• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2011年02月13日 イイね!

幸せの黄色い

幸せの黄色い またまたまたまた暗ーい写真ですが、深夜のスーパー駐車場で黄色の日産ノートに遭遇。
へぇー黄色ってあったんだ。と思ったら、レンタカー会社の名前がでっかく入ってました。レンタカーではなく、営業用の車のようです。
この駐車場、たまたま黄色のFJクルーザーが居て、その隣も空いていたのですが、こっちを選んだワシに幸アレ。
ちなみにこのスーパーで、赤メタリックのクリオマジョレット入手。
Posted at 2011/02/13 05:55:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産車のはなし | 日記
2011年01月18日 イイね!

3年目の浮気

3年目の浮気♪べいべー おーべいべー いけない 油性マージック

んー、なんだか80年代の大衆車みたいでいいなー。

本国ではビボップ向けのバンパーになっている(一部グレードだけ?)カングー、日本向けはどうなるのかしらん。

Posted at 2011/01/20 04:44:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産車のはなし | 日記
2010年11月28日 イイね!

ホラホラキタキタ

ホラホラキタキタ 日産キューブに「パーティーレッドセレクション」なる特別仕様車が追加されたようです。
特徴は赤のクラッシュベロア地のシート。もう、7thスカイラインのようなボタン引きのルースクッションシートを期待できるのは、この車しかありません(笑・やらないだろうけど)。
ん、一年前にも、「インディゴセレクション」という青いシートの特別仕様車が出てますね・・・。
Posted at 2010/11/28 19:53:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日産車のはなし | 日記
2010年07月11日 イイね!

イナカ中学生目線で見る日産本社のはなし

イナカ中学生目線で見る日産本社のはなし 自称日産党でありながら、実はまだ行ったことがなかったんです。新しくできた横浜の日産本社。

 7月11日、夏の思い出づくりの一環として、車をヨコハマに走らせました(まぁtvk大作戦のついでなんですが)。どうせみなとみらい周辺は混むからと早めの行動を心がけ11時に着いたのですがなんと10時から開館しているとのこと。本社の目の前にあるタイムズに車を停めて、「♪横浜いれぶん~」と口ずさみながら聖地へ。みなとみらい側と横浜駅側に入り口があり、メインの入り口は2階で、1階のショウルームへ降りていくような造りになっています。ちなみに、横浜駅側から入館すると、入り口で「ピキピキピキ・・・」という不快な超音波。新橋駅周辺やお台場の商業施設の納品口で感じるアレがここでもありました。どうやら自分が実はドブネズミであることがバレてしまったようです(笑)。何故か反対側の入り口では感じませんでしたが、コレやめたほうがいいですよ。

 さてショウルームは屋内屋外含めてほぼすべての日産乗用車を展示。リーフはもちろんのこと、8月デビューの新型エルグランドや輸出向けのマキシマ、インフィニティQX56・G37コンバーチブル、初代チェリーやPAOなどが展示されていました(2010年7月11日現在)。しかーし!ワンフロアしかないためか池袋のトヨタアムラックス(地下1階地上4階)やお台場のトヨタメガウェブ(地上2階)と比べるとチョイとさびしいというのが正直なところ。以前の東銀座の本社ショウルームから比べると格段に広くなったものの、田舎からコレだけを目当てにやってくると物足りなさが残ると思います。まだ、カレストのほうが、ベタベタさわれて試乗もできて(中学生はムリか)、中古車コーナーなども見れてヨイとおもいます。本社ギャラリー見るなら横浜観光とからめて来るべし!でもランドマークタワーとかあるところまでは歩くと結構あるけどね。

 さてもうひとつ気づいたことがあります。受付には日産とインフィニティのマーク。そう、「ルノーのルの字もない」ことです(いや、探しゃあるかもだけど)。カングーとか置いてあるかなーというほのかな期待は見事打ち砕かれました。やっぱりあれですかね、某誌で読んだ、欧州市場でルノーは日産の好き勝手にはさせないというのの逆のヤツですかね。ちょっとさみしい気持ちになりました。
 結局1時間もしないうちに戻ってきてしまいました。でももう駐車場はほぼびっしり。やっぱり早めの行動がいいみたいです。東銀座の頃は穴場的な要素があって、日曜でも本社前のパーキングメーター式の駐車場に車を停めてふらっと立ち寄ることができたんですが・・・。まぁ素直におしゃれなショウルームができた事を喜びましょう。

 というわけで、夏休みは舞浜ついでにカレスト幕張だ!京葉線新習志野駅から歩いて5分だ!。カレスト座間は公共交通機関で行くとちょっとしんどいのが玉にキズ。ついでに付け加えると青山のホンダ本社ショウルームはバイクにもまたがれて面白い。三菱はまだ田町にあるのかな・・・。大森のいすゞ本社も昔はエルフとか展示してたんですがね。多分今は違う用途に使っているかと・・・。

 
Posted at 2010/07/26 06:01:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産車のはなし | 日記
2010年06月13日 イイね!

やわらかな都市工学のはなし

やわらかな都市工学のはなし カングー購入後、何度かオフ会やミーティングに参加させて頂いたが、そこで気づくことがあった。椅子持参で来る人が多いことである。それは気の合う仲間とマッタリした時間を過ごすためであるが、自分はこれまであっちへフラフラこっちへフラフラしていたのでこれといって必要としていなかった。しかし今回行われたフレンチフレンチ幕張では初めて椅子を持参することにした。

 さてここまでのくだりは半分ウソである。さかのぼること一ヶ月前、ドイツ村で行われたミーティングでのこと。カングーの車列の空きスペースに何も知らない一般客(←?)のC32ナベサダローレルが駐車してしまった。すぐに異変を感じたその人は場所を変えたのだが(みんなで写真撮ってんだもん笑)そこから一部で80年代日産車の話に(満開のポピーに負けないほどの)花が咲き、当時全盛だったボタン引きルースクッションシートの話になった。若い人に説明すると、バブル景気時代に豪華さを演出するために使われたベロア生地の派手な色のシートのことである。「これは次回のミーティングに使わない手立てはない。」

 実はワタクシ、このシートを自宅の座椅子として使用していたのだ。正確にいうとこれはR31スカイラインのパサージュ系に使用されていたもので、兄貴が解体屋から「このシートには文化的な価値がある」と購入したもの。1脚は金沢のウィズ会宝さんに持ち込みデスクチェアに、もう1脚は実家で台座をつけて座椅子に。今回持参したのは、その後者の方である。ちなみにデスクチェアは、いざ使ってみると前傾姿勢を強いられあまり良いものではなかった。これはシートの性格にもよると思う。

 せっかくなのでカングーもリムジン仕様に。ここまでやるんだったらアームレスト部分もロイヤルブルーに塗装しておくんだった。結局天気も良かったのでミーティング中は外に出して日干しすることに。シートのよさが売りのフランス車の集まりに、とかく酷評されがちなニホン車のシートを持ち込むのはタブーな気がしたのですが、PASSAGEというフランス語が刺繍されているので許して頂きたい。
 
 最後に、主催者の皆様、参加者の皆様、お疲れ様でした。天気も良くとてもにぎわっていました。
ちゃんとお買い物したのに、駐車料金追加で千円払うほど居残ってしまいました。
Posted at 2010/06/15 12:04:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日産車のはなし | 日記

プロフィール

「今日は実家の集落の草刈りに参加。町内の軽トラが一斉に集まるのだが、ハイゼット一辺倒だった数年前と比べるとキャリイが盛り返している印象を受けた。」
何シテル?   07/20 21:40
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation