• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

東京ファンタジ屋

東京ファンタジ屋 大学時代の友人が、農業経営アドバイザーの資格取得のため福井は鯖江から上京するということで、さのすけ号で東京駅へ。
 ノープランで都内をぐるぐる走っていたのですが、お花茶屋でポリスマンに捕まってしまったので意気消沈。そのままコインパーキングに車を駐めて、ならば今話題のスカヰツリーを目指すマイカということで電車に乗りました。
 東京は12年ほど住んでましたが、そのほとんどが世田谷区と大田区(神奈川寄り)だったので正直今日までスカイツリー(強いて言うと千葉寄り)がどこに建っているのか知りませんでした。当然アクセス方法もわからず。スマートホンちゅうのは便利ですなー。

 今回もちろん下から見上げて「ほう」というだけであります。別に登るのはいつでもいいです。東武の線路沿いに見晴台があって鉄道とタワーを両方楽しむことができます。確か山下久美子さんの「TOKYO FANTASIA」という曲のPVだったかCM映像に、3つの光がらせん状に上昇する様が描かれていたような記憶があるのですが、それを思い出してしまいました。1996年の話です。間違っていたらスミマセン。

スカイツリーの付け根には、東京ソラマチという商業施設がありまして。その4階のお土産売り場にこのような並びがありました。

右は「まめや金澤萬久」、左が「フェスティバロ」です。右は当ページおすすめスポットで紹介している金沢の観光農園ぶどうの木の出店です。左は、鹿児島のさつまいも(唐芋)を使ったお菓子で人気のお店です。左のお店の創業者の息子と大学時代同級生でした。主力の唐芋レアケーキが出たばかりの頃食わしてもらった思い出もあります。大学時代の数少ない自慢です。多分今会っても誰?になると思いますが。
誰も気づかないでしょうけど、この並びには東京N業大学が絡んでいます。
というわけで、さんざん試食させてもらったのでお買い上げです。冷凍状態で販売され、家に着くころに食べごろになっているという仕掛けです。

ステマするつもりはないけど、おいしいですよ。

最後に。京成青砥駅のホームで見かけたアンテナ。アステルだ!




 
 
Posted at 2012/06/27 07:17:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅のはなし | 日記
2012年06月24日 イイね!

お花茶屋でつかまえて

お花茶屋でつかまえてカングー乗って3年半、先日もカッパー色の微妙なSDカードを頂いたばかりですが、このたび、ポリスマンにおロープを頂戴されてしまいました。
場所は東京都葛飾区・京成お花茶屋駅近く。罪状は通行禁止違反。お花茶屋駅周辺は渋滞やそれに伴う踏切事故を防ぐために右折が禁止されているというローカルルールがあるとの説明を受けたのですが、標識には全く気づかず。都会の落とし穴にがっぽしとはまってしまいました。
先日も台風4号の時に飛んできたトタンに当たってフェンダーに傷をつけたばかり。もはやカルマです。
こうやってブログに昇華することによって紛らすしかありません(笑)。
「でなきゃ、やりきれないもんね。」(ツルモク独身寮・姫野みゆきの言葉を引用。うろ覚え。)

さて前回東関東道・会社のカローラで捕まったときのパトカーは、フルエアロの覆面インプレッサだったのですが、今回はパナソニックの電動アシスト付き自転車でした。カングーらしいといえばらしいか・・・。

(写真はお花茶屋駅前のお花屋さんです。でも地名は茶屋のお花さんという娘さんが由来らしいですウィキペディアより。)
Posted at 2012/06/26 01:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅のはなし | 日記
2012年06月23日 イイね!

駐車場は満車だよ2012

駐車場は満車だよ2012 シングル・インカム・トリプル・キッズな家庭で育ったこともあって、おもちゃはあまり買い与えられていません。その反動で未だにミニカー集めをする37歳児になったわけですが(笑)、延長線上でトミカビルも所有(?)しております。以前から群馬の先輩に同じようなトミカビルを探してほしいと依頼を受けていたのですが、このたびブックオフ系のお店で欠品アリ1,200円というのを見つけてきました。経年劣化なのかヤニなのか、色が大分違います(今回入手したのは手前のほう)が、それもそのはず、「TOMY」のロゴが古いタイプのものでした。しかし、「トミカビル」のロゴ等はこちらのほうが味があってイイ感じです。

 箱の写真にも違いがあります。こちらが今回入手したもの。

 スカイライン・フェアレディは31系、シビックはワンダー、インテグラはカッコインテグラより前の山下達郎インテグラ(勝手に命名)ということから、エイティーズ後半のものと思われます。

 そしてこちらが自分が持っているトミカビルのもの。

 これでも今から10年前、2002年のものです。TOMYのロゴも、タカラトミーになる前のものです。それでも、まだ街中を走っている車が多いですから、あまり古さを感じさせません。

 今回入手したトミカビルは、早速群馬の先輩に向けて発送。翌日即座に写メールが来ました。オールドファッションドなトミカビルには、トミカリミテッドヴィンテージ・ネオが似合います。


さて自分が持っているほうのトミカビルは、色を塗り替えて「オトナのトミカビル」にしたいと思っているのですが、なかなか進んでいません。

こんなビルもいいですな。


Posted at 2012/06/28 04:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味のはなし | 日記
2012年06月22日 イイね!

金曜の夜のはなし2

金曜の夜のはなし2 金曜の夜といえば、「世界ふれあい街歩き」だったのですが、地上波の放送は終わってしまいました。
2012年6月現在、金曜の夜といえば、チバテレで夜7時から放送されている「事件記者チャボ!」でしょう。当時は日本テレビ系列の土曜夜9時にグランド劇場枠で放送されていたドラマで、トサカを模したリーゼントの髪型の水谷豊さん扮する事件記者の奮闘振りをコミカルに描いたものです。

放送当時、加賀国と越中国の国境付近に住んでいたワタクシは土曜の夜、8時にMRO(石川・TBS系)で全員集合を見て、9時からKNB(富山・日本テレビ系)にスイッチして事件記者チャボや、「あんちゃん」「気分は名探偵」などの水谷豊出演作品を見てからそのままKNBで欽どこ(本当はテレビ朝日系)を見るという贅沢なテレビライフを送っておりました(解説:当時は石川も富山も民放は2局しかありませんでした)。

面白がって見ていた割には、内容をほとんど覚えてなかったのですが、見ていると当時の夜更かし気分がよみがえってきます。

そんなに頻繁に登場するわけでもありませんが、主人公の愛車は黄色のワーゲン。これも見どころの一つです。
Posted at 2012/06/29 02:52:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | チバのカナザワ人 | 日記
2012年06月16日 イイね!

イモキュー

イモキューイモートが
チューコの
キューブを
コータ(買うた)。

三河國挙母に住んでいるのだが、「一度乗ってみたかった」とのこと。結婚以降クルッとトヨタに寝返り、自分がカングー買うときも「トヨタにしまっしま」(←これは金沢弁である・しなさいよの意)と言っていたが、スピリットは残っていたようである。

実はふた月前から話があり、「茶メタ(ビターショコラ)がいい」と言っていたので、カングージャンボリーで2台のマロンショコラが並んでいる写真を送って「ルノーにもあるでよ」と促していたのだが、その当日に契約を済ませていた。


Z11キューブの後期モノである。角目キューブは最初見たとき「ダイハツ・フェローか?」と思ったことがあるが、やっぱり角目である以上、こうしてみたくなる。箱スカイメージ。このカタチのシールドビーム、まだありますかねぇ?。


さらにこの頃のキューブはインパネに3DIN押し込むことができる。やっぱりここは、ナビを廃してS14シルビア用の補助メーターで埋めてみたいものである(写真はイメージです。)


ふとみんカラのキューブの項をみたら、「キューブを見た人はこんな車も見ています」の一番上がカングーだった。・・・・・ワシか。

Posted at 2012/06/17 05:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【みなさんカンバンワ】習志野の古い自動車整備工場」
何シテル?   07/27 16:35
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
1718192021 22 23
24252627282930

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation