• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

いとマク6

いとしのマックスシリーズ、まさかまさかの6回目であります。

奇数月の第2日曜日、徹夜明けだったのですが、とあるお山の駐車場に車を見に行っておりました。


せっかくだからと、山のふもとにある商業施設も見物してきました。昔はその商業施設名+地名でものすごくおされなイメージがあったんですがね。確かに整った町並みなのですが、商業施設の店舗設計の古さは隠せないなと思いました。
そんな所で見つけたのがこれです。日産アトラスMAX。

いすゞエルフUTというウォークスルーバンの日産向けOEMで、自分もつい最近までその存在すら知りませんでした。

見にくいですが、ナンバー上にATLAS MAXと書かれています。

にしても、このメロンパン、本当にルーシーおばさんが作っているのでしょうか?今流行の食品偽装ってやつではないでしょうか(とブログ投稿している11月24日の段階ではすでに過去の話題となっております。時事ネタは難しいですね・笑)。学生の頃、広島出身の友達がステラおばさんのクッキーの店舗を指して「わしはああいう商売のやり方は嫌いじゃ」と言ったことがありました。それが当ブログタイトルの由来でもあります。

Posted at 2013/11/24 01:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産車のはなし | 日記
2013年11月03日 イイね!

NV200でためそウォ

会社のタウンエースが廃車になった。


勝ち組と負け組のはっきりした宅配業界。もうウチの事業所には小型貨物自動車(ワゴン・バンタイプという意味で)は入ってこないかもと思われたが、なんと新車でやってきた。


しかもびっくり、テンロクツインカムのマニュアル車でやってきた。


欧州日産では、カングーOEMだったキュビスターの後釜に位置するクルマである。
当然、早く試したい。納車の夜は仕事が手につかなかったのはいうまでもない。が、カギの在り処がわからなかったのでそれはまた後日となった。

でもって後日。さっそくチェック。

荷室はタウンエース比だと奥行きが短いような印象。しかも窓が小さいので、深いバスタブのようです(床のトリムはオプションなんかね。天井部分も鉄むきだしでビックリ)。
しかし恐ろしいほど薄いタイヤハウスで、イチイチ(1100mm×1100mm)のパレットはもちろん、

噂に聞いた通り、ユーロパレット(1200mm×800mm)も2枚飲み込みます。

もっともこのスペック、フォークリフト荷役が前提ではないので、何の意味も成しませんが。
ここから観音扉礼賛につなげる文章はもう書かないゼェャ(笑)。

車内にルノーの残り香がないか探してみるとありました。サンバイザー。

色とシボの感じが他の部材と違うと思ったのですが、コレは現行カングーのサンバイザーからバニティミラーをとっぱらったものではないでしょうか。

あとヘッドライトユニットに「ICHIKOH VALEO」の文字。

ICHIKOHは市光として、VALEOはカングーのキーの根っこに刻まれているValeoのことでしょうか。調べてみたら2000年というとっくの昔に提携しておりました。

さてさて一番後回しになる走りのインプレ。まだ空荷で20kmぐらいしか走ってませんが、
・板バネとは思えないほどバタバタしない
・シフトフィールはカングーを「コクッ、コクッ」だとすると、「ガコッ、ガコッ」です。これはそのうちなじむ と信じてます。「グニャ」よりはいいです。
・静か過ぎて、信号停止中にエンジンが停止してると思ってイグニッションをひねること2回。
・空荷ならパワーは十分だと思います。

鉄チンむきだしもいいのですが、先代キューブの前期モノホイールカバーをはめこんでみました。
時期をみて、オーディオ関係のグレードアップにとっかりたいと思います。



Posted at 2013/11/23 15:42:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産車のはなし | 日記
2013年10月20日 イイね!

それから1週間後2013

フレンチブルーミーティング日帰り参加のメドがついた土曜の夕方。関連会社に出向中の先輩からメールが届く。生存確認のような文面だったが、すぐにその言葉のウラにある「ヒマだよ~なんか面白いことないか~?」というニュアンスに気づいたので、「明日午前4時起きで長野にドライブに行きますが一緒に行きますか?」と返したところ割とあっさり受け入れたので、今年の車山はいつもの単独行動ではなく1人巻き添えにすることにしました。
ちなみにこの先輩、プジョー206を所有してはいるものの、特にプジョー好き・フラ車好きというこだわりはなく、もちろんFBMの存在も知らない。さらには「田舎道は怖くて走れねェ」という江戸っ子なのでカングーに乗せてゆくことになりました。
午前4時45分平和島出発。道中ずっと雨。2011年の時は途中土砂降りだけど現地快晴ということがありましたが、今回そんな奇跡はありませんでした。8時半に到着しましたが、けっこう上のほうの、なおかつ奥まった駐車場になりました。

お隣は限定色のビボップ、そのお隣は皆さん話題にしていた「ぷじょましー」でした。

違和感ありませんね(笑)。

計らずしてビボップ勝負を挑んでしまいました(わかりづらいですね)。YKKAPよろしく新しい窓のカタチを提案したいと思っていたのですが、Cピラーを黒くするところで止まってしまいました。

今回は天気もそうだったのですが、車にそんなに興味を持たない人を連れて行ったこともあり、下界に下りたのは1回きりでした。それでも目的であったロサンジュを手に入れ、さらにはコレも安価で手に入れることができました。

ニャンコ先生です。妹にあげようと思ってます(も1個買っとくんだった・・・)。
意外にも、巻き添えにした先輩が自分よりも多くお金を使ってました。

11時には退出。これには帰り道にところざわ自動車学校の旧車イベントを観に行きたいという下心もあったのですが、途中でそばを食したり温泉に浸かっている間にそれどころではなくなりました。再訪したいと思っていた神津牧場も天気悪そうだったので断念。上信越道下仁田から北関東道・東北道経由で18時半に東京に戻ってきました。

おまけ。帰り道に南蛇井(なんじゃい)駅に寄ってみました。


Posted at 2013/11/05 02:04:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月13日 イイね!

物流小旅行・北関東編 ですが

物流小旅行・北関東編 ですが入社2年目の後輩が、「ヨソの店も見てみたい」というので、巡ってみました。の北関東編。
今回は千葉・埼玉・群馬・栃木で6店舗巡りましたが、そんな旅行記外部の人が読んでも全然面白くないのでカットであります(笑)。あ、ひとつだけ。弊社唯一のガイシャであるところのメルセデスベンツ・アクトロスが、まだ健在でした。あれ以降ボルボもスカーニアも導入していませんから貴重な存在です。


前回の京浜編では、東扇島でスバルの船積みを見ましたが、今回もスバルです。
群馬から栃木への移動中に、太田市に寄って見ました。ここは富士重工群馬製作所のある所です。
中国で写真を取ると必ずVWサンタナや、にせハイエースが入ってますが、ここでも景色に必ずスバル車が入ってきます。


正門の向かい側に「伊勢屋」さんというお菓子屋さんがあり、スバルに関連する名前を付けたお菓子を売っています。事前に調べた「スバル最中」「サブロク焼き」「THEスバル」の他に、新商品「六連星サブレ」というのがありました。人気車種がカラーでお菓子にプリントされています。

他にも面白いものがありましたが、フォトギャラリーに誘導!であります。


(写真のサイズ変更の仕方がわかりません・・・)

今回の旅の主目的は、荷物が積み残った際やその他トラブルの時に、他店へ行く際の道のりを覚えてもらうことにあったのですが、道中寝てたらなんにもならんではないか!それでも次は、静岡編が企画されています。日帰りじゃしんどいな~。

おまけ:途中で深谷駅に寄ってみました。
Posted at 2013/10/27 03:55:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅のはなし | 日記
2013年10月12日 イイね!

NANANANANA

NANANANANA(ダミ声で)
うへはほはほはほは。千葉北カングー団だ。
いや~早いねェ~。カングー乗って4年と8ヶ月。
悪魔が来たりてヘビ年!
てなわけで。


なななななんと、ルノー千葉中央前で、さのすけ号77,777kmに到達しました。

どどどどどどうでしょう閣下。逆算や微調整までして、オイル交換にこんな手間を掛ける奴がいるでしょうか?いや、いない(反語)。

以上、NANAというと、2000年代に流行った漫画よりも、スバルレックスコンビの限定車「NaNa」を連想する千葉北であった。ではまた逢おう。うへはほはおはほは・・・(もしくはチェッカーズ)。

今回の文章は、24年前のとある深夜ラジオをモチーフにしております。
タイトル写真は、赤信号停止中に撮影しております。
Posted at 2013/10/14 01:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年のお盆は墓マイラーのドライバーをしておりました。写真は金沢市の山間部(実家集落ではない)。」
何シテル?   08/16 13:46
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation