• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2012年02月05日 イイね!

最近知った名前の話3つ

最近知った名前の話3つその1
習志野には自衛隊の演習場があり、現在でもヘリから落下傘部隊が落ちてきて、わかっていてもドキッとする場所なのですが、習志野という地名の由来が、最近千葉県下の書店に並ぶ「千葉県謎解き散歩」という本で判明しました。明治天皇がこの地で行われた陸軍の演習に親臨された時に、その演習がとても印象深いものだった為に、演習の指揮をとっていた篠原国幹少将の名前をとって「習志野原」と命名されたそうです。解釈すると「戦のことは篠原に習え」となるわけです。もし少将が「奈良さん」だったら・・・。

その2
これはモーターファン別冊「新型カングーのすべて」が出典元ですが、カングーが属するジャンル「フルゴネット(fourgonette)」は、まずフランス語で有蓋車を意味する「フルゴン(fourgon)」という言葉があり、それに小さいという意味の接尾語「-ette」を付けたものだと判明。ということは、世に溢れる「ット」にはそういう意味があるということ。バン(van)にetteを付けて、日産の商用車バネットが完成するわけです。しかしもっと驚いたのは、無蓋車(トラック)はcamionと言うこと。デコトラ雑誌「カミオン」は、フランス語だったんですね。

その3
昨年12月4日付けの読売新聞のコラム。狂言(日本の伝統芸能)について書かれていたのですが、そこでカングーにお乗りのみんカラメンバーの方のハンドルネームの由来を知りました。
ヒント:「カジャ」って読むんですね。知りませんでした。反省。
Posted at 2012/02/05 04:26:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味のはなし | 日記

プロフィール

「【みなさんカンバンワ】習志野の古い自動車整備工場」
何シテル?   07/27 16:35
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
26272829   

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation