• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2009年11月14日 イイね!

早くしないと売約済みのはなし

早くしないと売約済みのはなし16号沿いの中古車屋さんに、黄色くてハイルーフで観音扉のアイツがいるのですが、今日見たら売約済でした。昔、会社の車で事故して自腹を切ったMINIの修理代と同じくらいの値段でした。ウウム事故してなかったら…(買わないけど)。


 さぁここから、さぁやかさんに訪問されてしまった記念に(なんだそれ)、ひっそりとFBMの続きの話を書いておきましょう。
 メガニストジャポンの駐車スペースからは、カングー村が見えました。みんカラでおなじみのカングーが並んでいます。オーナーの方はどこもご不在の模様。そういえばこの会場にメインステージ的なものはあるのだろうか?・・・どうも下のほうが賑やかです。坂を下ってゆくと運動場のようなスペースに沢山のテントと車が見えます。なるほどなるほど。うまく説明するのは難しいのですが、初めてニューイヤーミーティング(1月にお台場で行われる旧車のイベント・以下NYMで表記)に行った時のようなココロの高ぶりがそこにはありました。NYMは珍しいクルマとそれに関連したパーツ・グッズが集まるのですが、そのフランス車版といいましょうか。違いは参加したすべてのクルマがエントリー車になるということでしょうか(先述のNYMも周辺駐車場のほうが面白いという現象がありますが)。一瞬、「こらおカネと時間がいくらあっても足らん」と思ってしまいました。普段そこらで売ってないようなミニカーとか、ジムカーナでカングーが後輪ロックさせながら走っているのを見てしまった日には・・・。
 昼ぐらいからもとの場所に戻って千葉から来た3人で会談。気がつけば午後2時。そういえばカングー村の方々にあいさつしてません。自分から名前を売り込みに行くのも変な感じなのですが、勇気を出して行ってみることに。St.BOWさんが帰り支度をしていたので慌ててあいさつに。ドタバタして申し訳ありませんでした。その後、まっと・いえろ~さんをきっかけに後ろでくつろいでいた皆さんにお会いすることができました。
 さてさて、実は仕事をカングーの荷台に残しているので早々に帰らなければいけません。雨が降り出す少し前に車山から抜け出てきました。その後は双葉SAでの仮眠劇となるわけですが、残りの仕事の目的地は神奈川県海老名市。双葉SAでさんざん時間を潰しましたが午後7時でなおも中央道は渋滞中。ただ大月までは流れているので、大月→御殿場→R246で海老名というルートを選択。全然知らなかったのですが、河口湖から先も御殿場まで立派な自動車専用道路があるんですね。距離は長く感じましたが全体的にはスイスイでした。
 海老名での仕事は瞬時に完了しました。観音扉でよかった。フォークリフトでビュンですよ(なんのことやら)。
Posted at 2009/11/14 08:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングーのはなし | モブログ
2009年11月14日 イイね!

早くしないと信号が変わるはなし

早くしないと信号が変わるはなしフルトレーラーが2台連なると長い。

今日は朝からボジョレーヌーボー(ヌーヴォ?)の出荷に立ち会います。
Posted at 2009/11/14 08:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 輸送の現場から | モブログ
2009年11月12日 イイね!

誰も書かなきゃワシが書くはなし

誰も書かなきゃワシが書くはなし 誰もこれについて投稿していないので恐る恐る投稿・・・。
 現在発売中のベストカー12月10日号192ページに、テリー伊藤氏が新型カングー&コレオスについて書いております。「ルノーのことはすっかり忘れていた・・・」という見出しで始まりますが、基本的にはベタ褒めでひと安心です。
 さてそのなかで共感したのが以下のくだりです。「このカングー、何がいいって乗ってると友達に見せに行きたくなるような気分にさせてくれるところがいい。 ~ バカにされるでもなく、嫉妬されるでもなく、楽しそうなクルマだなあと言ってもらえる気がするのである。」
 そこなんですよ、そこ!(上記の文章は新型について述べているものでありますが)かねてからワタクシ、土曜の夜になると世田谷は経堂でいまだに続いている学生時代の集まりに顔を出しては、自分のカングーを披露するチャンスをうかがっているのですが、どういうワケかカングー購入後そのチャンスはパッタリと途絶えてしまい、いつの間にか淋しい酔いどれ独身男送迎車になってしまいました。(ちなみにワタクシは飲めない気質です)。人生こんなものです(笑)。あ、でもこの前日野まで送ったシンクタンクにお勤めのエライ人は、「面白いくるまだねぇ」と言ってくれました。
 テリーさんに言わせると、「このクルマに乗っている家族はとても幸せそうにみえる」そうです。少しでもそれに近づけるように、自分を変えていかなきゃなと思う今日この頃。まずは体型から・・・。

 ついでに一人称のはなし。上京するまで自分の一人称は「ワシ」でしたが、横浜の人に、「えらそうだからやめたほうがいいよ」といわれ自粛しました。今でも時々使いますが・・・。
Posted at 2009/11/12 07:12:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングーのはなし | 日記
2009年11月08日 イイね!

早くしないと絶滅危惧種?のはなし

早くしないと絶滅危惧種?のはなし FBMのはなしが完結していないんですがこちらを先に。
 gontasportRSさんのブログでチョログーの種車であるキューブが激減していると知り、カングー団の名前の由来でもある某鑑定団(中古品店)に行ってみました。
 谷津干潟のほとり(習志野店)で竿を投げ入れ、ものの数分でフィッシュ・オン(すいません、釣りのこと全く知らずに書いてます)。パールホワイト、オレンジメタリック、ぶどう色2号みたいなメタリックの3台に加え、銀色のモーターチョロQ1台という釣果でした。ちょっと高かったですが、モーターのだけ箱がなくて安値でした。
 千葉北店にはキューブはなかったものの、ファンカーゴを入手しました。このファンカーゴはmyチョログーの餌食になります。もちろん、Mr.カラーの4番と極細マッキーだけで作る手抜きチョログーです。許してください。

 来週も鑑定団めぐり、やろうかな~。
Posted at 2009/11/09 08:31:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関連小ネタ | 日記
2009年11月02日 イイね!

気づいてくれたのねのはなし

気づいてくれたのねのはなし 双葉SAでの仮眠中、うすれゆく意識の中で、少女の声が聞こえた。
「ドラ〇もんがカングーにのってる!」

 ・・・あぁ、おいちゃん、その言葉が聞きたかったの。トヨタ・ノアを黄色と黒の塗料だけで強引にカングーにしたランチボックス、おいちゃんはこういうくだらないことが大好きなの・・・。

 この「ドラ〇もん」が、運転席と助手席にまたがって無理な姿勢で寝てる自分のことではないことを祈る・・・。
Posted at 2009/11/02 03:10:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングーのはなし | 日記

プロフィール

「今日は実家の集落の草刈りに参加。町内の軽トラが一斉に集まるのだが、ハイゼット一辺倒だった数年前と比べるとキャリイが盛り返している印象を受けた。」
何シテル?   07/20 21:40
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 234567
891011 1213 14
15161718192021
22 2324252627 28
29 30     

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation