• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2013年08月21日 イイね!

美佳さんはゴルディーニがお好き?

美佳さんはゴルディーニがお好き?あやしい。
青色に2本の白線とか、あやしい。

ま、そんなことはないと思いますが。
実際には、ソリオに乗っておられるようです。

Posted at 2013/08/21 02:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2013年08月18日 イイね!

おおこれか3 今さらでしょ!

おおこれか3 今さらでしょ!見逃してしまったドラマ、実家のハードディスクレコーダーに残ってました。
出産で実家に帰っていた妹が残していたようです。ちゃんと、ツウの間では神回といわれている?7話と9話もありました。
このクルマを劇中車としてセレクトした上に、ブラックのウィールを強調する演出。どう見てもスキモノの仕業としか思えません。

9話で敵役に追跡される場面では、スポンサーへの配慮も見られます。


結果的に敵役はポリスマンにおロープを頂戴されるわけですが・・・。
この景色、どこかで見たことがある。


検証。

やっぱりー!。

おまけ。2011年2月頃のドキュメント番組の録画を見ていたら、残ってました。

どちらかというと、他の講師の方のほうが、個性が強く持ち時間(CM出演時間)が長いのですが。よほど光るものがあったんですね。



Posted at 2013/08/20 02:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングーのはなし | 日記
2013年08月17日 イイね!

すりる橋

今年の盆休み、なんやかんやで連休は15・16日しかありませんでした(独身は不利・笑)。
1泊2日で帰省したのですが、その2日も墓参りでほとんど費やしました。
帰省といえば寄り道なのですが、今回はここだけ。墓参りの途中、母親の実家近くのなつかしい場所に行ってみました。たぶん20年ぶり?もっとか。まだ生き残ってました。


ちょうど橋やトンネルの老朽化が問題とされている昨今ですが、通行禁止にはなっていませんでした。もっとも、ここにたどり着くまでの道が道でなくなってましたが・・・。0.0Xトンの加重を掛けても大丈夫でした。


あれこんなにキレイだったかな?幼少の頃、母方の祖父はここで魚を捕らえて晩ごはんに出してました(推定30年前)が、水はこんなにキレイでなかった気がします。


Posted at 2013/08/20 02:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車と関係ないはなし | 日記
2013年08月11日 イイね!

物流小旅行・京浜編

物流小旅行・京浜編入社2年目の後輩が、「ヨソの店も見てみたい」というので、それにからめていろいろ巡ってみることにしました。
千葉出発→ゲートブリッジ経由でまずは大井埠頭へ(写真無し)。ここに事業所はありませんが、かつて3年くらい駐在していた倉庫があります。いい思い出がないので、来た途端にお腹が痛くなりました(笑)。その昔、平和島にある支店のお客さんといえば、大田区を代表とする製造業が主だったのですが、現在ではここ大井埠頭の倉庫に保管されている輸入貨物がほとんどであります。あ、隣接する新幹線の車輛基地にドクターイエローを確認できました(これも写真無し)。

続いてK支店の入居する京浜トラックターミナルへ。ここは日本自動車ターミナルという会社が運営しているもので、同様の施設が東京では葛西・足立・板橋にもあります。荷捌きホームや倉庫を用意して物流業者に貸しています。そのため全国の物流業者が集結しています。ここ京浜ターミナルは50年近い歴史があるので現在建て替えが進められており、ホームに屋根をつけただけの建物から上部に倉庫・駐車場機能を付けた建物に変わってきています。写真撮ったけど使えません(笑)参考までにコチラを。

そこから都心に向かい、本日のメインエベント、物流博物館へ。
品川駅高輪口から、正面に見える坂を登りきった左側の住宅街にあります。


(写真撮影は大丈夫なようです)
さてこちら、小ぢんまりとしていますが1階に歴史を展示、地下1階にはジオラマがあります。ジオラマは陸・海・空を網羅した造りで、車・鉄道はもちろんガントリークレーンまで動きます。大手運送会社の作業服を着れるコーナーもあり、我々が来た時には女子中学生とみられる4人組がチャレンジしていてビックリしました。学校出たらウチの会社に来てね~(なんて、そんな酷なこと言えない・・。)
暑い日でしたが、200円で涼むことができるスペースでもあります。同業者の方には、この写真で涼んでいただきましょう。

まだ宅配便が普及する以前、鉄道小荷物が主だった頃の隅田川貨物駅だそうです。

この段階でまだお昼。さのすけ号は、第一京浜から産業道路を経由して、次の目的地、東扇島へ向かいます。ここも倉庫街で、またまたお腹が痛くなりました(実話)。ここには川崎マリエンという施設があり、展望台に無料で上がれます。初めて来たのですが、意外な穴場という感じでした。


今日のフェリーのお客さん、やけにスバルが多いね~。というボケはさておき。
眼下にスバルのモータープールがあり、ちょうど積みこみが行われていました。それを眺めながら昼メシです。ここのレストランも、眺め良いしお客さん少ないしオススメ!。

あとは、神奈川県下にあるH支店、Y営業所、S支店を見て帰ってきました。H支店、Y営業所は施設が古く、ホームも狭いので、「千葉支店は古いけどまだ恵まれてんだぞ」と教えておきました(千葉支店は大型車20台接車可能・H支店・Y営業所は5~6台)。
そういえば最後のS支店に行く際、ナビが予想外の道を案内したのですが、小田急線沿線の某所で同型同色カングーに出会い数百メートルランデブーしました。面白いお導きでした。

Posted at 2013/08/14 03:34:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅のはなし | 日記
2013年08月10日 イイね!

太陽曰く萌えよサガワ2

太陽曰く萌えよサガワ26月末に「佐川男子シチュ萌えグッズ」なるガチャガチャが世間に出るという情報を得たものの、このひと月自分の生活圏で見つけることができなかったのですが、カングーのヘッドライト球切れ交換で訪れたカー用品店の隣の中古ゲーム店でようやく発見しました(ちなみにヘッドライト球はBOSCHのいちばん安いのにしました。なんでニホン製の半値以下なんでしょう)。

人目を気にしながらも3連続で挑戦したのですが・・・。
釣果は・・・。

こ、これは、タキアセーッ!ってやつですね。
本当は、日々の点呼で運行表にシャチハタ印を押しまくるので、印鑑ケースが欲しかったのですが。


せっかくなので、コップのフチ子さんとコラボってみました。
Posted at 2013/08/12 05:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味のはなし | 日記

プロフィール

「今年のお盆は墓マイラーのドライバーをしておりました。写真は金沢市の山間部(実家集落ではない)。」
何シテル?   08/16 13:46
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation