• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2015年04月13日 イイね!

君よルノーを歌え

さて最近は月1回の旅ブログと化した感のある当コーナーですが、たまには「この人頭おかしいのでは」と思われるようなのもやらなければいけません。おや、今お笑い界は音楽ネタが流行ですか。では今回は、ルノーのことを歌っているように聞こえる楽曲を紹介したいと思います。日本版空耳アワーというか、ルノー版ボキャブラ天国というか、なんというか。技術的な問題から動画の貼り付けはしませんできませんご了承ください。

エントリーナンバー1
加藤いづみさんが1995年11月にリリースしたシングル曲「SNOW BIRD」、冬の関越道にピッタリな曲ですが、 1:26のあたりと3:54のあたり、サビを繰り返す手前の盛り上がるところで歌っています。
「ふたり掴めルノー!」
ここだけ切り取れば、ルノー車をゲットしよう(←90年代的表現)という若い2人が想像できますね。(正確には、ツレテ イッテ アシタ ドンナ ユメヲ フタリツカメルノ?という流れです)。
ちなみにこの曲のC/Wは、アゼスト(クラリオン)のカーナビのCM曲でした。冒頭から「♪もう迷わない~」関西弁でナビできるというやつでした。

エントリーナンバー2
2014年8月リリース、アニメ月刊少女野崎くんエンディングテーマ、「ウラオモテ・フォーチュン」。アニソンでありキャラソンであります(40さいでこんな曲紹介してたらヤバいですね)。0:47のあたりと2:56のあたり、この曲もサビを繰り返す手前の盛り上がるところで歌っています。
「気持ちを伝え ルノーってなんだか難しい」
ハイ・ティーン(80年代的表現)女子の正直な感想といったところでしょうか。(正確には、ハンタイノ ハンタイノ・・・ソノサラニハンタイノ キモチヲツタエルノッテ ナンダカムズカシイ)1曲目もそうなんですが、「ルノー」の所で音階が最も上がっているのも決め手です。

エントリーナンバー3
細かい説明省略。森田童子さん「ぼくたちの失敗」
「はぁ~っ・・・ルノー・・・。」
重度の菱形菌感染者といった感じですね。3段オチの最後に持ってきたのですが、この後の歌詞からは、擬人化したルノー車のドライヴァーズシートで、ステアリングに両手を掛けてインストゥルメントパネルに話しかけている様が想像できませんか。君のやさしさに、埋もれていた僕。


番外編1
NHKみんなのうた から 「ヒロミ」
みんなのうたといっても歴史がありますので、アラフォな御方でないと分からないかもしれませんが、ワタクシが所有しているCDでは原田潤さんという方が歌っています。この曲の2番(金沢では2題目という)

脱線しましたね。2番のサビ前、1:47あたりで歌っています。
「言えなくって だから ふざけルノー」
ふざけルノー・・・こんな感じでしょうか。


番外編2
1957年10月リリース、初代コロンビア・ローズ「東京のバスガール」
「発車All Right Ah軽く Ah軽く 疾走(はし)ルノーよ~」
・・ちょっと無理があったか。以上!
Posted at 2015/04/14 03:17:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連小ネタ | 日記
2015年04月06日 イイね!

ベッタベタの金沢を。

ベッタベタの金沢を。4月生まれで1年浪人しているものだから、大学進学で上京して、入学式の時にはもうすでにハタチだった。そしてこの春ヨソジに突入した。つまり実家の金沢で過ごした時間と関東で過ごしている時間がイーブンになったということになる。上京1年目に、在京で歳の離れたいとこが「向こうにいた時間よりこっちのほうが長くなっちゃったよ」と言っていたのだが、とうとう自分がそれになってしまった。

で、唐突ではあるが、3月の連休に金沢に行く機会があったので、ベッタベタの金沢をサラサラッとご紹介。金沢でベッタベタなのは雪質と水あめだけなので。ここで言うベタはお笑い用語的なものです。
まずは兼六園。

そして金沢城公園。

オジさんが子供の頃は、ここは金沢大学が入っててねぇ・・・金沢大学が抜けた後も一時期二水高校新築時の仮校舎だったこともあったような。

でこの建物は「菱櫓」というそうです。

最近知りました。ぱっと見分かりませんが内角100度と80度のひし形で構成されているそうです。

なんか新しい公園も整備されていたのですがパスして次の目的地へ。
この横断歩道を渡った先にあるのが・・・

金沢21世紀美術館。オジさんが子供の頃は、ここに金大付属小学校があってねぇ・・・それよりも隣接する観光会館とかMRO(北陸放送)の印象が強いですが。金沢の中心部は、空き地が出来ても公園か芸術施設にしか出来ないように自らを縛っているような気がする。

例のプールは上から見る分には無料ですが、下に行くには入館料が必要です。

金沢一の繁華街、香林坊。


い、いちまるきゅうですが・・・何か?

武家屋敷。

ワシは通行可能な時間にカングーでこのクランクをクリアしたことがあります。

尾山神社。


近江町市場をサクッと通過し、


昔はアーケード街で非食品の近江町的存在だった横安江町商店街を通過し、


金沢駅へ(兼六園からここまで、けっこう歩きます)。


ええ。まさか開業一週間後に、金沢駅で新幹線見れるとは思ってませんでした。

この後富山へ行くので、新幹線に乗れるチャンスもあったのですが、同行者が全く乗り気でないので(笑)、在来線のIRいしかわ鉄道+あいの風とやま鉄道で移動します。

ええ。まさか開業一週間後に、IRいしかわ鉄道乗れるとは思ってませんでした。でも2両編成はナイわ~。その代わりかぶりつきポジションで富山まで行きました。

これは車窓から見る母校の中学校。ヒント:昨年クマが迷い込みました。この後、富山からまたフォレスターに乗り込んで、千葉へと戻ったのでありました。写真は北陸道名物、ジェイ・バスの新車回送です。


おまけ1。冒頭に上京後20年と書きましたが、その直前まで在籍していた予備校、まだ健在でした。

その近所にある成人映画専門の映画館も、まだ健在でした(笑)。

ウーン、金沢親不孝通り。

おまけ2。尾山神社境内の前田利家公像。も、もしかしてフルゴネッター?

(フルゴネッターはここだけの造語です。全力でゴネる人の意味ではありません)。
Posted at 2015/04/13 03:37:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅のはなし | 日記

プロフィール

「【みなさんカンバンワ】習志野の古い自動車整備工場」
何シテル?   07/27 16:35
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5 67891011
12 131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation