• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月21日

貨物鉄道博物館潜入記

貨物鉄道博物館潜入記 カングーに6年乗ってやってなかったこと。それは、米原経由での金沢帰省であります。
今回のシルバーウィーク、実家の帰省はオマケということにして、一度行ってみたかったところへ行こうということにしました。ひとつは、三重県いなべ市にある「貨物鉄道博物館」、もうひとつは、岐阜県養老町にある「養老天命反転地」。というわけで名古屋に土地カンのないワタクシは伊勢湾岸道でまずは三重県に向かうことにしました。


♪めいこー!トリトーン(世代ではない)

みえ川越インターまでは仕事がらみで行ったことがあるのでここから先が未開の地ということになります。桑名インターでおりて左折と右折を繰り返し県道3号線へ。あとは員弁川に沿って北上。国道365号までが難儀ですが、現在東海環状道路を建設中なので、もう何年もすればAXS(アクセス
と読む)は良くなるでしょう。

目の前にそびえる藤原岳(全部石灰石らしいです)が気分を盛り上げます。

さて第一の目的地であります「貨物鉄道博物館」、三岐鉄道三岐線の丹生川駅に隣接しており、博物館自体は第一日曜日しか開いていません。しかしながら第一日曜日なんていつ行けるかわからないし、展示物である貨車は留置線にある(常時外にある)だろうと予測をして行ってみたところ、案の定近くまで行ってスリスリすることができました。

写真は過酸化水素水専用のタム8000形。貨車と積荷の化学反応を防ぐ為にアルミボデーです。ちなみにワタクシは15年前、首都高天現寺付近で過酸化水素水を積んだタンクローリーが爆発したとき、六本木にいました。ドーンという音は聞いたのですが、現場近くの裏道を使って何も知らずに帰社していました。

まず駅近くに2両、博物館(おそらく昔は荷扱場だったと推測される)に接車する形で蒸気機関車+貨車4両、レストア中のタンク車2両、そして博物館奥にディーゼル機関車と貨車4両。2軸の貨車が多いですがシキ160形と呼ばれる大物車もあります。


常備駅は京葉市原駅。おそらく国道16号沿いの京葉臨海鉄道をノロノロと走っていたのでしょう。
一見何事も無いように見えてレアなのがテラ1形。

水分があると発熱する生石灰を運ぶ為の車両で、カタカナ2文字目が「ム」になることが多い2軸貨車の中で「ラ」がついている点でもレアです。というか、ここに置いてある車両のほとんどが「よくこんなの残ってたな~」と思わせるものです。

三岐鉄道はセメント輸送が主力で、沿線人口も著しい減少がないのか、西武鉄道の中古車両ながら3両編成の電車が走っていました。ちょっと写真に収めておくか位の気持ちで待っていたらなんと貨物列車がやってきました。


連休中だったので油断していました。今時JR線でもこの編成はなかなか見られないでしょう。
そして丹生川駅の駐車場にはダットサン・バネット・ラルゴ。

たまたまとはいえこちらも今時なかなか見られないでしょう。丹生川駅は有人駅で、博物館関連のグッズも販売していたので、クリアファイルを買って300円落としてきました。
今回は時間配分の関係でここで退散しましたが、次回は博物館開館時にまた来てみたいと思います。周辺駅も面白そうなんですワ。
おまけ。三重県のヘキサはガードレールに。

逆だけど609号だから大丈夫。
ブログ一覧 | 趣味のはなし | 日記
Posted at 2015/10/13 04:01:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今年のお盆は墓マイラーのドライバーをしておりました。写真は金沢市の山間部(実家集落ではない)。」
何シテル?   08/16 13:46
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation