• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2010年08月12日 イイね!

クルールを追いかけて・・・夏

クルールを追いかけて・・・夏 7月の中ごろ、オレンジ色のカングー・クルールを目撃した。デリバリーが始まったばかりの時期。早速写真に撮り、みんカラブログに投稿せねば。と思った。が、何せ全国に30台のクルマ。個人を特定してしまう恐れもあるためお蔵入りに。一応、何シテルにはクルール目撃と書き残した。
 そして8月。某雑誌を立ち読みしていたワシは、その某雑誌の編集者がカングー・クルールを購入したという記事に驚いた。7月に目撃したソレだったからである。決め手はナンバープレート。なぜ隠してないのかわからないが、4ケタが実家にあったブルーバード(ワシを日産党に引き込んだ811型)と一緒だったので覚えていたのである。
 いやーまいった。おそらく慣らし運転でゆっくり走っていたその車を、トラックで猛追して、3車線の真ん中から左の車線に追いやってしまった。正確には助手席にいたのだが、運転していた上司が気を利かせて追っつけてくれたのである。この場を借りて、申し訳ありませんでしたというほかない。

 

Posted at 2010/08/12 07:30:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | カングーのはなし | 日記
2010年08月09日 イイね!

赤チバ青チバ

8月9日午前4時45分のチバ。



その10分後、午前4時55分のチバ。


このあと、ひさしぶりの大雨が降ってきました。
それだけ。
Posted at 2010/08/09 09:40:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車と関係ないはなし | 日記
2010年08月08日 イイね!

神出鬼没のはなし3

神出鬼没のはなし3 さてクイズです。写真の場所はどこでしょう?。最近政令指定都市になった所ですが、看板には「区」の表示がなく、仕分け作業は困難を極めました。昔の千葉市もこんな感じだったんですかね。

 土曜の夜、荷物が積みきれず緊急出動。といっても悲壮感は無く、次の日が休みということもあって上司と二人観光気分です。 せっかくだからと、帰りはしばらくシタミチを走行。すでにうっすらと明るくなってきており、上司は助手席でケータイ片手に写真を撮りまくっていました。



東〇岡駅周辺で噂の巨大ロボ(←古い言い方)に遭遇。個人的にはその隣駅の〇岡駅前を通過した際にも、西部警察を思い出して「おーっ!ここだー」なんて喜んでました35歳です。

日曜の朝と言うこともあって交通量は少なく、快適なドライブでした。
















Posted at 2010/08/09 10:30:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 輸送の現場から | 日記
2010年08月07日 イイね!

タグで文書を書グ

タグで文書を書グ スランプというわけではないのだが、いろんなことを考えていたら、文章を書くことを難しく考えるようになってしまった。アタマの中の千葉北倫理委員会が止めるのである。というわけで、今回は8月7日午前4時ごろのみんカラ注目タグ1~5位をテーマに書いてみようと思う。

1.お盆休み
 ウチの会社にもお盆休みはある。土日に毛の生えたようなものだが、なんだかんだで今年も実家に帰省するのである。カングーをいじるべく兄貴が工具片手に待ち構えている。が、暑いからやらないかもしれない。個人的には、金沢市か小矢部市か千里浜でカングーを写真に撮りみんカラ内のフォトギャラリーを充実させたいと思っているが、それは早起きできるかどうかにかかっている。

2.イイね!
 最初ィ横山剣さんの「イーネッ」ブームが再燃したのかと思ってしまった。
みんカラの新機能で、ブログ投稿の内容を評価するものらしい。
正直これで一喜一憂させられるのは嫌なのだが・・・。さらには、誰がイイねの評価をしたか分かってしまうとか。なんか心理的な探りあいになってしまいそう。

3.暑い
 まぁしょうがない。ただ、トラックドライバーの立場で考えると、荷待ちの際にアイドリングストップしていなきゃいけないのは、なんとかならんのかなぁと思う。エンジンを止めていても車内を快適に保つことができるシステム、できませんかねぇ。

4.燃費
 カングー1と言う車はエンジンかけてもすぐ距離が出てこないんですね。でもって、車にボールペン常備しててもすぐ無くすから、ああもういいやってなることが多いのですが、1.6、MT、レギュラーハイオク半々、渋滞にはあまり遭遇しない、夜走っていることのほうが多いから平均時速高め、エアコンは夏は常時オンその他のシーズンはオフで大雑把に見るとリッター11キロ前後です。でも高速オンリーなら15です。あれをこうしたから良くなったとか、そんな経験は今のところありません。この車はデザインとオールインワンぶりを楽しむぜいたく品だから仕方ないかな・・・と。

5.サマーウォーズ
 富山県魚津市の夏を彩る「じゃんとこい魚津まつり」開催中です(8月6日~8日)。速いテンポとハイトーンヴォイス、そして富山らしい胡弓が特徴の「せりこみ蝶六」はワタクシが好きな民謡の一つであります。



Posted at 2010/08/07 08:52:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月06日 イイね!

にあえんぷてぃのはなし

にあえんぷてぃのはなし カングーの腹へったランプが点いたのでキグナスへつれていったところ、お金投入口に「ニア エンプティ 5,000エン」というデジタル表示がなされていた。ニア=近い・エンプティ=カラ。たぶん五千円札のおつりはもうすぐなくなるということだろう。へへっ、ダテに金沢市立M本中学校は出ていないぜ。そのあと背伸びして入った高校は大失敗だったがな。
 
 先日、月初め恒例のひとり走行会で、ふそうファイターを群馬県玉村町まで走らせたのだが、帰りの燃料が千葉まで持つか微妙な感じになった。途中で給油してもよかったのだが、どうせトラック返却前にもう一度満タンにしなきゃいけないマナーがあるのでめんどくさい。イチかバチかでそのまま帰ることに。高崎JCT付近で自社のトレーラーを見っけたので、三芳PA付近まで85km/hキープのコバンザメ走法。結果千葉北インター手前まで腹へったランプは点灯しなかった。全開ぬうわキロだったらこうはいかなかっただろう。運送会社のクルマが高速道路でも時速80キロ程度の走行を厳守しているのは、安全のこともあるが、実は燃費向上が一番の理由だったりするのである。

 カングー1は腹へったランプ点灯と同時に「ぺーん」という電子音が鳴る。ドキッとするが実はありがたい。昔会社のアルトを山手通りしかもカーブの先でガス欠させたことがあるのだが、止まるまでガス欠と気づかなかった。カングーではレギュラーとハイオクを半々にしている(それが一番調子がいいような気がする。が、手間である)ので、ギリギリまで引っ張ることが多いのだが、最近は腹へったランプが点いてもそうあせらなくなった。なんだかんだで5リッターぐらい残っているからである。

 月初めの忙しいのが終わったと思ったら、今度はお盆前の繁忙期に突入。先週の土日に無理したこともあって、今週はしょっぱなからスタミナ切れ。まさにニアエンプティであった。さらにはウチの会社の給料日は何故か9日なので、そういう意味でもニアエンプティ。この土日は、おとなしくしているしかなさそうである。だから、みんカラブログ投稿ネタもニアエンプティ。なんて。

(写真は本文と関係ないんですが、CNG車の燃料計です。)

Posted at 2010/08/07 07:17:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関連小ネタ | 日記

プロフィール

「今年のお盆は墓マイラーのドライバーをしておりました。写真は金沢市の山間部(実家集落ではない)。」
何シテル?   08/16 13:46
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

12345 6 7
8 91011 121314
15 161718192021
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation