• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2020年07月17日 イイね!

四国半周乗りつぶしの旅

四国半周乗りつぶしの旅夜も明けやらぬ午前4時前、起床。


出動します。


朝焼けに浮かぶ備中国分寺の五重塔を見つつ


駐車。


妹尾駅から


快速「マリンライナー」に乗車します。


四国半周の旅スタート!


この切符を使いますが、児島から使用可なので妹尾↔️児島は乗車券を別途購入。


遠くにおむすび島が見え、児島ボートを過ぎると


瀬戸大橋を3日連続で渡るとは(;A´▽`A



坂出で「マリンライナー」下車。


ここから土佐くろしお鉄道(高知県)に直通の特急「しまんと」中村行きに乗り換え。


新型の2700系でした。


乗車。
車内はまだ新車の香りがします🎵
中村まで約4時間乗車。


コンセントもあるのでスマホのバッテリー切れの心配もありません。
ぐちゃぐちゃのコードはちゃんと纏めましたよ😁


多度津からは土讃線へ。


構内で休む車両や


任を解かれ静かに眠る昭和生まれのディーゼルカーを横目に


土讃線定番撮影ポイント、讃岐財田カーブを進む頃には窓を雨の滴が。


阿波池田停車。


「アンパンマン南風」と行き違い。


阿波池田を出ると吉野川が張りつき


祖谷のかずら橋や大歩危峡の入り口、大歩危駅にはかずら橋のミニチュアがありました。


後免では今日から走り始めた新型2700系の「アンパンマン南風」の姿が。


高知を出て須崎を過ぎると時折、車窓を太平洋が彩りを添え


窪川到着。
日本一遅い新幹線が居ました(*´▽`*)


窪川から(正式にはその先にある信号場から)土佐くろしお鉄道線へ。
その信号場で予土線が分かれ


再び太平洋が広がり


車掌さんもJR四国から土佐くろしお鉄道の車掌さんに交代。
先日から第三セクターの鉄道会社で始まった御朱印ならぬ「鉄印」。



ちなみにこれは井原鉄道のものです。


土佐くろしお鉄道も対象となっており、中村駅で記帳(購入)出来ますが、「しまんと」から宿毛行きへの乗り換え時間は僅か3分(・・;)


“3分では到底無理。が、次回なんていつ来れるか分からないし”と土佐くろしお鉄道に問い合わせたところ、車掌さんに渡してくださるとのこと。


で、車掌さんに申し出るも何も聞いてないから駅で購入してくれと( ̄▽ ̄;)
何も対応なく即答だったので、ちょっとだけキレました(^_^;)
詳しくは書かないですが(;A´▽`A

中村駅に到着し、宿毛行きに乗り換え。



無事、鉄印は購入出来ましたが、まぁ~駅長も無愛想でパッとしないこと。
鉄印が入った封筒を手渡し、「300円」の一言のみ。
もう乗ることはないでしょう┐('~`;)┌

一路、宿毛を目指します。


終点・宿毛駅が見えて来ました。


到着。


駅を出て


バス乗り場へ。
この宿毛から窪川へ戻り、JR予土線で宇和島へ行けば課金せずに済みますが、大幅な時間ロスになるので路線バスで繋ぐことにしました。


これから乗車する宇和島駅前行きのバスが来ました。

観光バスタイプの車かと思ったら、普通の路線バスタイプ。
これに2時間弱はちょっとキツいかも(^_^;)

城辺営業所とやらでドライバーさんが替わり


固いシートに揺られR56を進みます。


車窓左手には海が見え、所々に浮かんでたのは真珠の養殖イカダかな。


宇和島駅前到着。
ケツが痛かった(;´д`)


ここで1時間半ほどのインターバル。
昼飯を食おうと思うも、な~んか食いたいと思えるものがない…。
で、駅裏の自転車屋さんでチャリを借りて


ウリャ~!ε=┌(;・∀・)┘


道の駅・きさいや広場へ。


ここでランチ。
釜揚げしらす丼(750円)にしました。


のんびり座ってたら、いつの間にやら残すとこ20分。
自転車屋から確か10分くらい掛かったよな。
慌てて戻ります。


間に合った(^_^;)
次は13時59分発の特急「宇和海」。
本来なら松山行きですが、災害による不通区間がある為、伊予大洲止まりになってるようです。


元祖振り子式ディーゼルカー2000系が使われる特急「宇和海」。


乗車。


前が良く見えるぞ🎵


宇和島運転区に日本一遅い新幹線の姿を見て


体を左右に揺らしながら激走。


乗り換え駅の八幡浜に到着。




早めに中に入り待機。


ここからは海沿いを走る伊予灘線(予讃線)を経由する松山行き普通列車に乗車。
本来、この伊予灘線が特急も走ってた本線ですが、山側を通る内子線がバイパス路線となったので普通列車だけのローカル線になってしまいました。


1両だけのワンマンカーで



ロングシートと呼ばれるベンチシートのみ。
トイレもありません。


1番前に座ります(^ω^)


途中、観光列車「伊予灘物語」と言い違い


伊予大洲を出るとバイパス線の内子線と分岐、左に進みます。


伊予長浜からは海沿いを走りますが、鉛色の空には海の色も冴えません…。


夕陽で有名な下灘駅へ。


天気が…。


対向列車と行き違いながら松山を目指します。


向井原手前で伊予大洲で分かれたバイパス線が右から寄り添い


合流。


松山駅に到着。


構内にあった車両基地、移転したのでレールが剥がされ寂しげな光景が…。


これは「おさんぽなんよ(南予)」ラッピング車両かな?


一旦、改札から出て


じゃこ天そばで腹ごしらえ。


腹を満たして岡山行き特急「しおかぜ」に乗車。




松山を発車。


しばらく瀬戸内海を眺め


伊予路を快走。


伊予三島の大王製紙引き込み線ではEF65貨物更新色が入れ換え中。


夕焼け染まる瀬戸内海。


多度津まで戻って来ました。


宇多津に着くと、前よりの高松行き「いしづち」を切り離し


「しおかぜ」は1分あとに出発。


ゴールドタワーが一際目につきます。


瀬戸大橋を渡りますが、既に闇の中。


児島へ到着。


普通電車で妹尾駅まで戻ります。


発車20分前。
まだ、だ~れも乗ってません(^_^;)
結局、無人で出発しました。


妹尾駅へ着き、愛車の元へ。
本日の土佐くろしお鉄道と伊予灘線乗車を以て、四国の全鉄道路線完全乗車終了です。


帰路へ就き、


今日1日が幕を閉じます。

~おしまい~
Posted at 2020/07/18 22:30:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道
2020年07月17日 イイね!

今日も…(^-^ゞ

今日も…(^-^ゞ気がついたら朝だった金曜、


今日は製造部門は操業停止で休み。
通院日と被ってるので出動。


病院へ。


今日は最初っから時間掛かったなぁ。
で、いつものカフェで薬待ち。
朝飯はパンを二口ほどかじっただけなので腹減った(^_^;)


全てが終わり移動開始。


またここへ(^-^ゞ


児島駅です。


階段を上がって


ホームへ。


交代の運転士さん(後方には車掌さん)が待機中。


今日も特急「うずしお」を撮りに来ました。


「今日も懲りずに!?」ですが、ヘッドライトの位置が違う先行試作車(↓)が来ればなぁ~と思い、来ましたがそうは上手くいきませんでした…。
(※某Wから拝借)


ケツを撮って


やはり「マリンライナー」を待ち


乗車。


瀬戸内海を飛び越えて


讃岐富士が出迎え


香川名物!?のため池を幾つか眺めながら


JR四国バスの車庫や


車両基地が過ぎると


高松駅到着。


2600系の特急「うずしお」が停車中。
土讃線の特急「南風」用に誕生した2600系、あまりの急カーブに機能がついていかず、カーブのきつくない徳島へ向かう「うずしお」に使われてます。


駅を出て


さて歩くか。


高松城趾や


高松築港駅を過ぎて


ことでん撮影。
元京浜急行の電車がメインで活躍する中、


元京王電鉄の電車も頑張ってます。


これはこの前も来たラッピング車両じゃな。


賑やかな歓声が聞こえると思ったら小学校の遠足かな?


高松築港行きと


折り返し琴平行きを撮って


戻らねば。


再び駅へと向かいます。


駅へ戻ると2700系の回送車両が居たのでついでに撮影。
特急「うずしお」や「南風」の主力車両となる為、増備が続いている車両。
↑の2600系と似てますが帯色が違いますね。


「マリンライナー」等を撮って時間潰し。


2700系が車庫へ向かうと


賑やかな声が聞こえ、さっき高松城趾へ居た子たちかな?


岡山から特急「うずしお」が戻って来ました。


向きを変えて


徳島へと去って行きました。
これがN2000系「うずしお」の撮影は最後になるな( ´Д`)ノ


前回はこのまますぐに↑の「うずしお」と並んでた松山行きの快速で宇多津駅へ移動しましたが、昼飯を食う時間が捻出出来ないので、宇多津駅での撮影は省略しここで食ってくことに。
ロッテリアなんて入ったのいつ以来じゃろ。


そして多度津行き普通電車に乗車。


宇多津のデルタ線を過ぎ


多度津駅着。


児島まで戻る切符購入。
確か、この後に来る岡山行き「南風」は前回見た時は「アンパンマン」で来たので、乗ってみようと330円課金します。


まずは高知行き「南風」と


その後の貨物を撮影。
今日はEF65-2094号機でした。
「貨物更新色の白プレート」と鉄ちゃんから区別されてる機関車で、神奈川県の新鶴見機関区に所属する30数両のEF65の中でこの2094号機と


2050号機だけがJR貨物更新色に白プレート仕様となってます。


帰りの「南風」が来ました。
あれ?「アンパンマン」じゃない(・・;)
変更になったのかな…。


讃岐富士に別れを告げ


瀬戸大橋を渡り


児島駅到着。


愛車の元へ行き


帰宅。
早く片付けなきゃ。


メダカは全部、こっちに移しました。
稚魚も数匹居たので


水を換えてこっちに。
小さすぎて見えないけど、捕獲出来た5匹だけ入れてます。


で、晩飯後は「あなたは小学5年生より賢いの?」を。
「お母さんと一緒」に出てたお姉さん、上原りささんは、推しのお姉さんでした(*´ω`*)


明日はこれを使って四国を半周しますが、ここ数日、コロナが微増してるのでちょっと不安…。
おまけに乗り換え時間がかなりシビアなので時間に余裕のある宇和島までは飯抜きになりそう。

~おしまい~
Posted at 2020/07/17 20:13:37 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「列車到着前は自分のみだったものの、列車到着後、追っかけ組が続々到着。
10人くらいは居たかも。
寝よ。」
何シテル?   08/08 23:52
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   12 3 4
5678910 11
12131415 16 1718
1920212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation