• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2013年05月19日 イイね!

今更書けない・・・でも書く

個人的には4回目のカングージャンボリーに行って参りました。
感想。(以下の文章は小バカにしているという印象を受けるかもしれませんがあえてそうしてあります。ご了承ください)
いや泣けたッス。マジ泣けたッス。
フリースタイル具合にマジ泣けたッス。 

実際は泣いてないですが、去年までのネガつぶしができている感じがしました。

到着したのはAM8:30過ぎでしたでしょうか。もう第1駐車場の7~8割は埋まっていました。お隣さんの運転席に素敵なディスプレイが。

さらには愛媛ナンバーのみかんグーの助手席側に鉄道模型用の情景セットを使ったものと思われるジオラマが。

これだみんなメモれコピれーっ!て気分になります。

ジャンボリーの醍醐味といえば駐車位置の偶然が織り成すここでしか撮れない並び。左から10、11、12クルール。ですよね?



良くないコレ?コレ良くない?
よくなくなくなくなくなくな~い?

旧型カングーは少数派になりつつありますが、幸いにも心変わりの相手は僕に決めなよというアプローチはなく、良い刺激を受けることができました。

さて、こんな文書を書いているワタクシですが、スチャダラパーのステージを観ずに帰ることにします。イチ、ニ、サーン(時)を待たずに12時50分頃退出。24小節の旅のはじまりだぜ今日はどこの峠を抜けて帰ろうかと意気込んでいたのですが、どうも疲れが抜けない。道の駅でしばらく考えて、結局真っ直ぐ帰ることにしました。渋滞は御殿場インター入り口と横浜町田インター出口のみ。17時前には千葉に戻ってきました。結果としては大正解で、翌日からカゼをひいてます。オトナのカゼは1週間じゃ治りませんね。皆様お疲れ様でした。

Posted at 2013/05/26 23:57:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月19日 イイね!

俺にボケさせろ2013

俺にボケさせろ2013ここは山中湖畔、忍野村。
黄色いクルマの聖地。



ヤツは今年も富士カームへ行ったなと思ったアナタ、ザンネーン!

かつ榮バーガーのキッチンカーも駆けつけてくれました!



Posted at 2013/05/19 08:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングーのはなし | モブログ
2013年05月06日 イイね!

エチュード

エチュード♪おんざびぃぃぃぃ~っ(クリス・レア並みの渋い声で。解説:クリス・レアのオンザビーチという曲がマツダ・エチュードという車のCMソングに使われていたんでアリマス。)

近年、ふと「エチュード」ってどういう意味だ?と思うことがあり、調べてみると、「練習曲・即興劇」と書いてありました。うーむ、マツダ・エチュードは練習用だったのか。となると、マツダ・セイコの野ばらのエチュードってどういう意味なんだろうと。

今回のGW帰省、トラクターは田んぼ2枚分しか乗っていません。で何をしていたかというと、甥っ子を連れてのおでかけ。普段は連休中でも会わない妹が、第2子の誕生を控えて帰省しておりまして、当然ながら第1子であるところの甥っ子も来ていたのであります。ようやく会話が成立するようになった甥っ子の相手は、まさに練習であり即興劇でありました。

まさかカングーでこんな日が来るとは・・・(笑)。

クルマに乗せればお昼寝してくれるということで連日のドライブ。しかしどういうワケかなかなか寝ない。で、初めて使いました「カングーの後席確認ミラー」。

何シテル?でも書きましたが、「クルマがきたないと説教される」の図。まぁ確かに。

妹がスーパーで買い物中、車内で2人きり。「カングー運転席のアームレスト」を踏み台にして前席・後席を行き来していました。幸いクルマ好きというかクルマバカに育ちつつありますが、話し相手は大変。「ダメな大人」と思われないよう演じなければいけません。いつかバレると思いますが・・・。
配偶者や扶養家族がいると、いろいろ行動が制限されると実感。そして今まで自分がいかに好き勝手やっていたかも実感しました。

さて、ワタクシの実家は加賀と越中の国境付近にあるのですが、今回は金沢へは全く行かず、富山ばかり行ってました。
3日:高山から富山市経由で実家へ。午後は山菜取り。
4日:午前中はタケノコ掘って、午後はと山県お矢部市の親戚の家へ。

   甥っ子、ホンモノに触れるの図(この町でこれ乗ってるのは珍しいかも)。

5日:午前中は田んぼ耕して、午後は医王山へ。眼下に見えるのは南砺市です。

6日:実家のムーヴ用のタイヤを替える為片道1時間かけて富山市のアップガレージへ。ハンコックから新車外しのヨコハマ・ブルーアースになりました(写真なし)。交換中は向かい側にあったますのすし直売店併設の立山そばへ。やっぱしコシのないうどんはイイ!で、一旦帰って再び北陸道で千葉へ。

何が言いたいかって?うーん俺ってば越中人(えっちゅうど)※今思いついた造語ですよ!
Posted at 2013/05/11 14:24:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | カングーのはなし | 日記
2013年05月03日 イイね!

数河峠ふたたび

数河峠ふたたび今更ですがGW帰省のはなしです。昨年通った国道41号が非常に良かったので、今年も美濃加茂インターまで高速で、と思っていたのですが途中のPAで予想外のバク睡。例年通り真夜中に出発しているのに、甲府の手前でうすら明るくなってしまいました。で、気持ちが萎えてしまったので予定変更。おととし秋に使った権兵衛・開田ルートで高山に抜けるべく伊那インターで降りました。


新緑はまだでしたが、残雪が御嶽山に程よく残ってました。というか、おととし通った時には雲のせいか山の存在には気づかず、ふもとの紅葉ばかりに気をとられていたんですね。期待してなかった分予想外の幸運でした。おととし通った時は埋まっていた展望駐車場もガラ空きだったので記念撮影。

あと、桜もまだ間に合いました。たまたま通りかかった浅井神明神社(高山市朝日町地区)のしだれ桜です。祭の準備をしていました。


さて高山まで来てしまえば、あとは高速で1時間強なのですが、国道41号で富山市に抜けることにしました。目的は数河峠(の標識)です。
去年ちゃんと写真を撮れなかった所へ。




偶然写るメガーヌ。今回高山市内、数河峠、富山県内とそれぞれ違う個体を見ました。全部青。


ふと下を見るとカモシカが。


峠のてっぺんでは岐阜県警がスピード取締りをしていました(写真はイメージです)。


またまた出発から12時間を越えてしまったので富山から再び高速へ。降りたところはニューヨーク。やっぱり天気が良いのはいろいろとイイですな。
Posted at 2013/05/11 12:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 刺さる標識シリーズ | 日記

プロフィール

「【みなさんカンバンワ】習志野の古い自動車整備工場」
何シテル?   07/27 16:35
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   12 34
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation