• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2010年02月22日 イイね!

あてつけのはなし

あてつけのはなし 仕事中、息抜きに見たニュースサイトの画面。一連のトヨタ車問題の記事のバナー広告が日産フーガ。その昔、横浜スタジアムのスコアボードの広告が日産からトヨタになったとき「やりやがったなぁ~」と思ったけど、これは偶然?。
Posted at 2010/02/24 06:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連小ネタ | 日記
2010年02月14日 イイね!

危機管理のはなしLight

 重いタイトルですが、たいした内容ではありません。
 同僚から「ケータイの無料ゲームの会員になってくれ」と頼まれまして、断る理由もないので登録してしまいました。いわゆる「友達誘ってポイントゲット」というヤツです。みんカラでも同様のキャンペーンをやっているので気持ちはわかるのですが、自分の場合、会社内ではそんなマネ絶対できません。学生時代の友人数人以外には、このブログはヒミツにしているからです。
 先日、会社のメンバーで鍋をやっていたとき、上司が後輩に「この鍋撮ってブログにアップしろよ」と言っていてドキッとしました。「実はすっかりバレていて、カマかけられているのでは・・・」確かにこんな運送屋でも若い衆はミクシイやら何やらやっている世の中ですが、こんなもんバレた日には、更新する度にからかわれて仕事になりません。最悪の場合、勤務地を変えるか、みんカラから一旦姿を消し名前を変えて再登場・・・なんてことになるでしょう。だから、会社でみんカラするとき(できるんだなコレが)は、真夜中にこっそりやるしかありません。もちろん履歴の消し忘れにも注意が必要です。
 先述の無料ゲームサイトを見ると、ゲームはあくまでも入り口であってその先はSNSだということに気づきました。みんカラは車好きが集まっていますが、ゲーム好きの人はこういう風にしてつながっているんですね。申し訳ないんですがゲームは興味がないので、このまま放置することになります。実は別の人から誘われた「ケータイ国盗り合戦」はちょこちょこやっているんですが、アバターはほったらかしになっています。
 
Posted at 2010/02/15 05:00:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車と関係ないはなし | 日記
2010年02月13日 イイね!

太陽のめぐみのはなし

太陽のめぐみのはなし 13日土曜日は、「高い音楽性と低い腰」で知られるバンドのコンサートを観に千葉県文化会館に行っておりました。普段コンサートなんてめったに行かないのですが(ノリ方を知らないので)、思い立ったら吉日!の当日券購入です。はっきり言って新規参入組で、セットリストの半分位しか曲を知らないという有様。最初は立ち上がるのにも抵抗があったのですが、最後は手を振りながら一緒になって歌っておりました。いや~恥ずかしい。ヒトリデキテヨカッタ・・・。
 途中、ご当地の名物を即興でアカペラにするコーナーがあったのですが、千葉は「みそピー」、「モノレール」、「マツモトキヨシ」の3つでした。

 ちなみにトランポは何の飾り気も無いUDビッグサム。あれ?キャベツ満載のコンボイじゃない・・・(笑)
Posted at 2010/02/15 03:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味のはなし | 日記
2010年02月12日 イイね!

能登はいらんかいねのはなし

能登はいらんかいねのはなし カーマガジン「Tipo」、毎月買っているわけではないのですが、今回は2つの特集に飛びついてしまいました。パーチェス・プロジェクトの赤いカングー1と、アルファロメオ159で国道159号線を目指す企画です。国道159号といえば、ワタクシの中学・高校の近くを走っていた道(正確に言うと現在その区間は改番及び降格)。パラパラっと立ち読みしてホイホイっと買ったわけですが改めて読み返してみるといくつかツッコミどころが。
 ひとつは、上信越道経由を使用した旨の説明がされているのに写真がすべて関越道・長岡経由である点。上信越道にはドクター・モリの看板も土樽チェーンベースもないぞ(笑)。もうひとつは千里浜(ちりはま)を走るアルファ159の向き。七尾を目指しているはずですがあの向きだと金沢を目指していることになります。これは写真うつりのこともあるし、1度走ると往復したくなるので仕方ないかもしれません。
 基本的に159号はほとんど田園地帯を走るので、観光で能登へ行かれる方は北陸道金沢森本ICから白尾まで159号バイパスを使い能登有料道路を使用されることをお勧めします。海も見れるし先述の千里浜のアクセスも容易です。帰りは七尾から富山県の氷見市まで国道160号を使用すれば、日本海と立山連峰を同時に楽しめます(天候にもよりますが)。あと、関東からだと日帰りはキツいですから、和倉温泉に泊まって能登にお金を落としていきましょう(笑)。写真はゆるキャラセンスのない石川県で唯一のヒット、「わくたまくん」です。
 ん~でもいい企画ですね~。今度はプジョー304で国道304号とか、ルノー8で国道8号とかやりませんかね~。
 
Posted at 2010/02/15 03:27:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | チバのカナザワ人 | 日記
2010年02月07日 イイね!

タント・エグゼを見にエグゼよ!のはなし

タント・エグゼを見にエグゼよ!のはなし 車と密接に関わる運送会社といっても、本当のクルマ好きは1割ほどです。ほとんどの人が「足」として車を考えているようで、弊社では給料のコトもあって軽がほとんどです。千葉に来た時は黒のMH21系スズキワゴンRが3台もあって(他の色も入れると6台)面食らいました。
 そんな折、会社の人から車購入の相談を受けました。その人は経験を買われて定年後も働いている人で、現在の車は平成8年式日産プリメーラ。車にはほとんど興味が無く、とにかく次は軽にしたいとのこと。日曜がヒマだったので、1日CA(カーライフアドバイザー)としてデーラーめぐりに同行(というより引率)することにしました。
 まず向かったのがダイハツのお店。正月にタントエグゼのCMを見て興味をもったらしいのですが、実際に目の当たりにして「でかいねぇ」という感想。逆にミラやエッセを見て「こっちのほうがいいねぇ」ということになり、商談はこの2車で進むことになりました。セールスマンは実に饒舌で、現在発売中のミラ特別仕様車を例に出してエコカー減税が75%になることやプリメーラを廃車にすれば12万5千円還付されることをスラスラと説明していました。
 この段階ですっかり気持ちがダイハツになっているようなのですが、ひとまずスズキも見ることに。ここでもパレットやワゴンRよりもアルトが気になる様子。どうやらプリメーラと変わらないドラポジが重要なようです。たまたまセールスマンは皆商談中で、中古車担当の方が対応してくれました。説明は正直ぎこちなかったのですが、価格表をみるとアルトの中の上グレード(G)でもミラの特別仕様車(XリミテッドER)より5万位安い。なるほどみんなスズキに流れていくわけです。ついでにいうと、スプラッシュの中古車なら勉強させていただきますよ~。とのことでした。
 この2つで切り上げてもよかったのですが、CAの意向で日産へ。しかも若葉区在住なのに中央区都町の千葉日産まで足を伸ばす有様。よくパッケージツアーで不必要なお土産屋さんに寄らされるアレです(笑)。ルークスは背が高いから×。モコも会社で乗ってる人が2人いるから×。ということでオッティで話をすることに。あわよくば登録車を・・・と思ったのですが軽自動車という気持ちは変わらないようです(笑)。ついでに首を突っ込んだルノーでカングーのLEDライトを頂いてきました。

 ちなみにCAをやったのは今回で2回目。前回はプジョー206とスズキスイフトで悩む同僚の背中を押してプジョーを選ばせてしまいました(価格差が100万位あったが笑)。このときにガイシャという選択肢を初めて意識し現在に至っています。
Posted at 2010/02/08 12:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連小ネタ | 日記

プロフィール

「妖怪つるべ落としに出くわすハイエースコンセプト」
何シテル?   11/08 16:45
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 23 4 5 6
7891011 12 13
14151617181920
21 22 232425 2627
28      

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation