
1日だけの休みとなった日曜、
朝飯食ったら
出動。
“まだ早いかな~”と思いながら津山市街地へ。
が、目的地手前で既に動き出してる獲物の姿にびっくり(; Д)゚ ゚
着地するとすぐに車庫から出て来ました(;^_^A
道中のコンビニで少し時間調整してきたけど、もう少し長く居たらヤバかった(;><)
春秋恒例となったJR因美線の臨時列車「みまさかスローライフ列車」です。
停車。
急いで設定を合わせたけど慌てて車から出たので年寄り眼鏡を置いて出てしまいよく見えず、微妙に暗くなった( ̄▽ ̄;)
テールライト点灯。
改めて調整するも今度はちょっとオーバー気味か(;^ω^)
老眼、恐るべし((( ;゚Д゚)))
ヘッドマークアップ。
後方の津山駅へ向かいます。
ありゃ、ヘッドライト消し忘れとるぞ。
移動開始。
何度も通ってて、今さらながら津山にある心霊スポットにもなってるホテルの廃墟ってこれか?
一旦R53に出て
津山~東津山の定番ポイント、吉井川橋梁へ。
通過時刻が近づくと皆さん続々と集結。
関東ナンバーもちらほら。
まさかこの為だけに!?
ガタゴト鉄橋を踏み鳴らして通過。
移動し
親と変わらぬ!?いやそれ以上のオジサンの集団に「変わった電車来るんかなぁ?」とチャリの小学生たちが去ると来ました。
臨時列車とは言っても普段はここを走らないキハ47系、それも3両編成と長大編成!?の姿は威風堂々です。
昭和の時代には10両編成の急行列車が走ったとは思えない風景の中、去って行きました。
つい1時間程前までは、この先の美作加茂駅付近まで追っかけるつもりだったけど
「もうええわ」と離脱。
昨日新聞を見て思い出した勝央町のマンホールカード、
新聞を見た時は“スローライフの後にファーマーズマーケットへ行こう!”だったけど、昨日のうちに配布終了⤵️
右折することなく直進し
そのまま進んで
越境(^-^ゞ
更に進み
行き掛けの駄賃に着地、窓を少し開け千種川の風を浴びながら待機。
“あと2分くらいかな”と立ち位置へ。
車が来ないことを祈りながら
「スーパーはくと」が“行き掛けの駄賃”でした。
まさかのコナンラッピングだった。

https://www.jr-odekake.net/railroad/konanhakuto/
ケツを撃ったら
先ほどのコナンはくとを信号所で待避してた普通列車をチラ見して
とりあえずは昼飯に。
青ネギ牛白湯の半チャン定食にしました。
腹を満たして移動。
が、時間が危うい(;><)
餃子は頼まなくて正解じゃったな。
頼んでたら間に合ってないし。
着地。
まずやって来たのは寝台特急「北斗星」専用機だったEF510電気機関車の500番台の貨物列車。
本命が姿を見せました。
期間限定で尾道まで西下する観光列車「はなあかり」。
昨日尾道へ下り、今日は大阪へ帰ります。
ケツ撃ちして
R2を西へ。
船坂越えで越境し
備前路へ。
着地からの岡山行き特急「スーパーいなば」が去ったら
本日最後の獲物が接近。
広島県福山市からのレール輸送列車です。
久しぶりに元トワイライトエクスプレス専用機だったEF65の1124番を見たかも。
新品のレールを積載。
移動して
🅿️に車を入れたら停車中の姿が見えました。
“徳永の鯉のぼり”でも名を馳せるからか鯉のぼりの飾られたJR和気駅に来ました。
ここで暫く停車。
自分と同じく、今日は「みまさかスローライフ列車」もあった関係での掛け持ちか沿線各所は賑やかだったよう📷️。
後ろから積載のレールを。
貨車3両と4両に分割されて積まれた短めのレール。
この後、京都府向日市のレールセンターで溶接されて長~いロングレールに加工されます。
帰路へ就き
帰ったらまるちゃん!?
あ、今日は土曜じゃなくて日曜じゃったな(;^_^A
風呂から上がったらEIGHT-JAMを。
さだまさしの歌は刺さる歌が多いけど、これは強烈に刺さる。
そして今日1日が終了。

~おしまい~
ブログ一覧
Posted at
2025/05/12 06:44:37