• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

南相馬

南相馬 去年の夏といえば、取引先の輪番操業に振り回されていたのですが、それ以上に大変だったのが、南相馬市への商品の発送でした。当時の南相馬市は、原発事故により小高区のみ立ち入りできない状況だったのですが、提携している運送会社が南相馬市全域を配達不可としていた(これは配達拠点が被災していたという事情もある)ので、南相馬市への発送が可能な特積み系運送会社を探すのに奔走していたのです。

 それから一年。ちょうど相馬野馬追が行われている南相馬市に行ってきました。正確には相馬野馬追を観に行く友達に便乗したのですが。相馬野馬追も、「そうま・のまおい」ではなく、「そうまの・うまおい」だと思っていたほどの体たらくです。福島市から国道115号で相馬市まで行き、そこから4月に部分開通した常磐道で南相馬市入り。

 高速を降りたらすぐ渋滞がはじまっていましたが、なんとか市役所近くに駐車場を確保し、バスで会場へ。昼に現地入りしたので行進(お行列と言う)は終わっていましたが、ちょうど甲冑競馬が始まるところでした。

快晴とはいえないもののかなりの暑さ。観覧席の中でも日陰のある所を探して観戦です。良い場所は既に埋まっているので急勾配での観戦。耐えられるのは山育ち故。

 甲冑競馬の次は神旗争奪戦。花火の要領で打ち上げられた神旗(花火1発で2本)を騎乗しながら取りあうという行事です。神旗は鞭で絡め取るのがルール、馬から降りてはいけないそうです。

神旗を手中にした武者は観覧席に設けられたウイニングロード(羊腸の坂という)を駆け上がってきます。甲冑競馬もそうなのですが、「郷」と呼ばれる地区対抗戦の要素も兼ねられ、地元の人であれば尚一層楽しむことができます。

さて南相馬市原町区、街中にはほとんど震災の傷跡は残っていませんでしたが、帰り道にあることに気が付きました。耕作地に何も作付されていないのです。重い現実を見せつけられました。

Posted at 2012/08/06 03:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅のはなし | 日記
2012年07月22日 イイね!

vert dyna

黄色のハイトワゴンが居たので近づいてみた

ホンダ・バモスだった。

ホンダは黄色がよく似合う。実は先代ライフ・ディーバの黄色が欲しい。

カングー・クルールのような色をしたハイトワゴンが居たので近づいてみた。

カローラ・スパシオだった。

珍しい色だけど、古さを感じさせない。

カングージャンボリーの時、来れなかったみんカラ友達に「今度のクルール(ブルーエクスプレス)、ダイナみたいな緑色です」とメールしたら、「それ一番欲しい色なのにーっ!」と言われた。ゴメンナサイ。
Posted at 2012/07/23 02:16:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連小ネタ | 日記
2012年07月21日 イイね!

実家のミニキャブが引退

実家のミニキャブが引退実家の軽トラ、ミニキャブの引退が決定した。
自分が高校1年か2年の時に我が家に新車でやってきたので20年居たことになる。
当時の我が家にとってセカンドカー的存在だったので、本業の野良仕事以外にも活躍した。運転を覚えたのもこのクルマである。ノンパワステで5速MT+FR(2WD時)。さすがにFRの挙動とかそんなことまでは解らなかったが(笑)。

次の車はハイゼットに決定した。エアコン・パワステスペシャル。しかも3速ATとなった。もはや軽トラではない。ラグジュアリー・カーである。新古車を導入するので、お盆休みを待たずしてミニキャブはドナドナされそうである。最後にもいちど乗っておきたかった。

まぁ、日野エンブレムはすでに用意してあるのだが(爆)。

注:先代ミニキャブの初期モデルは中間グレードのTDのみ5速MTの設定がありました。
Posted at 2012/07/23 01:13:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月15日 イイね!

快走!国道121号のはなし

快走!国道121号のはなし121号と言っても鹿沼から今市ですが・・・。

何に味をしめたのか、鹿島支店支店長企画の温泉一泊旅行が春に引き続き開催されました。今回も直属の部下は誰もついてこなかった(笑)ので、自分と前任地の同僚が引っ張り出されることに。今回の目的地は日光・鬼怒川。普段日光へ行く場合は日光宇都宮道路もしくは国道119号を使うのですが、今回は鹿沼から例幣使街道と呼ばれる国道121号を使用しました。119号日光街道の杉並木と比べて距離が長く、いい意味でうっそうとしていて良いドライブコースでした。普段東北道で宇都宮へ行くときは宇都宮インターでなく鹿沼インターで降りますが、日光へ行くときも今後は鹿沼インターで降りることになりそうです。

でも帰りは119号です。宇都宮方面に向かう道だけ旧道が一方通行で残されています。

今回の旅行、2日間もかけたのに廻った所は佐野ラーメン、華厳の滝、東照宮、宇都宮餃子、そして鬼怒川温泉の5箇所という効率の悪さでした。春の房総旅行のときもそうだったのですが、2日目昼食を食べた後は帰ろうモードになるというのを学習しました。というか、支店長の送迎に鹿島を経由しなければいけなかったのが一番の時間のロスだったな!と。

おまけ。おーい!とツッコミを入れたくなる自販機。日光東照宮にて。
Posted at 2012/07/22 04:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅のはなし | 日記
2012年07月07日 イイね!

太陽曰く萌えよサガワ

太陽曰く萌えよサガワ「縞シャツの佐川男子に萌える女子急増中」という記事が、7月7日付ヤフーのニュースサイトにありました。

「佐川萌え」著者の坂口さゆり女史の独りよがりというか、トレンドの押し付け感はあるのですが、面白い時代になったなぁという感じがします。TOKIOのメンバーをSD姿にしたヤマト運輸のCMも、このあたりを意識したのでしょうか。
「まさかこんなものまで!」というものまでテーマにして漫画化・ドラマ化されている現代ですが、トラック野郎以降、運送屋が題材になった作品というのはあまり無い気がします。これを機会に運送業界の人気向上(人手不足解消という意味で)を!というのは幼稚な考えですが、今までネガティブなイメージしかありませんでしたからね。今後に期待でありますよ。

Posted at 2012/07/08 05:42:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 輸送の現場から | 日記

プロフィール

「BC戦争という言葉が思い浮かんだ貴方は昭和生まれ」
何シテル?   10/28 18:00
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation