• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2023年11月21日 イイね!

年休だった火曜【後編】

年休だった火曜【後編】【前編】から
中に入るとターゲットは既に出発線で待機中。
外へ移動、悲しい姿のキハ47系ディーゼルカーが。
エンジンは降ろされてて下回りはスカスカ。


もう1両、やはり廃車体のようですが…。
塗料か塗装のテスト?
いや、違うか。


以前、留置されてた「奥出雲おろち号」の先代機関車、DE15-2558は既に解体されたそう…。


京都から解体の為に送り込まれた117系電車の姿も。
屋根上にあったクーラーの室外機は撤去され、その両脇にある外気導入装置のみ残ってました。


ターゲット待機中。
メンテナンスを終えたキハ47系ディーゼルカー+それを従えたDE10-1159号機です。


コイツは側面のナンバープレートが白いんじゃなぁ。


先ほどの悲しい姿の仲間とは正反対にピカピカに仕上げられたキハ47-1106。


小さいですが近畿を表す近の脇に「トカ」の文字が見え、豊岡所属の車両ということが分かります。


移動し


まずは対向となる境港行きの鬼太郎列車で試し撃ち。



そしてやって来ました。



再び移動し、


後藤駅へ戻ると次なるターゲットが移動中。


出発線へ向かってました。


なので外から撮影。
高山本線富山~猪谷で使われてるキハ120-350です。
やはりメンテナンスが終わり、これから試運転に向かうよう。


反対側は顔色が違うのが高山本線用の特徴。


小さい「トヤ」の文字が富山所属の証。


境線米子行きキハ47とのコラボ。


あれ?
さっきは居なかった117系のパンタグラフを載せた車両が出てきとるぞ。


そういえばさっきから入換用のチビッ子が動き回ってるな~。


こっちも作業員の方が集まり、何やら切断を始めたし、


こっちは養生してる…。


あ、サンライズの先頭車両が出てきた!


スルスルと引かれ


引き上げて行くと


違う線路へ。


あ、連結されるのか。


この状態でしばし停車。


キハ120のヘッドライトが点灯。


全体的な雰囲気。


連結!


形には!?なりました。


強引にキハ120とのコラボ。
富山に帰ったらサンライズと会うことも無いし。


試運転に向けて動き出し



(⌒0⌒)/~~


次まで少し時間あるし、早い昼飯にするかなと移動し、米子港へ。


いつもの「とん楽本店」に来ましたが、開店まであと5分か~。


ギリギリで慌てるのも嫌だし、断念…。
大山を見ながら移動開始。


山陰本線淀江駅へ。


ここからも大山が見えます。
が、ターゲットは姿を見せず…。


先ほど後藤駅で撮ったピカピカ47が来るはずでしたが…。
10時半のスジ(=時刻)だったかな?


腹減ったし昼飯にするかと移動。


とん楽さんへ。
本店よりは淀江からも次の場所まで近い両三柳店に来ました。


え~っと。


長浜ラーメンの海苔で。


替え玉いっちゃいました。


腹を満たし移動します。


遠くに伯備線貨物のお得意様の製紙工場を見つつ


土手を下りてポイントへ行きますが、対向車が居ないタイミングで大回りせねばならず、


“面倒くせ~なぁ~”とバックで降りて


前進。
これもスイッチバックみたいなもんかな(違)。


着地。


やっぱ多いなぁ。


大山をバックに撮る定番ポイントだもんな。


来た!


大山コラボの復活国鉄特急色は初撮影です。



帰るか…。


帰宅してすぐドライブスルー洗車へ。


終了。


そして今日一日が終わります。

~おしまい~
Posted at 2023/11/21 23:53:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2023年11月21日 イイね!

年休だった火曜【前編】

年休だった火曜【前編】風呂から上がり、“ちょっと行ってみるか”とエンジン始動となった月曜夜、


着地。


東京へ向かう夜行バスを横目に岡山駅へ。


ホームに向かい数人の方々と待機。
ほぼ顔見知りの方々でした(*^-^)


待つこと数十分、ターゲット入線。


機関車がちょいと離れ


大阪側から広島側へ付け替える“儀式”の機回し作業中。


今日のターゲットは線路の下に敷いてある砂利を運ぶ貨車の回送(正式には配給列車)。


鳥取県米子市の車両工場へメンテナンスに向かいます(ひょっとしたら廃車かも)。
岡山支社所属を記してた「岡」表記も中国統括本部を示す「中」に書き換えられるかな…。


広島側から機関車が戻って来て


連結。


入れ換え中を示してた片側点灯のテールライトが消え、発車まで1時間ほど待機。


帰路へ。


3時間程の仮眠から目覚め


出動。
伯備線沿線に場所取りの脚立や三脚が置かれてるのを横目に進みます。


県境を越える頃には明るくなりつつあるけど、まだ暗いなぁ(・・;)


ん!?


昨夜撮ったターゲットに追いつきました(^。^;)
いつもの配給列車の時間ならとっくに米子へ着いてる時間ですが、今回は途中駅に2時間ほど長時間停車が設けられた変更時刻で運転中。


霧が出てきた( ̄▽ ̄;)


まだ暗いけど一か八か撃ってみるか。


来た!


意外と速い(;>_<;)


ケツ撃ちは設定を変える余裕もなく、暗すぎた…。


先へ進み


超スーパー定番ポイントへ。
関西弁飛び交う中、通り掛かったバスの運転手さんから「あの2台が停めてるとこはダメだよ」と言われるも誰一人、車を動かさず。
隣の方と「あの車は誰の?」と話すも「来た時にはあったから分からない。警察に通報されるかも」と話してたら


来ました。


2両しか繋いでなくてもDE10ディーゼル機関車との組み合わせは悪くないなぁ( *´艸`)



ケツ撃ちはさっきよりはマシかな。

ここには極力近づかないようにしよ。

移動してたら…
ん!?


再び追い越し


伯耆富士こと大山も南側(で良かったかな?)から見ると形が悪いです。
でも冠雪してた(*゚∀゚)


着地。


強風吹きすさぶ中来ましたが、かなり遅い🐌💨💨


ゆっくり通過。



再び進むも


渋滞に(´ε`;)
ここまで来てしまったら画像右の土手に行くにはかなり進んでUターンしなきゃならない(;>_<;)


なので、間に合わないのを覚悟で場所変更。


東山公園駅に来ました。
が、先に居られた方の話だと遅れてるようだと。
(※画像は撮影後にパシャ)


6分ほど遅れて来ましたが…


右上に写ってるはずの大山が見えない(´Д`;)
若干霞んでたものの肉眼では見えたのになぁ…。


引いて撮って


ケツ撃ち。


移動します。


今度は境線後藤駅へ。

~後編へ続く~
Posted at 2023/11/21 19:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「美作で懐かしいシーンを見た日曜 http://cvw.jp/b/629609/48655604/
何シテル?   09/15 00:11
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1234
56 7 89 10 11
12131415161718
1920 21222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation