• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月05日

ワン・ウェイ・レディオ

ワン・ウェイ・レディオ 今回のタイトルは、現在パリで中性的なおじさんを目指している方のバンドの楽曲名から拝借しております(鴻上尚史さんのオールナイトニッポンのエンディング曲でした)。

ワタクシがラジオを聴き始めたのは小学校高学年の頃、理由はズバリ、「ノストラダムスの大予言が怖くなって眠れなくなったから」というものでした。自分がどういう殺され方をするのかという不安を紛らすための子守唄代わりだったのです。

当時は22時にラジオ大阪「OBCブンブンリクエスト」から入って23時に地元北陸放送に戻って「HITACHI FUN!FUN!TODAY」ぐらいで寝ていたのですが、どんどん夜更かしが悪化していきました。
(解説:お分かりの人も多いとは思いますがAMラジオは夜になると遠方の放送局でも聴くことができます。石川県であれば北海道のHBCラジオから福岡県の九州朝日放送まで可能でした。)OBCで聴く関西の文化は刺激的だったし(バッファローズのことをバファローズと言っていた)、ニッポン放送の上柳昌彦(現うえやなぎまさひこ)アナウンサーには本気で憧れました(フジテレビのドラマで初めてお顔を拝見した時には感動しました)。

中学に入ると当然の流れでオールナイトニッポンにハマりだします。この頃は月曜デーモン小暮・火曜とんねるず・水曜小泉今日子・木曜ビートたけし・金曜鴻上尚史・土曜松任谷由美でした(敬称略)。特にデーモン小暮閣下のオールナイトは一時期毎週録音して編集していました。で、このデーモン閣下の後、午前3時からの2部が辻仁成さんでした(我々はツジヒトナリとは呼びません。ツジジンセイです・笑)。
高校になると周りでラジオを聴いている友達もいなくなってしまいましたが、引き続き深夜ラジオが生きがいという日々が続きました。この頃のオールナイトニッポンでは電気グルーヴ・ウッチャンナンチャン・木曜2部の久保こーじさん辺りを好んで聴いてました。日本大学芸術学部とか大阪芸術大学の放送学科を受験しようかと考えたこともありますが、同じことを考えている人はゴマンといるだろうと思って現実主義に舵をきりなおしました。
上京してからは伊集院光さんの移籍と共にTBSラジオ派になりました。ニッポン放送が下品なラジオを排除するフシがあったからです。TBS派といっても伊集院さんとコサキンのUP'Sしか聴いていませんでしたが。そのあと文化放送にも手を出すようになります・・・。

で現在。
スマートホンに移行した理由の半分くらいは、ラジコを使えること、ネットラジオを聴けることにありました。AMラジオでもクリアな音声で聴けますし、聞き逃したラジオ、過去に面白かったラジオも動画サイトをチョイと探せば出てきます。初代カングーの泣き所であるAMラジオの入りの悪さも、直そう直そうと思っている間にどうでもよくなってしまいました。

この4月から、今まで聴取エリアが制限されていたラジコ(radiko)に、月額350円+税を払うことで全国の放送(一部制限あり)が聴ける制度がスタートしました。これさえあれば、関東にいてもMRO(ここでは北陸放送のことであって日立の電子レンジの形式名ではない)が聴け、逆に帰省中でも在京局のラジオが雑音無しで聴けるわけです。早速やってみようと試したのですが、仮登録のための返信メールが返ってきません。どうやら迷惑メールのガード機能が邪魔をしているようです。そして、これが今回のブログのオチ、「ワンウェイ(片道)」なワケです。


ブログ一覧 | 趣味のはなし | 日記
Posted at 2014/04/12 08:19:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

トミカの日
MLpoloさん

80年目の夏
どんみみさん

首都高ドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2014年4月12日 21:40
オールナイトニッポン聴いてた!
中坊のころでしょうか、 EAST END×YURとロビン(吉井和哉)の(同じ曜日)のやつ聴いてたよ〜。

今じゃだいたいFMで、AMあまり聴かなくなりました。
もちろん、セブネーイを…!
コメントへの返答
2014年4月13日 4:02
コメント・イイねとありがとうございます。

SNSは「み・ん・カ・ラ・だ・け・の!」

ち「バッキーーーー」(以下略)です。

EAST END×YURIのオールナイトはうっすらと記憶があります。たしかGAKUさんだったと思うのですが飼い猫に「チェケナ」(CHECK IT UPということだと思う)という名前をつけていました。

AMの話ばかりですが、'90年代に入るまで石川県に民放FM局が無かったのはナイショです。やっとできたFM局は80.5MHzで愛称ハロー・ファイブ、看板番組はケン・ロック(兼六園の兼六に掛かっている)ステーションでした・・・。
2014年4月13日 7:22
ラジオは、MR、O!
懐かしすぎて素通りできません。
中学はMRO、高校時代はハローファイブで、将来クルマに80.5のステッカーを貼ろうと決めてましたが、結局貼ることはありませんでした。
・・今からでも間に合うかな(笑)
コメントへの返答
2014年4月13日 14:55
コメント・イイねとありがとうございます。来年で北陸と関東の滞在年数がイーブンになってしまう千葉北です。

80.5をクレヨンかサインペンでなぐり書きにしたようなステッカー、ありましたねー!ワタクシも家のクルマに貼ってやろうと思ってましたが結局やりませんでした。マグネットを使えば剥がせていいのですが、あれ透明なんですよね。
学生時代ですが東京で1回見たことがあり、転勤族なんだなーと思ったことがあります。また、自作であろう1107ステッカーも1回見たことがあります。
希望ナンバーで1107(イイオンナ)にしている人が多いですが、MROリスナーかと思ってしまいますね(笑)。

プロフィール

「今年のお盆は墓マイラーのドライバーをしておりました。写真は金沢市の山間部(実家集落ではない)。」
何シテル?   08/16 13:46
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation