• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2010年03月29日 イイね!

キャラホーのはなし

キャラホーのはなし 最近見ないと思ったら、4輪から7輪になってました。同じコト考えてるヒト5万人はいそうだから、既出だったらスミマセン。
 そういえば、会社に新しいキャラバンが入ってきたのですが、廉価版なのにカラードバンパーやらホイールカバーやら装着済み。ハイエースへの対抗策でしょうけど、手を加える楽しみがなくなってしまうじゃないか!(笑)
 日産党としてとりあえずは今年行われるというフルモデルチェンジに期待。ハイエース乗ってる人が我が世の春の如く走り回っているので、なんとか一矢報いてほしいものです。
Posted at 2010/03/29 04:46:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産車のはなし | モブログ
2010年02月23日 イイね!

死に至らない病のはなし

死に至らない病のはなし 「ニチガスって会社の車を見ると日産のサービスカー?と思ってしまう」病です。
 でも今の若い人で、トリコロールカラーから日産を連想する人はいないんでしょうね。
 今の日産は、赤と銀と黒・・・って、それはニスモか。でも赤が強い気がします。
 それはさておき、このクルー、なかなかイイ感じです。
 
Posted at 2010/02/24 07:20:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産車のはなし | 日記
2010年01月15日 イイね!

1月15日のR32スカイラインのはなし

1月15日のR32スカイラインのはなし (このネタはみんカラやってることを公開している学生時代の先輩・友人推定3人だけにウケればいいというモノです)。という言い訳じみた前置きで、写真は十余年前、ホントに十四年前、成人式の日に、当時の実家の主力車、R32スカイライン後期4ドアGTStypeX(AT)と一緒に撮ったものです。これで颯爽と成人式会場である金沢市立M中学校に送ってもらった(当時免許なし)ワケですが、地味なスーツにしたのは大正解で、自分が友達だと思っていた人が皆そっけなくなっておりサビしい思いで東京行きの電車に乗った思い出があります(笑)。

 そんなコトはどうでもよくて、このスカイライン、ハイソカー志向の親父をダマして兄が買わせたクルマで、親父としてはそんなに気に入ってなかったようですが非常に楽しいクルマでした。夏休みに仲間と北海道に行ったときは、「このクルマは北海道のためにあるのではないか」と思うくらいドライブを堪能しました(狭くて車中泊は難儀しましたが)。自動車評論家がよく使う「ずっと乗っていたくなる」というクルマでした。

 写真のスカイラインは、冬タイヤ+ブルーバード純正スチールホイール(14インチ)です。ホイールはガンメタに塗装した上で赤いフチドリを施しています。当時からこんなことしてたんですね(笑)。
Posted at 2010/01/15 08:07:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産車のはなし | 日記
2009年11月29日 イイね!

東日カーライフ入門編のはなし

東日カーライフ入門編のはなし カナブン330さんのブログをきっかけに学生時代の引き出しが開いてしまいました。
 ブログのコメントにも書いたのですがワタクシ、「東京日産ドライビングカレッジ」の卒業生であります。ドライビングカレッジといってもレーシングドライバー育成校ではありません。普通の自動車学校です。
 当時住んでいたのは東京都世田谷区。日産党のワタクシにとって、近所にこの自動車学校があると知った時、「これは運命だ」と思いました(笑)。高校&浪人時に地元で免許取らなくてヨカッタ。いろいろあって96年の春に入校。当時はU12ブルーバードとU14ブルーバードの入れ替わりの時期で、新旧2台楽しむ?ことができました。なぜかU12がLPG車であるのに対し、U14はガソリン車でした。U14は1速の位置がやたら左上にあり、よく教官の足に触れて気まずい思いをしました。この他高速教習用にU13ブルーバードSSS(2400だったかも)、A31セフィーロが1台ずつありました。高速教習は第三京浜でのプラクティスがあるものの、いきなり東名高速の東京→横浜町田間というハードなものでした。
 実をいうとワタクシ、実家周辺の林道でさんざん練習していたので、講習自体はさほど問題なかったのですが、一度だけ女性教官のときに「調子にのってんじゃないわよ!」とエラくおこられました。それ以降、女性を乗せて運転するときは細心の注意を払っております。滅多にあることではないですが。

写真の坂を下りたところに教習所があります。この坂は下り一方通行ですが、似たような坂を登れるようにならないと路上教習に出れないようになっています。
Posted at 2009/11/30 05:35:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産車のはなし | 日記
2009年09月28日 イイね!

いとしのマックスのはなし2

いとしのマックスのはなし2ブログを見た学生時代の先輩(ホイールリング提案者)からAD-MAXの写メが送られてきました。河口湖自動車博物館の館長がシビエの代理店を兼ねているらしく、博物館常設展示?のようです(但し開館は8月のみ・写真は今年の8月に撮影されたものです)。ドアミラーにシビエロゴ、ナンバー脇にプロジェクターフォグ。本場の香りというんでしょうか!?
Posted at 2009/09/28 09:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産車のはなし | 日記

プロフィール

「今日は実家の集落の草刈りに参加。町内の軽トラが一斉に集まるのだが、ハイゼット一辺倒だった数年前と比べるとキャリイが盛り返している印象を受けた。」
何シテル?   07/20 21:40
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation