジランが金沢(というか野々市)に来るらしい。が、行ける筈もなく、連休の19日にも日直(電話番)を入れられてしまった。思えば昨年の9月は4連休あり金沢に帰っていたのだがあれは特別。そんなこんなではあるが、秋の群馬は旧車関連のイベントが数多く開催されるので、ちょっとそれに足を運んでみようと思う。

というわけでニセ群馬県観光協会からのお知らせ。
9月18日土曜日 ルノーKit-R高前にてティーポ日本一周チャレンジランのイベント
9月19日日曜日 伊香保おもちゃと人形自動車博物館にてクラシックカーラリーミーティング
9月25日土曜日 東吾妻ふるさと祭りにて昭和のくるま展示会併催
10月9日土曜日 道の駅・田園プラザ川場にてノスタルジックカーkawabaフェスティバル

このうち、自分が行けそうなのは後ろの2つ。土曜日は、仕事の関係で早い時間に千葉に戻らなければいけないのがちょっと残念。早朝に行って八ツ場ダムとか、はたまた湯檜曽・土合駅めぐりとか面白そう。早朝金精峠チャレンジとか(たぶん死ぬ・笑)。

写真は昨年の昭和のくるま展示会の模様です。サバンナRX-7は当ブログによく登場する先輩(高校教師)のものです。
ブログ一覧 | 旅のはなし | 日記
Posted at 2010/09/09 08:02:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2010年9月9日 14:08
湯檜曽・土合駅!!
一度行ってみたかったですね、まだ私も社内の予定が解らないのですが、もしよかったら25日あたりご一緒にどうですか??
コメントへの返答
2010年9月10日 7:50
実は湯檜曽と土合駅には十余年前行ったことがありまして(クルマでですが)。湯檜曽駅のホームには野生の猿がおりました。土合駅のトンネル内のホームは肝試しのようでした。俺らはひとりで行ったけど、デエトコースにゃおすすめですゾ。脚力要るけど。
さて川場村のほうは昨年行ったのですが、東吾妻町のほうは行ったことがないので、こちらのほうはすでに行くつもりで考えております。
9時半位から始まるそうです。
2010年9月9日 22:18
RX-7かっこよいですねー!
自分が子供の時に
あのリトラクタブルライトと
派手なグリーンのボディーが大人気で
子ぶりながらも今までと違うスポーツカーだと
友達と騒いでいた思い出がありますねー。
コメントへの返答
2010年9月10日 8:02
コメントありがとうございます。

写真のRX-7は赤(サンライズレッド)ですが、緑色はマッハグリーンと言いlimitedグレード専用色だそうです。ワタクシも世代的にちょっとズレますが、現行デミオの緑色を見たときにRX-7の緑色を連想してしまいました。

そういえば、このRX-7のオーナーであるところのワタクシの先輩が、あっちーさんのプロフィール写真のフォード・カプリを気にされております。
2010年9月10日 8:28
あのカプリですか!
ありがとうございます!
プラモは年に1個も作らないのですが
気が向いた時に
仕事の合間に
やるくらいなのですが。。
塗るのは本業なので
初心者よりはいけてると思っています。

今カプリは写真を撮ってくれた
カメラマンの岩井さんのところにあります。
(ブログページ右下のリンクより
岩井賢一さんのところです。)
いわゆる廃車仕様で作りました。
カプリは資料集めが大変でしたよ。
コメントへの返答
2010年9月11日 6:18
湿度の高い北陸で、何度もプラモ塗装を失敗してきた千葉北です。連投ありがとうございます。
当初その先輩は、ホイールを見て「あれはソリドトーイのミニカーではないだろうか」と推測していました。プラモデルだったんですね。「童友社の復刻ものでは」というメールが追って入ってきましたが、資料集めから入っているということは、もしやフルスクラッチでしょうか。
廃車仕様を塗装で表現するというのも凄いです。
自分も浪人時代はプラモばっかり作っていたのですが、最近はほとんど作らなくなってしまいました。
2010年9月11日 8:06
『童友社の復刻ものでは』
そうです。それですよ!

じぶんはあまりプラモデルは詳しくないので
最初、オリジナルのカプリ色に使用と思って
当時の色など調べていました。
走っていた時代性とか
どのくらいの人たちの所有車だったのかとか
レースにも出ていたのか!とか、
勝手な思い入れをたくさん入れてから
作ってみたりして。
やっぱり自分が子供時代の車のほうが
作ってみると楽しいですね。
車好きとプラモ好きは同じなようですね。
前に1回アップした、何ヶ月もほったらかしの
モーガンもそのうち完成したらアップしますね。
(やっぱり、あれから進んでいない。。)
http://minkara.carview.co.jp/userid/13787/blog/17129062/
コメントへの返答
2010年9月12日 8:52
自分がプラモデルを作る時は、「こんな仕様があったら面白そう」とか、「こんな内装色・外装色があったら面白そう」とか、リアリティよりもそういう方向性がありました。今のカングーにもそんなコトをしております(笑)。パッと見勝負なのでクオリティは低いです。

先述の先輩はサニーと言うブランドの1/28スケールのカプリ・レーシングのプラモデルを作らずに持っているそうです。そして、今年の東吾妻町のイベントにも参加するそうですので、ぜひ(ちなみに、写真の背景にあるお店は模型屋さんで今なお商い中とのこと!)。

プロフィール

「【みなさんカンバンワ】習志野の古い自動車整備工場」
何シテル?   07/27 16:35
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation