• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2020年07月25日 イイね!

土曜

タイマーを掛け忘れた扇風機の風が肌寒くて目が覚めた土曜、


今日は雨大丈夫かな~。


ボケ~っと本を眺めて


昼過ぎにエンジン始動。


出動しました。


目的地の踏切がやけに混んでると思ったら


ファジアーノ岡山ラッピング電車が停車中。


すかさず電源ON。
詳しくは書けませんが、停まらなきゃならない状況だったようです。


しばらくして動き、着地。


レールを下ろした貨車の回送を迎撃。
前回のブログに書いたレール輸送の返しです。
機関車の番号も当然ながら同じ。

ここも雑草が伸びてきたなぁ(・・;)

移動し


イオンモール“白壁の街”へ。


お目当てはこれ↓。


無事、ゲット🎵


ついでに覗いたトイザらスに気になるミニカーもあったけど、あれこれ手を出したらキリがないので(^_^;)


帰路へ。


あまりにも喉が乾いたので水分補給して


あ、忘れてた。
井原鉄道の記念入場券を買っとくつもりだったんじゃ。


で、寄り道。


こちらも無事ゲット🎵


デーモン閣下とデュエットしながら!?
“かざぐる~まは回る~ 陽炎の~な~か~ユラユラ~🎵

往生しなっせ❗”


帰宅。


読書開始。


昭和50年代半ばから、伯備線の電化に合わせて岡山にもEF64電気機関車が配置されましたが、甲府や立川から来た番号の若い(=古い)のばかり。


1番から3番までの連番で配置されてた時期もあり


いかにも昭和の機関車❗な雰囲気の運転台(1号機)。


伯備線電化3周年記念イベントではSL3重連で名を馳せたこともありEF64の1番から3番までの3重連で運転されました。
乗ってたので写真をほとんど撮ってないですし、それもどこへ行ったやら┐('~`;)┌


その時の乗車記念品。
運転士さんの時刻表のコピーです。
(右上のグラフっぽいとこにある「次次」が3重連であることを示してます)



玄関に飾ってる1号機の写真のネガ、どこにやったっけなぁ…。


が、61年に当時はまだ新型だったEF64-1000番台が3両、長岡からやって来てびっくり❗
すぐさま、運転士さんの訓練を行ってた新見の基地へお邪魔しました。

「新製」の文字が目新しかったです。

今は岡山配置は無くなり愛知から出向する形ではあるものの、EF64最西端路線として活躍が続いてます。


上越線の国境越え用として、雪に対しての装備も万全で生まれたEF64-1000番台、日夜、上州と越後を重連で往き来してましたが
(※画像上はさつき野~荻川、中と下は新津駅)


今では上越から中央線に活躍の場を移してます。

夕方、モンキーで野暮用に走り

後は特に何をやるでもなく、今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2020/07/25 21:29:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「良い奴で良かった!?日曜 http://cvw.jp/b/629609/48581032/
何シテル?   08/03 23:25
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   12 3 4
5678910 11
12131415 16 1718
1920212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation