冬季連休初日となった金曜、
テレビを点けたらこんな時間にブラッシュアップライフの再放送してた。
綺麗どころばっか出てるけど、サクラちゃん見ると奥田瑛二に見えて仕方ない(;^ω^)

親子だから当たり前っちゃ~当たり前か(^^ゞ
本日は青春18きっぷを使っての乗り鉄兼オタ活。
5日分ある18きっぷですが自分が使うのは3日分、残り2日分は小学校からのツレが使用予定。
18きっぷを使うのは20年ぶりくらいかな。
駐車場へ愛車を預け
乗り鉄スタート!
車掌さんに今日の日付印を入れて貰い
あ、“見るには良いけど乗るのは勘弁”な湘南カラー来た。
岡山駅に到着。
復活スーパーやくも色の特急「やくも」出雲市行きが停車中。
引退間近な381系は人気急上昇中です(^。^;)
次なるランナー、相生行き普通電車に乗車。
座席は満席、立ち客多数で相生までほぼこの状態のままでした。
相生着。
姫路行きに乗り換えますが赤穂線から来た4両編成の電車もほぼ満席(・。・;
そこへ岡山から乗り通したほぼ全員が乗車(;>_<;)
窒息するかと思いました(;´д`)
網干で後続の草津行き新快速への乗り換え客がガサッと降り、若干空いて姫路へ。
姫路駅観光案内所でマンホールカード回収したかったけど、今日はドボン(*T^T)
ここで野洲行き普通電車に乗り換えて
本日の目的地、御着駅に来ました。
ホーム先端(撮り鉄用語で言うならばエキセン)はまだ無人、
直後に1人到着。
狭い場所なので独占する訳にはいきません。
動画を撮りたいとのことで、自分は駅撮りではしゃがんで撮ることが多いのでフェンスの隙間から撮ることにし、頭上!?は譲りました。
今日のネタは昨日は警察も出動となった超大物。
こんな状態も↓想定されたので2時間前に来ましたが、考え過ぎだったかな(;^_^A
大阪からと言うもう1人の方とダベりながら待機します。
何することなく待つ2時間は長い~と思ってましたが、頻繁にやってくる新快速を眺めてたら意外に早く経ち
ターゲットが姿を見せました。
編成全体が見え
クイッと頭を振り
待避線となる2番乗り場へ。
ええなぁ~(人´ з`*)♪
停車。
先頭へ行きながら、ストレートフラッシュナンバーのオハ12 345番を撮って
何か来たぞ?
凸凸とのコラボを狙うつもりが、京阪神の俊足ランナー・新快速のスピードが読めず、ちょっと遅れた(´ε`;)
また来たので
今度は御着停車の普通電車、ちょっと早すぎたかな(;^_^A
先頭を飾る、今や絶滅危惧種となったDD51ディーゼル機関車×2(=重連)。
1両のみでも魅力たっぷりですが2両連なると鉄ちゃんには鼻血ブー(死語!?)なネタです(*´ω`*)♥️
後ろ側は1109号機、
先頭は1191号機。
後ろに連なる12系客車共々、どちらも山陽新幹線高架下に見える旧宮原運転所所属の機関車。
今日のネタは運転士さんの訓練で網干へ向かう、通称:網干訓練と呼ばれる列車でした。
立ち位置を変えて。
入れ替わり立ち替わりで20人ほどの撮り鉄さんが集結。
沿線の一部では警察が出動するほどの騒ぎだったようですが、ここでは脚立を使ってた小僧グループが監視の社員さんに注意されたくらいで平和でした。
姫路側を見ると遠くに見えるのは…
白鷺城の名を持つ姫路城でした🏯
ここから見えるんじゃな(*^-^)
新快速が疾風の如く去り
増結され普段よりは長い編成の特急「はまかぜ」が下ると
“網干訓練”発車!
反射板が付いてるとは言え、原型を保つ12系客車は良いなぁ。
ただ車内のシートは本来なら青色ですが、色褪せがかなり進み水色…。
とても営業に出せるような状態ではなく…。
ポイントをうねうねと渡り、
本線へ。
姫路城を排ガスでくゆらせ去って行きました。
後を追うように網干行きに乗車。
脚立や三脚を担いだ同業者もあちこちに。
姫路駅へ。
ここで昼飯としますが、やはり姫路駅と言えばまねき食品の駅そばを食わねば。
出来れば上りホームのキハ58系を模した店で食いたかったけど、向こうへ行くのも面倒臭いな(;^ω^)
きつね駅そばをチョイス。
そばながら、ラーメンのような麺がここの特徴。
めちゃうまでした😋
お客さんの半分は脚立や三脚を持ってたな(^。^;)
そして播州赤穂行きに乗車します。
そこそこ混んでるなぁ。
が、大阪方面からの新快速が着くとぎっしり( ̄▽ ̄;)
やはり三脚や脚立の同業者も。
三脚はまだしも脚立は邪魔じゃね?
でもキャリーバッグと変わらんか。
相生で三原行きに乗り換えますが、やはり立ち客多数。
結局岡山までこの状態でした。
岡山駅到着。
トイレついでに土産物屋を覗くと「こ、これは!」と思うブツを発見。
買っちゃいました(^-^ゞ
381系「やくも」のチョロQでした。
伯備線備中高梁行きに乗車。
JR吉備線改め桃太郎線との乗り換え駅の総社で下車。
貨物列車を迎撃の為、待機。
桃太郎線のディーゼルカーとのコラボは自分の影が写り込むなぁ。
とあれこれ考えてたら出ちゃいました(・。・;
あれ?
貨物どころか先行の「やくも」も来ない(・_・?)
運行情報を開くと…
またかい!
いつものとこか(; ̄ー ̄A
備中高梁より北へ向かう電車は運休。
備中高梁駅を覗くと抑止されてる満員状態の「やくも」と不通区間の代行バスが。
1分遅れ表示の「やくも」は本来なら14時40分に備中高梁駅を出てるはずの15号。
ここまでの普通電車内で「確認作業が困難な状況で復旧は早くても18時45分以後」のアナウンスがあったから更に遅れは増すなぁ。
帰宅し久しぶりにメールを開くと、東京水道局は岡山も管轄するようになったんか?
(;¬_¬)
晩飯後、気になったので再び備中高梁駅へ行ってみると、さすがに動いてた(*´-`)
風呂上がって人志松本を観て
今日一日が終了。

~おしまい~
ブログ一覧 |
鉄道
Posted at
2023/12/29 23:46:55