• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2010年06月13日 イイね!

やわらかな都市工学のはなし

やわらかな都市工学のはなし カングー購入後、何度かオフ会やミーティングに参加させて頂いたが、そこで気づくことがあった。椅子持参で来る人が多いことである。それは気の合う仲間とマッタリした時間を過ごすためであるが、自分はこれまであっちへフラフラこっちへフラフラしていたのでこれといって必要としていなかった。しかし今回行われたフレンチフレンチ幕張では初めて椅子を持参することにした。

 さてここまでのくだりは半分ウソである。さかのぼること一ヶ月前、ドイツ村で行われたミーティングでのこと。カングーの車列の空きスペースに何も知らない一般客(←?)のC32ナベサダローレルが駐車してしまった。すぐに異変を感じたその人は場所を変えたのだが(みんなで写真撮ってんだもん笑)そこから一部で80年代日産車の話に(満開のポピーに負けないほどの)花が咲き、当時全盛だったボタン引きルースクッションシートの話になった。若い人に説明すると、バブル景気時代に豪華さを演出するために使われたベロア生地の派手な色のシートのことである。「これは次回のミーティングに使わない手立てはない。」

 実はワタクシ、このシートを自宅の座椅子として使用していたのだ。正確にいうとこれはR31スカイラインのパサージュ系に使用されていたもので、兄貴が解体屋から「このシートには文化的な価値がある」と購入したもの。1脚は金沢のウィズ会宝さんに持ち込みデスクチェアに、もう1脚は実家で台座をつけて座椅子に。今回持参したのは、その後者の方である。ちなみにデスクチェアは、いざ使ってみると前傾姿勢を強いられあまり良いものではなかった。これはシートの性格にもよると思う。

 せっかくなのでカングーもリムジン仕様に。ここまでやるんだったらアームレスト部分もロイヤルブルーに塗装しておくんだった。結局天気も良かったのでミーティング中は外に出して日干しすることに。シートのよさが売りのフランス車の集まりに、とかく酷評されがちなニホン車のシートを持ち込むのはタブーな気がしたのですが、PASSAGEというフランス語が刺繍されているので許して頂きたい。
 
 最後に、主催者の皆様、参加者の皆様、お疲れ様でした。天気も良くとてもにぎわっていました。
ちゃんとお買い物したのに、駐車料金追加で千円払うほど居残ってしまいました。
Posted at 2010/06/15 12:04:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日産車のはなし | 日記
2010年06月11日 イイね!

でもロープ掛けができない男のはなし

でもロープ掛けができない男のはなしタウンエースに無理やり長物を積むの図。助手席側全く見えず非常にキケン。


こういうとき、ヘビーデューティキャリア、欲しくなるよね。

その前に、スライドはおろかリクライニングすらしないタウンエースの助手席を、なんとかしたい。いっそ1シーターに…(笑)。

写真の薄暗さから分かると思うが、このあと配達先でお説教を受けるのであった。誰だよトラックで入れない住宅地だからってほったらかした奴は。4tでも入れるじゃないか。
Posted at 2010/06/11 01:30:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月08日 イイね!

相互乗り入れのはなし

相互乗り入れのはなし 踏切で先頭に止まると、パーキングレバーを引いて携帯カメラを構える。
 写真は千葉県佐倉市。京成本線だが、京浜急行がやってきた。平和島から千葉に引っ越してきた者にとってはなつかしい電車である。その昔は第一京浜を横切る蒲田の踏切で、北総開発鉄道のフロントフェイス(ゲンコツ電車というらしい)を見てなんじゃこりゃと思ったり、印西牧の原という行き先表示に静岡の牧の原を連想していたものである。
 それだけ。
Posted at 2010/06/09 07:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | チバのカナザワ人 | 日記
2010年06月08日 イイね!

2軸ボギーのはなし

2軸ボギーのはなし今朝の新聞に載っていた通販の広告より。SLのRC?(そう表記されている)を買うとついてくる貨車がどうもおかしい。この全長にこの台車。試作車かと思ってしまった。

話は変わるが、2軸の黒い貨車が全盛の頃に生まれたかった。もし自分がNゲージを手に入れたら、ひたすらそんな貨物列車を編成すると思う。
Posted at 2010/06/08 06:00:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月05日 イイね!

時事ネタ?KANのはなし

 一国の首相が「カン」を名乗り、「カングー」がみんカラ注目タグベスト5入り(5日14時頃確認)を果たした今、やはりこの話題は避けられないでしょう(←このあたりで雲行きがあやしいことに気づいた人はサスガ)。

 「愛は勝つ」でおなじみのシンガーソングライターのKANが1999年に出したアルバム、「KREMLINMAN」の中の1曲、「車は走る」という歌がなかなかイイのです。車嫌いの青年が自分の車に愛着を持っていく様が描かれており、アレンジや歌唱法は槙原敬之的という遊びが感じられます(あくまで個人の感想)。スミマセン、ユーチューブとか貼り付けできればいいんですが、そこまでの知識はありません。

 ちなみにこのKANさん、自身のコラムでは「高級北欧車」に乗っていることを明かしています。ボルボかサーブかスカニアか?



関連情報URL : http://www.kimurakan.com/
Posted at 2010/06/06 06:48:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味のはなし | 日記

プロフィール

「今日は実家の集落の草刈りに参加。町内の軽トラが一斉に集まるのだが、ハイゼット一辺倒だった数年前と比べるとキャリイが盛り返している印象を受けた。」
何シテル?   07/20 21:40
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12 34 5
67 8910 1112
1314 1516171819
20 2122232425 26
27282930   

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation