• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2009年12月15日 イイね!

はじめてのナリタのはなし

はじめてのナリタのはなし 日付の変わる頃、急に成田空港に集荷に行くことになりました。千葉に来て3年、実は車で成田空港に入るのは初めてです。出荷人様を待たせているので行きは高速利用。成田→新空港ICの盲腸線、意外と長いですね。直進ゲート閉鎖中と電光掲示板に出てるのに青看板を信じてまんまと直進してしまいました。直進した先、第1ゲートの信号が全部赤で「えっUターン?」と焦るも係の人が手招きしてくれました。丁寧に道案内をしてもらって、第2ゲートで免許証と荷室を見せていざ貨物地区へ。
 ここで再び問題発生。貨物地区に入るゲートは幾つかあるものの、真夜中なので開いているゲートが限られています。文字通り右往左往して3つ目のゲートでようやく入ることができました。氏名や会社名等必要事項を記入し(このあたりは羽田で経験済み。車のナンバーは事前に覚えておきましょう)、場所を聞き出してようやく出荷人様のもとへ。
 それにしても貨物地区、真夜中だというのに物凄い賑いです。京浜や葛西トラックターミナルの比ではありません。むしろ大田市場や築地市場の趣です。
 さんざん迷走した上、帰りはシタミチを使いましたが、千葉市内を起点に往復2時間で帰ってくることができました。こういう所は知ってるのと知らないのでは大きな差が出るのでいい経験になりました(写真は閉鎖中の第1ゲートから出してもらう時のものです)。
Posted at 2009/12/15 05:09:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 輸送の現場から | モブログ
2009年12月09日 イイね!

ここだけ、いいにおいのはなし

ここだけ、いいにおいのはなし 写真は一見ただのドラム缶ですが、大手洗剤メーカーの工場に納品される香料です。男くさい職場ですが、この周りだけやすらぎの香りがします。洗剤というより、シャンプーとかそれ系ですな。何でこれをとりあげたかというと、荷主名がフランス語っぽかったからです。調べてみたらやっぱりそうでした。ホームページには「南仏プロヴァンスの」みたいなことが書かれています。でも品川の町工場みたいなところから出荷されていたような・・・。名前は伏せておきます。

 そういえば、ペリカンでバイトしてた頃、冬の現場はりんごの香りでした。到着する荷物のほとんどがりんごでした。キーンと寒い日の朝に思い出す香りです。

 
Posted at 2009/12/09 05:36:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 輸送の現場から | 日記
2009年12月08日 イイね!

センセーショナル・フィールのはなし

センセーショナル・フィールのはなしオーリスは5ドアだからこれでいいのだー。

・・・・・。

わからない人は170・190系コロナをググってみてください。

個人的には日産党なのでプリメーラUKのほうが好きです。

(携帯だと写真が判りづらいかも・・・)。
Posted at 2009/12/09 05:55:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 輸送の現場から | 日記
2009年12月01日 イイね!

ゆーろぱれのはなし

ゆーろぱれのはなし 出入りしている倉庫の人から大量のユーロパレットを頂きました。ありがとうございます!早速活用させていただきます。ブログネタに。ウソウソ仕事で使います。荷主が処分に困っているものを、必要としている我々運送屋が引き取りリユースする、「三方よし」に近い関係が成り立っています。

 話は変わってスズキ・パレットのOEMの日産・ルークス。この名前から聖飢魔Ⅱのルーク篁Ⅲ世を連想するのはワタクシだけでしょうか?

Posted at 2009/12/02 07:05:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 輸送の現場から | 日記
2009年11月28日 イイね!

嗚呼ペリカンよ何処へ行くのはなし

嗚呼ペリカンよ何処へ行くのはなしなかなか決まらないゆうパックとペリカン便の合併ですが、26日の中日新聞では、日本郵政がペリカン便を買収すると報道されていました。総合物流企業の日本通運ですが宅配事業を手放すことになるようです。いろいろ思うこともあるのですが、あれこれ論じるほどの文章力はないのでペリカンの思い出話を2つ。
 運送屋稼業も10年になりますが、そもそものスタート、そしてはじめてのアルバイトはペリカンでした。進学で上京して半年、家電製品を充実させようとアルバイトを探しているとき、大学の斡旋で見つけたのがペリカン便での電話対応のアルバイトでした。主な仕事は不在再配達の電話対応と、発送している英会話教材の住所不明調査。最初の2ヶ月位は緊張しながらもはじめてのアルバイトというものを楽しんでいました。
 しかしお歳暮などで忙しくなる12月。状況が一変します。どうやら繁忙期対策である臨時アルバイトの獲得に失敗したようで(不稼動のリース車がいっぱいあった)、配達が回らなくなり、クレームの電話が殺到。ここで初めて「社会の洗礼」を受けたわけです。精神的にまいってしまいました。
 1月になって普段どおりの体制に戻ったものの、電話が怖くなってしまい、学校の成績も悪化。半年しか持ちませんでした。
 ここで感じたのは、宅配業界をリードするクロネコとの差でした。当時(1995年)、クロネコのドライバーは正社員もしくは契約社員(正社員になるのはかなり難しいと聞きますが)。一方ペリカンのドライバーは日通〇〇運輸という子会社のアルバイト社員だったのです。PHSが世間に出たばかりの頃でしたが、クロネコのドライバーは皆携帯電話を活用しているとも聞きました。「ヤマトさんならやってくれるのに。」お客さんの頼みを断る度にこの言葉を聞かされました(今でもそうですが笑)。
 半年だけでしたが、ドライバーの方は皆優しく接してくれました。そして、本来の目的であった家電の充実は十分に図ることができました。12月の給料が20万を超えていてマジでビビリました。

 もうひとつは、現在の会社に就職が決まっていた大学4年の後期、体力づくりをしようと日通の東京中央ターミナルに。ここは登録制で、給料は日払い。自動仕分け機から降りてくる荷物のバーコードをスキャンしてコンビテナーと呼ばれるかごに詰めていく仕事でした。面白いのはその日によって担当の持ち場が不規則に変わることで、静岡や名古屋、大阪が忙しい反面、東京から距離のある地方はヒマという、クジ運的要素がありました。今思えば勉強になったし体力にもなったけど、稼ぎのほとんどを交通費に費やしてました(笑)
Posted at 2009/11/30 04:25:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 輸送の現場から | 日記

プロフィール

「今年のお盆は墓マイラーのドライバーをしておりました。写真は金沢市の山間部(実家集落ではない)。」
何シテル?   08/16 13:46
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation