• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2011年11月18日 イイね!

運送屋だもの2

運送屋だもの2運送屋だもの。
事務所に返納予定のナンバープレートが置いてありゃ、そりゃカングーに付けてみますがな。
惜しむらくは大型車用の大判だった点。こんど普通貨物車で廃車が出たら、再チャレンジです。修正なしではみんカラに載せられませんけど。
Posted at 2011/11/18 02:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 輸送の現場から | 日記
2011年10月29日 イイね!

そして僕はトラックショーに暮れる

そして僕はトラックショーに暮れる 第1回カングージャンボリーが行われていた場所に車を駐めて、トラックショー2011を観に行って参りました。前後を仕事で埋められていたので、14時半に千葉を出て18時に戻ってくるという強行軍でした。フォトギャラリーに誘導してみる
今回の収穫はとある特装車のカタログです。10ページもある立派なものでした。
Posted at 2011/10/31 02:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 輸送の現場から | 日記
2010年08月08日 イイね!

神出鬼没のはなし3

神出鬼没のはなし3 さてクイズです。写真の場所はどこでしょう?。最近政令指定都市になった所ですが、看板には「区」の表示がなく、仕分け作業は困難を極めました。昔の千葉市もこんな感じだったんですかね。

 土曜の夜、荷物が積みきれず緊急出動。といっても悲壮感は無く、次の日が休みということもあって上司と二人観光気分です。 せっかくだからと、帰りはしばらくシタミチを走行。すでにうっすらと明るくなってきており、上司は助手席でケータイ片手に写真を撮りまくっていました。



東〇岡駅周辺で噂の巨大ロボ(←古い言い方)に遭遇。個人的にはその隣駅の〇岡駅前を通過した際にも、西部警察を思い出して「おーっ!ここだー」なんて喜んでました35歳です。

日曜の朝と言うこともあって交通量は少なく、快適なドライブでした。
















Posted at 2010/08/09 10:30:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 輸送の現場から | 日記
2010年06月21日 イイね!

棲み分けのはなし

棲み分けのはなしいきなりですがクイズです。このボデー、何というクルマのものでしょう?

車の補修用パーツ、段ボールで輸送されることが多いですが、このようにして木枠で運ばれることも。混載便なので、他の荷物が当たってエクボがついてしまう可能性は大いにあります。もちろんちょっとでもエクボや歪みがあったらアウト。そういう意味で運ぶのが非常に難しい荷物のひとつです。
このような荷物は、宅配便の定義では運ぶことができません。そこに我々弱小特別積み合わせ業者の生きる道があります(宅配便も特別積み合わせの一部ですが)。逆に、我々のような従来型の特別積み合わせ業者は、多様化、高度化する消費者ニーズに対応できていません。過去に多くの路線トラック業者が宅配に参入し(動物戦争という)、撤退したのにはそういう事情があります。

特別積み合わせで対応できない大きさや量、さらには時間等指定された荷物が出た場合、今度は貸切業者の出番となります。このように、運送業界にはそれぞれ得意分野があり、企業の物流担当者は出荷量によって業者を使い分けています。

クイズの正解はマツダ・ボンゴフレンディです。今なおスペアの新品ボデーが残っているのは驚きです。
Posted at 2010/06/21 07:26:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 輸送の現場から | モブログ
2010年05月14日 イイね!

とつぜん新潟のはなし

とつぜん新潟のはなし5月は連休明け以外ヒマなのですが、どういうわけか新潟行きの荷物が20t積みトレーラでも積みきれないほどになってしまい、急きょ出撃することに。
今回幸いにもターボ付きの新型いすゞフォワードが使えたので楽チンでした。(解説:基本的に弊社の4トン車は配送がメインなので非力な車ばかりなのですが、新型フォワードはターボが標準のようです)。ターボ車は100km/h巡航を楽にこなせます。3トン積んでてもギアを1つ落とせばぐいぐいと渋川から先の坂を登っていきます。

千葉から5時間、約400km。5時に着いて6時にはもう帰路です。ツーマンなので帰りは助手席です。
(写真は新潟西インター)
Posted at 2010/05/14 07:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 輸送の現場から | モブログ

プロフィール

「今年のお盆は墓マイラーのドライバーをしておりました。写真は金沢市の山間部(実家集落ではない)。」
何シテル?   08/16 13:46
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation