• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2012年06月23日 イイね!

駐車場は満車だよ2012

駐車場は満車だよ2012 シングル・インカム・トリプル・キッズな家庭で育ったこともあって、おもちゃはあまり買い与えられていません。その反動で未だにミニカー集めをする37歳児になったわけですが(笑)、延長線上でトミカビルも所有(?)しております。以前から群馬の先輩に同じようなトミカビルを探してほしいと依頼を受けていたのですが、このたびブックオフ系のお店で欠品アリ1,200円というのを見つけてきました。経年劣化なのかヤニなのか、色が大分違います(今回入手したのは手前のほう)が、それもそのはず、「TOMY」のロゴが古いタイプのものでした。しかし、「トミカビル」のロゴ等はこちらのほうが味があってイイ感じです。

 箱の写真にも違いがあります。こちらが今回入手したもの。

 スカイライン・フェアレディは31系、シビックはワンダー、インテグラはカッコインテグラより前の山下達郎インテグラ(勝手に命名)ということから、エイティーズ後半のものと思われます。

 そしてこちらが自分が持っているトミカビルのもの。

 これでも今から10年前、2002年のものです。TOMYのロゴも、タカラトミーになる前のものです。それでも、まだ街中を走っている車が多いですから、あまり古さを感じさせません。

 今回入手したトミカビルは、早速群馬の先輩に向けて発送。翌日即座に写メールが来ました。オールドファッションドなトミカビルには、トミカリミテッドヴィンテージ・ネオが似合います。


さて自分が持っているほうのトミカビルは、色を塗り替えて「オトナのトミカビル」にしたいと思っているのですが、なかなか進んでいません。

こんなビルもいいですな。


Posted at 2012/06/28 04:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味のはなし | 日記
2012年04月20日 イイね!

ディジタルらくがき

ディジタルらくがきバカをこじらせてあれこれとらくがき。
みんカラ上でナンバーを隠すために使い始めたペイント機能。基本お絵かきソフトはこれしか使い方が解りません。







1.カングー・カリフォルニア
元ネタはサニー・カリフォルニアです。黄色のボデーに木目をイメージしてみましたが、あとあと調べたら、ホンモノのサニー・カリフォルニアは後ろのガーニッシュが黒でした。


2.カングー・ウイングボデー
ごくまれに、社会科見学の小学生が運送屋にお越しになることがありますが、運転席試乗と並んで人気の高いのがウイング開閉だったりします。音とアクションがロボットっぽいんでしょうね。


3.道路公団ぽく
あとあと調べたら、こんなに紅白のしましま、多くありませんでした。


さあ、ジャンボリーまでひと月を切りました。他人とは違う車のなかで、さらに他人とは違う仕様、いかがでしょう(誰がするか!)
Posted at 2012/04/20 03:32:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味のはなし | 日記
2012年03月26日 イイね!

あんまりナ ティアナ


ディスカウントストア・トラ○アルで1:43のミニカーを買いました。
驚きの249円。トミカより安いです。
内容は249円と考えれば十分。心置きなく黒マジック1本で書き足しができます。

ドアサッシがボデー同色だったので、バンパーを黒くすれば廉価版な感じが出るかな?と思いましたが、あまりそのようにはなりませんでした。

日産はティアナの銀と黒だけでしたが、他にもプジョーやらジャガーやら売ってました。
プジョーは308の3ドアと5ドアの2種類あり、それぞれに赤と銀がありました。

ドアミラーだけが残念。コイツは黄色に塗ろうかなと。
Posted at 2012/03/26 02:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味のはなし | 日記
2012年02月05日 イイね!

最近知った名前の話3つ

最近知った名前の話3つその1
習志野には自衛隊の演習場があり、現在でもヘリから落下傘部隊が落ちてきて、わかっていてもドキッとする場所なのですが、習志野という地名の由来が、最近千葉県下の書店に並ぶ「千葉県謎解き散歩」という本で判明しました。明治天皇がこの地で行われた陸軍の演習に親臨された時に、その演習がとても印象深いものだった為に、演習の指揮をとっていた篠原国幹少将の名前をとって「習志野原」と命名されたそうです。解釈すると「戦のことは篠原に習え」となるわけです。もし少将が「奈良さん」だったら・・・。

その2
これはモーターファン別冊「新型カングーのすべて」が出典元ですが、カングーが属するジャンル「フルゴネット(fourgonette)」は、まずフランス語で有蓋車を意味する「フルゴン(fourgon)」という言葉があり、それに小さいという意味の接尾語「-ette」を付けたものだと判明。ということは、世に溢れる「ット」にはそういう意味があるということ。バン(van)にetteを付けて、日産の商用車バネットが完成するわけです。しかしもっと驚いたのは、無蓋車(トラック)はcamionと言うこと。デコトラ雑誌「カミオン」は、フランス語だったんですね。

その3
昨年12月4日付けの読売新聞のコラム。狂言(日本の伝統芸能)について書かれていたのですが、そこでカングーにお乗りのみんカラメンバーの方のハンドルネームの由来を知りました。
ヒント:「カジャ」って読むんですね。知りませんでした。反省。
Posted at 2012/02/05 04:26:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味のはなし | 日記
2012年01月21日 イイね!

ルーテシア3 : カングー1

ルーテシア3 : カングー1 土曜の夜はみのっー&Rose嬢さん主催の新年会で築地に出向いておりました。事前に参加者を知らされてなかったのですが、一足お先に現地到着すると座敷に座布団5枚。ははーん、いつものカングー乗り4人にルーテシア乗り1人(Rose嬢)だなーと思っている間にメンバー勢揃いして驚きの事実判明。なんと今回いつものカングー乗りの方2人は来れない上に、みのっーさんまで急な仕事で来れないとのこと。ルーテシア3乗り3人にカングー1乗り1人という集まりとなりました。
 お店は「たぬきや」という海鮮料理店。飲み放題のうえに、お刺身、あんこう鍋、御頭付きのすずき、ふぐのから揚げという会費を完全にペイしてしまうおさかな天国でした。あまりにもボリュームがあるので、一次会はほとんどお魚の話、二次会の喫茶店でクルマの話となりました。
現在公私共に多忙すぎてみんカラから遠ざかっているみのっーさん、Rose嬢さんですが、健在ですと伝えてほしいとのことであります。

おまけ
実はその前に有明の公園に警視庁のイベントがあるとのことで行っておりました。
雨な上に寒くて閑散としておりました。ちょっと可哀想。


エルフのルートバンは懐かしい1台ですね。あなたの居場所はここではありません。来週お台場で開催されるニューイヤーミーティングに出るべきです。
 
Posted at 2012/01/23 02:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味のはなし | 日記

プロフィール

「今年のお盆は墓マイラーのドライバーをしておりました。写真は金沢市の山間部(実家集落ではない)。」
何シテル?   08/16 13:46
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation