• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2013年10月06日 イイね!

爆発のはなし

爆発のはなし先日、新幹線の車内で「爆発する」と連呼する男性が通報され、緊急停車となる騒ぎがありましたが、
ウチの会社(ウチの支店?)でも、荷量が急増する時に、「爆発する」という表現を使います。
よほどエライ人でもない限り、鉄道で出張ということはない業態ですが、公共の場で事務所に電話して、「明日荷物爆発するよー」(明日荷物多くなるから注意しとけよ。の意)とか言った日にゃ、すぐに公安に取り囲まれることでしょう。
それだけ。


(科学戦隊ダイナマン30周年だそうです)
Posted at 2013/10/14 02:27:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 輸送の現場から | 日記
2013年10月05日 イイね!

それより僕が伝えたいのは

ワタクシの車のナビは、起動時に2001と表示されるので相当古いのですが、先日16号で信号待ちをしていたところ、黄色の枠内の文字に気づきました。

たぶん現在VWのディーラーがある場所だと思うのですが、マツダロータリーボウル、千葉に異動になった6年前にはすでにありませんでした。どんなボウリング場だったのでしょう。大喜利のお題のようです(もちろんありがちなコトしか思いつきませんが)。

てなことをみんカラネタとして用意していたのですが、調べてみたところカングー界ではありませんがみんカラ既出のネタでした。千葉北エリアネタということでお許しを。というワケでここからは独自の展開が必要です。
マツダつながりということで、先日行けなかった群馬県東吾妻町の第6回昭和のくるま展示会の模様です。先輩が今年もRX-7で参加されていました。当時の流行風にナンバー位置を変更しています。


この形のルーチェは前期も後期もいいですね。


今年も群馬県警から参上。


日産勢からは720ダットサン。このままいじってほしくない1台。


おそらく話題をすべてかっさらっていったと思われる初代いすゞエルフ。


今年の後半はどうもお出かけ運が悪いんです。東吾妻は前もって休みを確保しておいたのに覆されてしまいました。来週は物流小旅行北関東編・再来週は車山と予定しているのですが果たして。

おまけ。前回ブログからの流れ。ランティスも持ってます。8センチCDです。

♪ランティス ふぅたつぅのひ~かりが
 ランティス むれぇからとび~だっす
ですって。2つの光というのは、4ドアと5ドアのことですね。


Posted at 2013/10/06 04:01:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月23日 イイね!

秋分の日の1993

リベルタ、買っちゃった。

といっても、CDの話です。米倉利紀さんのアルバムです。
近所の中古品店で、5枚千円で買ってきました。たぶん誰かが横流ししたのでしょう。すべて見本版で未開封です。


時期的には自分が高校生くらいの時のもの・・・というのはわかっていたのですが、開けてビックリ。

「1993.4.28 平松愛理 ファーストビデオ発売!!」
20年以上前のモノじゃあーりませんか。年もとるわけだ。

今回のブログはココをオチとするところなのですが、みんカラなので車ネタを少し。
このアルバムにも収録されているのですが、平松愛理さんの「マイ・セレナーデ」という曲は当時、カローラ・セレスのCMソングでした。

当時の音楽雑誌のインタビューで平松さんは、「商品名を楽曲に落とし込むのが嫌いなので、サビの詩は苦労した」という趣旨の発言をされてました。動画の載せ方がわからないので載せませんが、セレスを、「say lesson」にして、「♪おーれーっせー おーれっせれっセーレス」と上手く落とし込んでいました。まぁ、当時のワタクシは、let's say lessonってどういう事だ?と思っていたのですが。清水信之さんのアレンジが好きだったので割りとよく聴いてました(ほとんどレンタルでしたが)。

おまけ。先日の日経新聞より。この人は日産のマイナーカーが好きなのだろうか(笑)。

ミストラルってばこんな車。

デビュー当時、香林坊アトリオ前に展示されていたリベルタ・ビラ。
Posted at 2013/09/30 03:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車と関係ないはなし | 日記
2013年09月17日 イイね!

当ててミラージュですタイ

当ててミラージュですタイ取引先の方がこの連休中にタイランドに行ってきたとかで、おみやげをいただきました。現地モノのグリコ製品です。右がポッキーミルク味、左がプリッツコーン味となっています(裏側が英語表記)。
プリッツの方にはプレゼントキャンペーンの告知が出てまして、1等商品は三菱ミラージュとなってました。字が読めないんであれですが、1名様だけなんですかねぇ?現地生産とはいえなかなか高嶺の花子さんな感じです。


現地行ってまでジャパン・ブランド?と思うかもしれませんが、おみやげを選ぶ方ももらう方もこのテのがいちばんおもしろかったりするんですよね。かくいうワタクシも中国行ったとき、おみやげにジャパン・ブランドばかり買い求めてました。あと現地語に訳されているドラえもん単行本とか。
Posted at 2013/09/18 02:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連小ネタ | 日記
2013年09月08日 イイね!

いとマク5

いとマク5【いとしのマックスシリーズ、対象が新幹線だったりいすゞトラックだったりしながら5回目を迎えました。】

秋の旧車イベントのシーズンになったのですが、かねてから予定していた東吾妻と所沢は行けなくなってしまった千葉北でアリマス(所沢はFBMを早く抜ければ可能かも)。8日は2軒のイベントをハシゴしたわけですが、もしかしたら今秋最初で最後かもしれません。ちょいと早起きして、ヨコハマが似合わないオトコですがヨコハマへまず行きます。奇数月の第2日曜日に行われるというこのイベント、かねてから見学したいと思っていたのですがなかなか行けなかったのです。
某誌に出ていたマイクロバスが参加されてました。


小一時間滞在してそろそろ帰ろうと思っていたら、驚きのクルマが参上しました。

某ギョーカイで有名な御方のニューカーだそうです。

次に湾岸線をお台場方面へ。こちらも歴史はあるそうなのですが初めて見学しました。
カングーの方向性とは逆ベクトルにあるかもしれませんが、勉強になる要素は沢山ありました。



今回のテーマは2ドア・ハードトップ。このクルマも2ドア・ハードトップだそうです。


お台場ついでにメガウェブでシャア専用なんちゃらを見てこようと思ったら、なんと改装中でした。




Posted at 2013/09/12 03:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産車のはなし | 日記

プロフィール

「今年のお盆は墓マイラーのドライバーをしておりました。写真は金沢市の山間部(実家集落ではない)。」
何シテル?   08/16 13:46
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation