• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

5年間グーッと

5年間グーッとカングー納車から気がつけば5年。
納車日は1月24日ですが、自分の中では1月の最終土曜日。ということにしてあります。
次の日にお台場の旧車イベント・ニューイヤーミーティング(今年は富士スピードウェイで2月2日に行うそうで驚き)にくりだし、その日の夕方に大学時代の先輩につかまってラーメンのはしごに付き合わされてからもう5年経つわけです。

この5年間、ローンで苦しい思いはしたものの(笑)、事故を起こすことももらうこともなく、たいした故障もなく過ごす事ができました。通勤自体はたいしたことありませんが、趣味にもけっこう使って1年350日はブン回した結果、現在8万と1,300キロ。非・リア充ではありますが、ことカーライフに関しては充実してないと言ったらウソになるでしょう。これにはみんカラを始めたことも大きく関わっています。現在のワタクシは生きがいを見つけた老人のようなものです。

さらっと交換・故障箇所を挙げておくと、
約3万キロで異音発生。プーリーを無償交換した結果、タイベルも無償交換となる幸運。
2年目ぐらいで室内灯のヒューズが交換しても交換してもすぐ切れるように。これはあきらめました。現在はドア開閉に連動しませんが市販のLED灯をネジ止めしてあります。
5万キロで前輪ブレーキバッド交換(正確には4万9千キロでぐごごごーっと鳴りはじめる)。
初めての車検ではバッテリーのみ交換。
3年半、6万4,800キロで初のタイヤ交換。
鳥フン放置でボンネットの塗膜に亀裂発生。
2回目の車検直前に走行距離のデジタル表示が8万キロから3万キロに(笑)。ただしこれは寒いときにだけ起きる現象のようでちょっと温まると元どうりに。
あとは、2本頂いたリモコンキーは2年に1本のペースで使い切りました。本体リモコンを復活させるべく電気工学科修士課程修了の兄にあれこれやってもらい、通電も確認したものの反応せず、これもあきらめました。兄にはナビ(2001年モデルの楽ナビ)やらMDプレーヤー(先代マーチ用純正・オーバーヘッドに設置)・DVDプレーヤー(ほとんど来客用ですが・シチズン製はこわれませんな)を増設してもろてます。

さて、今回の車検では、さすがに要交換部位が多数出てきました。ルノー千葉中央さんにお願いしまして、一問一答形式でここは換えるか、見送るかを相談させてもらい、結果として、
・右ドライブシャフトブーツ
・スパークプラグ
・前輪ブレーキディスク&パッド
・細かいところではペダルカバー、ナンバー灯バルブ、エアコンフィルター、発炎筒
を交換しました。本当は3点セットと呼ばれるタイミングベルト・ウォーターポンプ・オルタネータも交換時期なのですが、先送りにさせてもらいました。あとバッテリーは要交換と出たのですが、これはセルフでなんとかするとして今回の車検のメニューには入れませんでした。今回の車検は日産カード割引・車検早期割引導入で20万7,000円(内諸費用6万2,990円)でした。まぁ実際はこれプラス10万というところでしょうか。それは重々承知しております。担当の「数字にすると610」さんが定年に近いのでそれまでには3点セットを何とかしようと思うております。
個人的には10年10万キロは簡単にいけると思っているのですが、それ以上を目指して行きたいと思っています。20年経ったら甥っ子に譲る。欲しいとはひと言も言ってないですけんど。
Posted at 2014/01/29 03:41:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングーのはなし | 日記
2014年01月05日 イイね!

ツキすぎて困る

遅ればせながら
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さて。
仕事始めは1月6日からなのですが、今日は電話番ということで会社へ。
仕事が終わってカングーに乗ると、フロントガラスが散弾銃で撃たれたようになっている。
「うわー鳥フンだー」一旦降りてボンネットを見てさらにびっくり。

(ここからは閲覧注意)


電線の下ではあるものの、今まで同じ場所にとめてこんなことはなかった。
ちなみに隣にいたNV200は、電線からそれているのでほとんど被害無し。

年末、洗車せずに帰省して、6日間ほどほったらかしたバチがあたったのだろうか。
みんカラしばらくほったらかしだったから、ネタ提供をされたのだろうか。
とにかく会社の洗車場に持って行き、それはそれは冷たい水で洗車することとなった。

注意:水という名のクリアーがかかっています。

まぁ、仕事してる間に蹴球で富山と石川の高校が国立競技場行きを決めたので、ヨシとしましょう。
こんなことめったにありませんからね。
てか、こんなこと2度とないと思って去年国立競技場まで行ったのにィィィ・・・。


今年は生き方のプランとか目標とか、全くアリマセン。
仕事の持ち場もたぶん変わらんでしょう。
今年の辻占(石川のおみくじ入り正月菓子)はこんな感じでした。うーむ微妙・・・。

昨年は「宝の車がやってくる」というのが出て、会社にNV200バネットがやってきました。
Posted at 2014/01/06 00:31:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングーのはなし | 日記
2014年01月03日 イイね!

正月2014 地元でディーラーめぐり

正月2014 地元でディーラーめぐり小心者です。よほど本気の時と、点検・整備時以外はディーラーへ行きません(だからアムラックスとかカレストとか好んで行くわけですが)。
しかし今年の正月は、クルマ好きの甥っ子と、クルマに多少の知識はありそんなに小心者ではない妹がいます。この2人をダシに、自動車ディーラーの初売りに行くことを画策しました(姪っ子は祖母であるところの母親に預けております)。
ネットで調べてみると、スズキ・マツダ・ダイハツ・日産は3日、ホンダ・スバル・三菱は4日、トヨタは6~7日でした。そしてなんとルノー金沢中央も3日から!(参考までに:千葉中央は4日から)というわけで、日産・ルノーを軸にマツダとスズキで考えることにしました(ダイハツは後述の理由によりカット)。
ディーラーへ行くときは、どのクルマで行くかも考えないといけません。カモネギだと思われるのもマズイけど、実家で買ったばかりのダイハツの新車(ムーヴがタントになってました)で行くのもどうかと。というわけで、セールスマンを混乱させる格好のマシンで出撃することにしました。

豊田ナンバーの日産車です。FFですがスタッドレスタイヤを履かせてあります。
まず向かうは若宮町の石川日産&ルノー金沢中央。写真はこれしかないんですワ(過去に撮影)。

あんまりパチパチ撮っているとワタクシがブロガーであることがバレてしまうので(参考までに:12月投稿数・1  笑)。
駐車場に止めたとたんにセールスマンがやってきましたが、ワタクシが正直に「冷やかしです」というとスーッといなくなりました。トヨタの対応に慣れ親しんでいる妹は憤慨していましたが、これは千葉日産でも同じ対応だと思います。ワタクシは気になりません。ただ、広いショールーム内はセレナとエクストレイルだけで、あとは外でした。
さてさて隣のルノー金沢中央へ。初めて潜入します。

ショールーム内にはメガーヌRSとトゥインゴ・ゴルディーニが(だったかな?)。店長とおぼしき人がお客さんと談笑中でしたが中断して対応してくれました。金沢なまりでルノーの話をする人を初めて見て衝撃でした。3日から営業している驚きを告げると、日産とのおつきあいで・・・と言っていました。

続いては駅西50m道路沿いにある北陸マツダへ。ここでも冷やかしの旨を伝えたのですが、関西弁のセールスマンにマークされてしまいます(笑)。「やっぱり俺、単独ディーラー登頂はムリだ」当初は困ってしまいましたが最終的にはいい人でした。店内はお客さんで一杯で、放っておいても売れる感じが伝わってきましたが、こういう人が支えているんだなと思いました。

最後は柳橋のスズキ自販北陸へ。ここもハスラー効果でマツダよりさらにお客さんで一杯でした。甥っ子が「ハスラー!ハスラー!」と騒いでいたら、何も言わないのにカタログやら福袋やらぬり絵やらお菓子やらたくさん頂いてしまいました。しょうがないので実家の住所だけ記帳しました(汗)。

帰り際に甥っ子が母親に耳打ち。「SX4ないの・・・?」セールスマン困惑。確かになかった。ヤバイ。この子はロクな大人にならない・・・(笑)。

おまけ。これイイですね。






Posted at 2014/01/19 02:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | チバのカナザワ人 | 日記
2014年01月02日 イイね!

正月2014 イケアの家具を作る

ここ数年は両親と3人で淋しくお正月を迎えていたのですが、今年実家には妹と甥っ子と姪っ子がいるのです(ネガティブな理由ではありません笑・ダンナが海外に単身赴任中なのです)。帰省するには、クリスマスプレゼントとお年玉、そして姪っ子の出産祝いが必要です。それらをひっくるめた物資を調達するため、クリスマス前の連休に自身2度目のイケアに行ってまいりました。
イケアは何年か前に友達の買い物に付き合って三郷に行って以来、船橋は初めてでした。千葉市方向からなら裏道あるよと言われましたが正攻法でちょっと渋滞喰らいながら行きました。

ナビにイケアではなくザウスと書いてありますが無視してくだされ。

三郷に行ったとき、「こういうのが女の子のいる家にあったらいいやね」と思ったのがあり、今回それを買うことにしました。お台所のミニチュアです。

お台所を買うと、そこで使う付属品も必要です。ちゃんと野菜のセットや、実用に耐えうるのではないかというクオリティを持った鍋セット・調理器具セットも売っていました。なので、なんだかんだで結構な出費になります(笑)。それでも甥っ子の出産祝い扱いで買ったペダルカーの半分くらいでしたが。
姪っ子向けのものばかり買うと、甥っ子がスネるのが容易に予測されたので、それもここで調達です。作業台。ワークベンチというらしいです。

あと2年もすれば学習机を買ってもらえるはずなので、ちょっとムダだったかなと反省。あと、ダンナの実家が八百屋さんということで、こんなものも買ってしまいました。ダンボールに色塗っただけのものといえばそれまでなんですが・・・。

さて小物はカゴ(というかバッグ)に入れ、大物は品番をメモにとって下の階へ。巨大な倉庫までカートを持って行ってピッキングです。お分かりの方も多いとは思いますがイケアの家具は自分で作るのが原則。なので梱包は非常にコンパクトなのですが、それでもそのまま金沢まで持って帰るのはキビシイ大きさと重さ。ここで地方発送にしてもらおうかな。と一瞬思いましたが、関東圏しか対応しておりませんでした。こうなったら自前で対応するしかありません。繁忙期真っ只中で心苦しくはありましたが、やっててよかった運送屋(笑)。


さて話は一気に飛んでお正月。作成に取り掛かります。工具は付属の六角レンチのほかに、プラスドライバーとハンマー的なものが必要でした。作り方を書いた説明書はすべて絵で説明されており、言葉の壁はクリアされております。あと、エッジの部分は丸く加工されているので、赤ちゃんが触っても安心。というのがこの段階でわかります。ガラスに見える部分は樹脂です。

さすが家具屋さんのおもちゃですね。収納部分がちゃんとあって、ままごと以外の実用性も考慮されています。

んでもって3時間くらいですべて完成。7ヶ月の姪っ子にはまだ早いですが、4歳8ヶ月の甥っ子でちょうど良いくらいの大きさです。何よりも甥っ子がいちばん喜んでいるので、やっぱり作業台買わなくてもよかったか。作業台の作成は次回に持越しです。あとはこの姪っ子の母親とそのまた母親が、「アタシらの時代にこんなんがあれば・・・」とため息をついてました。うんうん、けして裕福ではなかったからねェ・・・(笑)。
Posted at 2014/01/19 02:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味のはなし | 日記

プロフィール

「【みなさんカンバンワ】習志野の古い自動車整備工場」
何シテル?   07/27 16:35
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 2 34
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation