
夜が明けるまでにはまだ早い時間にアラームで目を覚ました土曜、2時間弱しか寝てないけど(/0 ̄)
行こうと思ってた場所の天気は雨ながら、ルート上の地区は雪マーク⛄。
迂回ルートを選んでもやはり山越え必須な為、そっちも雪⛄。
パラパラと舞うだけで積もらないかもだけど、愛車はまだノーマルタイヤなので断念。
何がどう変わるか分からない雪予報に過信は禁物です。
行こうと思ったのはこれ↓。
9月に行ってるけど、別な場所でリベンジしようと思って(^-^ゞ
ついでにちょっと足を伸ばして、営業運転に就いて久しい京都丹後鉄道のKTR8500系(元JR東海のキハ85系)も併せて捕獲しようかと考えてましたが、またにしよっと。
(※画像下は現役当時)

出動。
本降りの雨が
雪に変わり
どっちも止んで広島県へ。
方向を変えて西下しました。
R2バイパスを下り
瀬戸内海が寄り添うと
JR山陽本線糸崎駅へ。
お目当ては糸崎の一つ隣の駅、三原行き普通列車。
始発駅の次は終着駅となる列車です。
ホームへ。
撮りたい電車の直近の目撃情報がなく、かなり遡っての目撃情報からこの三原行きに入るのでは?とヤマを張って来ました。
が、昨夜から居るはずのターゲットの姿がどこにもなく(・。・;
“外れたか…。
とりあえず時間まで待ってみよう。”と待機。
遠くからライトが接近中。
引き上げ線に居たようです。
狙ってるのはこれ↓。
広島電鉄グリーンムーバーMaxとのコラボ列車。
JRの227系レッドウイングと広電のグリーンムーバーMaxを入れ替えた!?ラッピング車両です。
当たった~ヽ(*´∀`)ノ♪
早起きして来た甲斐があった~♪
8両編成とは想定外でした(6両と思ってた)(^-^ゞ
こっち側は最後尾になるのでテールライト点灯。
ヘッドマーク?アップ。
この編成の番号「A-12」も込みで撮りたかったけどワイパーアームに阻まれ…。
前頭部アップと
側面のロゴ。
定刻に発車。
側線で休む大阪万博PR車両とのコラボは設定をミスった(;´д`)
ま、分かるから良いか(^-^ゞ
駅を出て
朝陽バックの愛車を撮りつつ
待機。
20分弱で帰ってきました。
糸崎駅へと進んで
お客さんを降ろしたら引き上げ線へと来ますが
8両編成と長いため踏切を塞いだまま(;^ω^)
迂回路となる陸橋へ回る車が殆どでしたが2台は開くまで10分程度待ってました。
東へ向かう桃太郎の貨物が通過したら
入換信号機に従い
ユルユルと
糸崎駅へと向かいました。
これにて1回目の“撃沈上等❗”は回避(;^_^A
朝陽に浮かぶしまなみ海道を眺め
R2を東へ戻り
福山市からは芦田川に沿って北上し
着地。
2回目の“撃沈上等❗”の舞台、JR福塩線定番撮影ポイントです。
やはり目撃情報が少なく、動きを予想をしてみたら帰りついでに拾えそうだったので寄ってみました。
広島空港へと向かう飛行機を見上げながら
下り府中行きが去り
さぁ~どうじゃ!?
(・・;)
当たった~ヽ(*´∀`)ノ♪
上り方先頭車が改造に依って生まれた偏平顔の編成、「D-28」番です。
思わず愛車コラボ。
今週、仲間である「D-31」番の編成が帰らぬ旅路に出たので
ラスト1本(=1両)になりました。
これが最後の撮影になるかな…。
帰路へ。
が、帰ったら次に間に合わなくなるのでルート変更。
再びR2へ出て
船坂越えから
播磨の国へ。
上郡町内を走ったら
智頭急行上郡駅着。
特急「スーパーはくと」30周年記念タオルゲット♪
鉄カードは購入特典。
再び走り
“撃沈上等❗”ラストポイントへ。
あ…( ̄▽ ̄;)
ターゲットはカニラッピング車両でしたが
流れを読み違えたか差し変わったのか貫通扉付きの編成が来ちゃいました(;><)
影設定にしてたのに急速に陽があたるし☀️
“撃沈上等ぢゃ❗”
数分後、コナン君と愉快な仲間たちが車体に散りばめられた“コナンバージョン”が登場。

遅れもあってか爆速で通過。
こちらは運用が公表されてるので捕獲は容易。
帰路へ。
岡山県に入り
猫のメシとボディーソープも無かったので買って、あ!風呂の洗剤忘れた(;´д`)
帰宅し新聞を。
ETC専用インター増えたら困るんじゃけど(;><)
特急「うずしお」の岡山乗り入れ廃止か!?
特急「むろと」も廃止とは…。
1往復になる前に乗ったけど、その時もガラガラだったしなぁ。
「世にも奇妙な~」の再放送を観て
晩飯後にジョブチューン。
デビュー当時のみちょぱ見た時、安達祐実かと思ったのはここだけの話で(^-^ゞ
風呂上がりに洗濯機を回したら
土曜の楽しみ、「人生最高レストラン」を観たら寝るかな。
明日は親戚の葬儀に…。
そして今日1日が終了。

~おしまい~
ブログ一覧 |
鉄道 | 日記
Posted at
2024/12/14 23:41:01