• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2011年01月18日 イイね!

3年目の浮気

3年目の浮気♪べいべー おーべいべー いけない 油性マージック

んー、なんだか80年代の大衆車みたいでいいなー。

本国ではビボップ向けのバンパーになっている(一部グレードだけ?)カングー、日本向けはどうなるのかしらん。

Posted at 2011/01/20 04:44:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産車のはなし | 日記
2011年01月16日 イイね!

下衆のカングり

下衆のカングり とあるヒット商品の歴史をたどるような趣旨の番組を見ておりまして・・・。
 家庭用ビデオカメラの項目で有名人の若い頃のプライベート映像を公開しておりました。

 ひとりで劇団を主宰されている方の幼少期の映像では、背後にボルボのエステート。1985年の映像ですから、なんだかんだ言ってもいいトコのおぼっちゃんなんだなと感じさせます。
 Cガールと呼ばれていた人気アイドルの若き日の、彼氏が撮ったという映像では、彼女の運転する姿が。デート中の映像らしいのですが、運転している車がP10プリメーラ。シートの柄から普及グレードの1800Ciと推定。思わず「ホンマかぁ~」と、ダミ声で思ってしまいました。
 それだけ。
Posted at 2011/01/20 05:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連小ネタ | 日記
2011年01月02日 イイね!

新春特別企画・ジャスト・サイズは1,500円

新春特別企画・ジャスト・サイズは1,500円 いろいろ理由があって、正月は帰省せず千葉に潜伏しております。そんな千葉北を可哀想に思ったみのっー&Rose嬢さんが初詣に誘ってくれました。行き先はRose嬢さんの第2の故郷川崎市にある川崎大師。合流して海ほたるでまずは初日の出ならぬセカンダリ日の出を拝んだ後、そのままアクアラインのトンネルくぐって川崎へ(おっ、そういえばルーテシア3ドアのリヤシートに座るという貴重な経験をしました)。Rose嬢さんの話では、某公園付近なら駐車しても大丈夫だという話だったものの、警察のマークが厳しく数百メートル離れたコインパーキングへ。これは大正解で、知らずに駐車していた車は例のステッカーを貼られていました。
 今年の願い事は・・・。10日には成田山で会社の安全祈願があるので分散させておきました。
 帰りに仲見世通りで熊手購入。まぁワタクシの考えるのはこんなことでございます。千葉に戻ってからみのっーさんがチョイチョイとイカグラフアンテナに挟み込む形で取り付けてくれました。今回もいろいろとありがとうございましたーっ。でもコレ、けっこう恥ずかしいデス。
Posted at 2011/01/02 22:25:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅のはなし | 日記
2011年01月01日 イイね!

新春特別企画・想いを馳せることだけは自由

新春特別企画・想いを馳せることだけは自由 よつばと!だけでは満足できない方のためにカングーを使った漫画やドラマのプレゼンをしてみたいと思う。但しはじめにタイトルありきなので中身はない。

1.カングー警部
読み方は「けいじ」でも「でか」でもなく、「けいぶ」がしっくりくると思うのだが。舞台は・・・港があったほうがいいかな・・・。特徴は警察車両全部ルノー車(笑)。トゥインゴのミニパト、トラフィックの護送車、ベテラン女性刑事がドアも開けずに飛び乗るメガーヌCC。カングーは警視庁(もしくは県警)がルノー・ジャポンに特注で作らせたスペシャルマシンという設定(←このあたりは西部警察の影響だな)。毎回犯人追跡の際に不必要なまでのスピンターンを見せる。張り込みの際は車内のあらゆるポケットから食料が出てきて新人警官を驚かせる。あ、あと全車サイレンの音が「パーフー・パーフー」。

2.カングー先生
「カンゾー先生」をまるパクリしてもよいのですが・・・(笑)。
舞台はへき地の閉校寸前の小さな学校。都会の学校で精神を病んでしまった教師が、生徒や地域住民とのふれあいを通して人間らしさを取り戻していく的なストーリーか?。もしくは、勉強もスポーツもダメな生徒。しかし彼には、担任のカングーと話すことができる特殊能力があった。そこから始まるドタバタ劇的なやつか?ワシの中ではそんなのしか思いつかん。特徴としては、教師が生徒の相談に乗るときは必ず観音を開けそこに腰掛ける。うーんそれぐらいしか思いつかん。

3.カングー和尚
もうお判りですね。観音扉を開けるとそこには・・・。

さぁ、うっかりこのブログを見てしまったクリエーターの方、ぜひご一考を(笑)。
ちなみに千葉北、最近テレビに疎くなっているので、配役は全く考えていません。
Posted at 2011/01/01 03:35:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングーのはなし | 日記

プロフィール

「【みなさんカンバンワ】習志野の古い自動車整備工場」
何シテル?   07/27 16:35
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation