• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

おろろろ今年の所沢は

おろろろ今年の所沢は川場村から向かった先は、車山ではありません。まだ10月21日のことを書いています。関越道を沼田から飛び乗って圏央道の狭山日高へ向かいます。ところざわ自動車学校で行われる旧車イベントにハシゴをしようというわけであります。さいわい順調に到着。駐車場の心配をしていたのですが、イチかバチかで入った狭山ヶ丘駅前のコインパーキングになんとか空きがありました。黄色・黒モール・プレスドアな車の横につけます。



ところざわ自動車学校は2年ぶりであります。昨年は震災の影響で開催されませんでした。2年前には校内に「喫煙室ルノー」という粋な名前の喫煙室があったのですが、全館禁煙になったようで廃されていました。ここで開催される「クラシックカーフェスティバルinところざわ」は、自動車学校のコース上に車を展示するのが特徴です。

訪れた時間帯ではほとんど逆光になってしまったのですが、その一部分を・・・。
ここでしか撮れない?ベレットとフォワードとジャーニーKのいすゞ並び


よく見たら「鉾田」という字がうっすら残っていましたプリンス・クリッパー。


さてこの車はなんというのでしょう?ワタクシもわかりません。三菱フォルテみたいなものか・・・。


密かに7万の値札が付いていた!千葉日産取次店の看板。


そんな中での私的ナンバーワンはこちらのダットサン・バネットです。37歳ぐらいだとこれ位の古さがしみるんです。ええ、当時ビッグワンガムのバネットのプラモデルも買いました。確か内装は黄緑色でした。

どうも富山から引っ張ってきたようで、後ろには「ダットサンバネット TOYAMA NISSAN」というステッカーが残っていました。今回は日産商用車に強いショップ・バラクーダさんの尽力か、ワンボックスが多かったです。忘れた頃にフォトギャラリーにUPします。たぶんブルーバードの項で。

さてさて土地勘が全くない中、帰路につきます。16号をぐるっと回って千葉まで行こうと思ったのですが、途中から高速に乗っちゃいました。朝方通った群馬県太田市もスバル車が多かったですが、狭山市も工場がある関係かホンダ車がやたら多く感じられました。そんな狭山の16号でかつて噂になったトラックに遭遇。これか!


実は千葉に帰ってから余力があったので、映画「宇宙刑事ギャバン」を観に行っておりました。ネタバレになるのでアレですが、あの車が新型で登場します!(ただしメタルトップです。メタルヒーローだけに!←死)。

※タイトルの「おろろろ」に否定的な意味はありません。
Posted at 2012/11/07 01:38:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味のはなし | 日記
2012年09月22日 イイね!

来てミラージュ東吾妻

来てミラージュ東吾妻群馬県東吾妻町の旧車イベント「昭和のくるま展示会」に来ております。

写真に現在のみんカラカングー界のトレンドを取り込んでみました。

警備の関係で展示車両は本日18時まで移動できないそうなので、間に合う方はいらしてみてはいかがでしょうか。


群馬県警の現役RX-7パトカーも張ってます。


そして駐車場にはこんな車まで!




Posted at 2012/09/22 11:03:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味のはなし | モブログ
2012年09月19日 イイね!

め組のひと2

前回の投稿で「なんだこいつ、メガトロ持ってないじゃん」と思われた方も多いかと思います。確かに、メガーヌのミニカーによるパレードラン的な写真を載っけておきながら、その中にマジョレットのメガトロが無いのは心残りではありました。いつかはゲットできるだろうと思いながら幾年月。ほとんどあきらめかけていたのですが、ついに○見川のちばコープで見っけました。

ばばん!


あっ!間違えた(日高トモキチ先生風のボケ)


メガーヌ・トロフィーでございます。小学6年の時に電力会社主催の電気の絵コンクールにオール電化ハウスを描くというズル賢さで金賞を取ったことぐらいしか賞に縁のなかったヤツが、トロフィーを手にすることができました!。
ありがとう、ちばコープ。たしか現行カングーのマジョレットをはじめて見っけたのもこの店でした。
Posted at 2012/09/20 03:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味のはなし | 日記
2012年09月16日 イイね!

め組のひと

め組のひと シングル・インカム・トリプル・キッズな家庭に育ったこともあって、おもちゃはあまり買い与えられていません。(中略)この3連休、休みは今日だけ、それもだらだらと過ごしていたのですが、笑点を見たあとで「ああそういえばもう売ってんじゃん」とあることに気がついてカングーのカマに火を入れてイトーヨーカドーへ向かいました。どうでもいい話ですが先日本屋で立ち読みをしていたらイトーヨーカドーのことを「イトーヨー(トにアクセント)」と略してる女子中学生がいました。千葉だけでしょうか。ワタクシがペリカンでバイトしてた頃は「トヨカド」と皆呼んでました。

 これを買ってきたわけです。トミカから久しぶりに出るルノー、メガーヌRS。

 買う前にふと「ヤマダ電器おもちゃコーナーのほうが安いな」と思い出し行ってみました。確かにトヨカド328円/1個に対し、ヤマダ260円/1個と安かったのですが、こちらは箱入りではない包装で、初回特別カラーの黒いのがありませんでした。

 さてさてイトーヨーカドー(アリオ蘇我)おもちゃコーナー。黄色いのも黒いのもどーんと置かれています(正直言うと、同時発売のマーチパトロールカーより減っていないが・笑)。まあ乗ってる車格は違えどルノーのトミカというだけでじぃんとくるものがあるじゃあないですか。ご祝儀相場で4個買いました。そしたらなんと、レジ撃ちの人が途中で修正入れて、4個で1,000円(税込)にしてくれました。売り場にはそんな事書いてなかったのですが、ありがたい話です。4個も買ってどうするのかって?2個は甥っ子に強制送付です(笑)。

さてさてマジョレットのメガーヌ(これはRSではない)と並べてみましょう。マジョレットのほうがでかく見えますが、マジョレットが1/64なのに対しトミカは1/62であります。トミカのほうが各部が小さく造形されている印象があります。シャープさを演出するトミカに対し、ボリューム感のマジョレットといったところでしょうか。そこまで深く考えてもいないと思いますが。


というわけでパレードランでございます。わかりづらいですが全部メガーヌです。
Posted at 2012/09/17 02:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味のはなし | 日記
2012年09月01日 イイね!

ロッソ四街道

ロッソ四街道9月1日は防災の日というわけで、かねてから気になっていた場所へ。

国道51号から曲がってすぐのところにあるこの場所。ちょっと懐かしいトラックが置いてあります。
2台の日野レンジャーがお出迎え。
すべて金網越しからの撮影です。



日産ホーマー


いすゞエルフ


謎の日産トラックとトヨタハイエース。

このほかに60系とおぼしきランドクルーザーが置かれていました。

当初、個人のコレクションかと思っていたのですが、なんと廃校を改装した消防資料館でした。しかし本年3月で老朽化のため閉館になっていました。もっと早く行っとくんだった!。


おまけ。現役のはしご車。


Posted at 2012/09/01 07:26:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味のはなし | 日記

プロフィール

「今年のお盆は墓マイラーのドライバーをしておりました。写真は金沢市の山間部(実家集落ではない)。」
何シテル?   08/16 13:46
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation