• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2024年01月31日 イイね!

がつどんなつき 2024年1

がつどんなつき 2024年1 これまで散々石川県出身であることをアピールしてきた当ブログ主ですが、今回の正月、帰省していませんでした。 理由は単純に両親がコロナ感染したからです。昨年12月29日に感染が判明、症状自体は1割負担でも3千円する高い薬飲んで重症化はしなかったのですが、自宅療養中に地震がやってきたわけです。
 そんな1月1日にワタクシは何をしていたかというと、小湊鉄道の駅巡りをしながら(クルマで)いすみ市の「ポッポの丘」に行っておりました。天気が良かったのと、ポッポの丘は金・土・日・月営業で今年の三が日は元旦しか開いていないからというのが理由であります。思えばコロナ禍真っただ中の2021年1月2日も同じことをしておりました。今回は施設運営の方(出身大学が同じなのです)とお話することもできました。出身を聞かれ「石川県です」という話もしました。まさかあんなことになるとは。余計な心配をおかけしてしまいました。
 帰り道、国道296号を大多喜から市原に向けて走行。上総鶴舞駅に寄ろうとウインカーを出した瞬間にスマートホンから地震の警報が。駅前に車を止めるとなるほどクルマが揺れております。揺れは千葉ではよくあるレベルの大きさですがなかなか収まりません。北陸は地震が少ない(少なかった)ので、地震が起きても「ここがこんなに揺れているということは、ほかの場所でもっと大きな揺れがおきている」と考えますが、今回の震源地は能登。しかも大津波警報まで出てしまいました。「石川県は地震が起きても大きな被害は出ない」と勝手に思っていたのですが、その考えを大きく覆されることになりました。

 金沢市北部の山間部にある実家はどうかというと、地震発生後20時間ほど停電(暖房は石油ストーブで対応)、数日の断水(井戸水で対応)で済んだ模様。しかしながら80年近く生きてきた中で初めての大きな揺れだったとのこと。中能登に単身赴任している兄は正月こそ金沢に居たものの、インフラ関係の仕事をしているので3日から現地入り。この文章を打っている2月中旬現在、まだ断水が続いているとのこと。現地に常駐しているクリッパーはかろうじて被害を逃れていました。

5日 仕事始め。出勤途中にでかい痰がコロンと出てきて1か月以上続いていたゆるい風邪が一気に治る。実は自分も帰省を躊躇するくらい体調が悪かったのである。
6日 1日出たら3連休なワケはなく、昨日積み残った荷物の集荷に出動。ディーゼルターボ・6速マニュアルのマシン(4tロング)を拝借。夕方雪になっちまったい。土曜の仕事終わりによく寄る飲食店(店舗兼住宅)には黄色のクロスカブとズーマーが置いてあって羨ましい。多分店主のものと思はるる。店舗のカベも黄色い。

7日 大慌てでカングーの室内を掃除。
8日 カングーを車検のためにディーラーへ持ち込む。代車はマーチ。最終モデルと思われる。アイドルストップが無く、ヘッドライトもオートだった(Pにシフトしないとスモールにならない)。
13日未明 3ATのハイゼットカーゴで千葉~野田間往復。これはゴーカート感覚。なんでか知らんがブチ回すとターボみたいな金属音が加わる。
14日 行こか行くまいか迷ったんだがオートサロンへ。前日に遠藤イヅルさんのエックスでポストされた場所に立ち寄ってみました。





17日未明 文化放送A&G「鷲崎健のヨルナイト×ヨルナイト」にて、小林旭のモノマネで番組オープニングテーマを歌った投稿が採用される。これで6打数6安打。初投稿以来の番組本編採用(あいだの4件は有料会員限定のおまけコーナー採用)。 ウケもよかったのでひと安心。
20日 土・日と仕事なので、土曜の午前中に車検のあがったカングーを引き取りに。もうすぐ15年20万キロのカングーですが次の車検は危ういと言われてしまう。エンジンはいまだかつてないくらい絶好調なんですが、意外なとこから車検クリアが怪しくなってしまうようです。ちなみに今回はタイベルやら替えたこともあり税金込みで34万円...モトをとらねば...。
21日 仕事終わりのココイチでスプーンを当てる。グランドマザーカレー400gに温泉卵で1173円。いい波が来ている。

22日 【お前よくぞそんなもん撮ってたな選手権】コレは日本未発売の日産ナバラにスリーポインテッドスターをつけたやつではなかろうか。

ドラレコはレアカーとの遭遇を記録するためのものである。
27日。大型免許取得の時以来約20年ぶりに京王に乗って芦花公園駅へ。今日は世田谷文学館の江口寿史展へ。今回は漫画の原稿が中心。昨年リリースされた大江千里のアルバムジャケットイラストのポストカードを購入。

初代ラパンなんてチョイスが渋いぜ。まだアルバム買ってないや。その後芦花公園を経由して小田急線祖師ヶ谷大蔵駅まで思い出めぐり散歩を敢行。

1995年10月から半年、芦花公園そばのペリカン便でアルバイトをしており、当時住んでいた砧から祖師ヶ谷大蔵商店街(いまはウルトラマン商店街っていうのね)を自転車で通っていたのです。ペリカン便はJPに吸収されたので当然現存せず。フットサルコートになっていました。ダイエー系スーパーのセイフー、さくら銀行祖師谷支店、長崎屋、名前忘れたけどCDショップ、店は無くなってしまったけど建物はまだ面影をとどめていました。建物もなくなってしまったのがそしがや温泉21。

 この日はもう一か所、人生2度目の代官山、人生初代官山蔦屋も行きました。理由は「川尻こだまのただれた生活」3巻を買うため。なのですが、意外にも自動車関係の洋書が沢山置かれていました。なぜか2代目ホンダシティが。確かに今見れば都市生活を感じさせるデザインですが。
Posted at 2024/02/19 03:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | がつどんなつきシリーズ | 日記
2018年03月31日 イイね!

がつどんなつき 2018年3

がつどんなつき 2018年33日。カングーの運転席リクライニングのレバーが経年劣化で割れる。すぐ部品を発注してもらい次の日には治ったが2個セットで税込8千ナンボ也。

6日。兄の手配でまた新たな刺客が届く。今度はY30グロリアのホイールカバー。1枚だけ問題あるそうな。これはちょっと笑ってしまうね。ちなみに同じ14インチのミライース、NV200には装着できなかった。本当にカングーの純正ホイールは何でも食べてしまう。

11日。野暮用で栃木へ。ついでに壬生町のおもちゃ博物館に寄ってみる。まぁこういう場所は独身男が一人で行くとちょっとアレなんだが、ミニカーコーナーはおもしろい。

そしてお土産売り場にはアウトレットなコーナーもある。

24日。引越難民という言葉が話題となる中、引越に駆り出される。引越専業ではない我々路線屋の動きは見る者を不安にさせるが仕方がない。今回は単身で千葉から埼玉まで。和光から川越街道使ったら結局目的地までずーっと渋滞だった。

帰り三芳パーキングで見たJ3カターレ富山の選手バス。

うーむ、三菱ふそう(富山県産)ではなさそうだね~。なんて。

29日。お花見シーズン到来。

やっぱり桜といえば、大和運輸だねぇ。

ワタクシが平和島に居た頃は、JR貨物東京ターミナル内のヤマト運輸の看板がまだ桜にY印でした。

31日。おすすめスポットに紹介していた「四季彩の湯」がこの日をもって営業終了。
お疲れ様でした。

Posted at 2018/04/22 05:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | がつどんなつきシリーズ | 日記
2018年02月28日 イイね!

がつどんなつき 2018年2

がつどんなつき 2018年23日。兄の手配でY31セドリックのホイールカバーが届く。早速カングーに履かせてみたのだが、あっという間に1枚すっ飛んで行ってしまった。どういうことなんだろうと調べてみたら、すべて爪が折れていた。これでは使い物にならない。

とりあえず記念撮影だけしておく。

帰りに立ち寄ったサンクスは、ファミリーマートへの改装を控えて売りつくし中でした。半額になった文房具と野良猫用キャットフードを買って別れを惜しむ。


5日。間髪いれずまたもや兄手配の小箱が届く。何だ?これは。MINI用のセンターキャップでした。

黒ホイにつけると初代日産チェリーっぽくもあり、よんでますよ、アザゼルさん。の口元っぽくもある。でも使うシーンなさそうだなぁ。ちなみにミライースにも使えそうである。

ちなみにこのあたりから北陸の豪雪が深刻化。そんな中で弊社千葉支店には2月第2週に福井支店まで2往復した勇者(普段はFD乗り)が。これは福井支店が福井市よりも西側にあったからできた芸当でもあるが。もちろん帰り荷はない。

最初のうちは同じ福井県でも嶺北と嶺南で状況が大きく違っていた。

金沢市山間部の実家はこんな感じ。落ちた屋根雪が行き場を失っている。


11日。トミカプレミアムの日産レパードを購入。

うちの実家にも一時期あったのよ~。XJ-Ⅱだけど。

15日。久しぶりにお仕事で東京へ。35階建オフィスビルの34階まで行く。作業服で。昔はこのあたりをキャンターで走りまわっていたのよ~。

ビットコインのビジョン広告が時代だね。

17日。おなかにできたイボを取りに皮膚科へ。なんと液化窒素で凍らせてました。痛みなし。老人性のイボだと診断される。老いはすぐそこまで来ている。

25日。カングー13万キロ到達。

あと5年7万キロはいけるかなぁ。でも老いがすぐそこまで来ていると感じることになるとは、その時は知る由もなかった。
Posted at 2018/04/22 04:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | がつどんなつきシリーズ | 日記
2018年01月31日 イイね!

がつどんなつき 2018年1

がつどんなつき 2018年1【タイトル名の由来】小学校の頃来ていた移動図書館にあった本のタイトルから。正確には1~12の数字がアタマに振られていたが、数字だけフォントを崩してあったので「がつどんなつきって何だ?」となった。つまりは、「1がつどんなつき?」。ただの日記です。

正月。初夢は、老婆に馬乗りにされて、「お前の両腕をへし折る」と言われるという夢でした。

2日。例年通り富山県は高瀬神社へ初詣へ。雪がやんで晴れてきたので閑乗寺公園へ。

ここで帰るつもりだったのに、庄川に誘われるように国道156号を山奥へ。まずは船でしか行けないと言われている大牧温泉の船着場に立ち寄ります。

ここはダム湖なので以前は関西電力が管理していたのですが、現在では旅館も船も地元の運送会社の関連会社が運営しています。そんなこたぁどおでもいいですね。そこからさらに奥へと進み五箇山・相倉集落へ。

相倉集落は20年ぶり、雪のさなかに来るのは初めてです。デリカD:5が様になっています。


このほか

左上:新幹線の見える丘公園。
右上:イオンモールの奇跡。北陸人は赤が好き?
左下:ファミリーマートへの改装を控えガラガラになっていたサークルK
右下:石川トヨペット本社前とルノー・カングー(アタイのではありません)

8日。カングーを3回目の車検に出す。代車は赤いトゥインゴ。発進からスピードが乗るまでの感覚が心地いいですね。小回りも噂どおりのスゴさでした。マニュアルシフトで乗ってみたい。


14日。カングー車検完了。税金やら込みにしても16万ほどで済みました。今回は大物の交換がなかったので。その後オートサロンを見に行く。

個人的な見ものは仙台の業者が展示していたナバラピックアップとNV400。NV400はご存知ルノー・マスターの日産版。あとは、当日朝までトゥインゴ(代車)に乗っていたので、スマートのブラバス仕様やトゥインゴGTとの違いを観察して楽しんでいました。お買い物関係では以前雑誌で見てイイネと思っていたハセプロの都道府県サーキットステッカーを買うことができました。

22日。予報どおり千葉にも雪が降ってしまう。3年ぶりにバイアスロン(非金属チェーン)出動!3年ぶりなので装着に1時間掛かってしまったが今回も大活躍。帰宅困難者を佐倉まで送り届けたが、佐倉は佐倉でも印旛沼のほとりで片道50分掛かってしまった。

千葉では翌日昼にはチェーンのいらない状態になったが、首都高の通行止めが長引いたりで、仕事的には週末まで影響が出ました。

28日。1月の最終日曜日といえば、ニューイヤーミーティングの日。今回は毎日グラフ1966年度版新型車特集やトヨタパブリカ横浜ステッカー、キャッスルオイルのOKステッカーなどいいお買い物ができました。
U14ブルーバードも20年選手になるのですね。久しぶりにお会いしたリベルタビラの先輩ももう少しで納車から30年だそうです。

以上意外とクルマ関係が充実していた1月。一転して2月はおとなしくなります。
Posted at 2018/02/25 20:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | がつどんなつきシリーズ | 日記

プロフィール

「【みなさんカンバンワ】習志野の古い自動車整備工場」
何シテル?   07/27 16:35
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation