• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2013年06月22日 イイね!

ヤツがポルテを買ったワケ

ポルテと言ってもてもトミカですよ。

金沢駅前の高層ビルじゃありませんよ。

思っちゃったんだから仕方ない。



Posted at 2013/06/23 03:28:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味のはなし | 日記
2013年01月13日 イイね!

今夜はピギーバック

今夜はピギーバック 現在発売中のベストカー誌(2013年2月10日号)によると、スチャダラパーのBOSEさんがカングーオーナーになるそうです。
 過去に写真週刊誌に撮られた時はフィアット・パンダが一緒に写ってましたが、お子様が産まれるのを契機に乗り換えされるようです。

 さてタイトル写真に写っているのは群馬の先輩(久々登場)から頂いたピギーバック用車輛のミニカー(鉄道模型用)です。実車はこのまま自走で低床の貨車に載せて運ばれます。景気が良かった頃に人手不足対策の決定版として誕生しましたが、景気の後退と共に衰退し、ワタクシが入社した1999年頃にはほぼ廃止状態で事業所に1台残るのみでした。カマボコ型の屋根が特徴です。
 このミニカーはプラッツ社から出ていたHOゲージ用のもので、新潟運輸を皮切りに各社仕様が発売されると専門誌で読んだことがあるのですが、後が続かなかったと記憶しております。今ならワーキングビークルシリーズやTHEトラックコレクションのNゲージサイズでバリエーションを豊富にして出せばそれなりに売れるのではないかと思います。

連休初日、東京に出たついでに秋葉原でNゲージ用の私有コンテナを買いました。いつの間にか自分の勤めている会社のモデルが出ていたのです。東京~広島間で使われていたピギーバックは、一旦元のトラック輸送に戻りましたが、今は31フィートの鉄道コンテナに変わりました。ものすごくマニアックでニッチな商品なのでお値段は高めでしたが、造りが精巧で、いい時代になったなぁと思いました。
Posted at 2013/01/13 22:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味のはなし | 日記
2012年12月09日 イイね!

もはや国民車


2千円とお高いムック本でしたが、給料日直後だったので買ってしまいました。グラフィスから出ている「歴代商用車アルバム」。多少のムラはあるものの、懐かしモデルから直近のモデルまで細かく網羅されており、日産エスカルゴやトヨタデリボーイは特集ページを組むなど研究資料(?)としても使える一冊です。

サブタイトルに「国産商用車80年史」と書かれているのですが、表紙をめくって目次のページに何やら黄色の背高ワゴンが(笑)。

後半のページで輸入車の商用モデルとして、シトロエンHトラックやVWタイプⅡ、メルセデスT1Nと一緒に紹介されていました。ちなみに写真のカングーの1コ上のワゴンが、ワタクシが旧車趣味に走れたら真っ先に所有したい初代ライトエースです。何でしょうか?このデザインに惹かれます。


さてこの本の中で気になる車を発見しました。

ストリームに商用車?確かにナリはソレっぽく見えますし、時期的にもオルティアとエアウェイブ(車名はどちらもパートナー)の端境期ですが、「ストリーム 商用」で検索しても出てきません。

Posted at 2012/12/12 02:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味のはなし | 日記
2012年12月04日 イイね!

カカカカ考える事は一緒C

ぬおっ!

これは、マネしなきゃ!

じゃなかった、応募しなきゃ!

話は変わって。

「C」といえば、アラフォな御方なら中山美穂さんを連想すると思いますが。
もしくは、浅香唯さんを連想するかもしれませんが。

どうして廉価版には、「C」が多用されるのでしょうか?

ターセル→VC
ファミリア→XC
パルサー→TC

カスタム?カストマー?コマルシアル?

とにもかくにも、この86のRCを見ると、かつて流面形セリカに存在した「1800SV」なるグレードを思い出します。
黒バンパー、銀鉄チン、サイドモールなし。
競技用ベース車と思いきや、エンジンは1800Ci。
まさか法人向けではないわなぁ。
Posted at 2012/12/04 02:12:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味のはなし | 日記
2012年11月25日 イイね!

夕暮れ時のお買い物情報2012

夕暮れ時のお買い物情報2012土曜日は朝からカングーのオイル交換でルノー千葉中央に行っておりました。あと2km遠回りすれば66666kmだったのですが、アポの時間に遅れていたので断念。さてディーラーを後にしてすぐのところ(都町1丁目)でオフハウスが新規開店しているのを発見。しかもホビーオフ併設。うっきゃっきゃっと駐車場に入ったのですが、午前11時だと言うのに満車。というか駐車場が少なすぎる気がする。空くのを待つのがきらいな性分なので一旦退散であります。

で日曜日は会社で電話番。全く電話がかかってこなかったので図画工作にいそしんでおりました。18時に勤務を終えて再訪。若干ながら駐車場に空きがありました。フムフム。高品とフレスポのオフハウスからおもちゃが少なくなったのはこういうことだったのか・・・。というわけで今回は写真の赤バスのチョロQを入手しました。ご存知の方も多いとは思いますがルノー・マスターことオムニノーバ・マルチライダーというやつであります。今回は箱付き840円を連休特別2割引で買うてきました。

そういえば、ワイパーのところに落ち葉をギチギチに詰めてオイル交換に持ち込んだのですが、交換後にすべて取り除かれていました。この場を借りて、申し訳アリマセンでした・・・。
Posted at 2012/11/26 01:55:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味のはなし | 日記

プロフィール

「今年のお盆は墓マイラーのドライバーをしておりました。写真は金沢市の山間部(実家集落ではない)。」
何シテル?   08/16 13:46
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation