• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2020年07月17日 イイね!

今日も…(^-^ゞ

今日も…(^-^ゞ気がついたら朝だった金曜、


今日は製造部門は操業停止で休み。
通院日と被ってるので出動。


病院へ。


今日は最初っから時間掛かったなぁ。
で、いつものカフェで薬待ち。
朝飯はパンを二口ほどかじっただけなので腹減った(^_^;)


全てが終わり移動開始。


またここへ(^-^ゞ


児島駅です。


階段を上がって


ホームへ。


交代の運転士さん(後方には車掌さん)が待機中。


今日も特急「うずしお」を撮りに来ました。


「今日も懲りずに!?」ですが、ヘッドライトの位置が違う先行試作車(↓)が来ればなぁ~と思い、来ましたがそうは上手くいきませんでした…。
(※某Wから拝借)


ケツを撮って


やはり「マリンライナー」を待ち


乗車。


瀬戸内海を飛び越えて


讃岐富士が出迎え


香川名物!?のため池を幾つか眺めながら


JR四国バスの車庫や


車両基地が過ぎると


高松駅到着。


2600系の特急「うずしお」が停車中。
土讃線の特急「南風」用に誕生した2600系、あまりの急カーブに機能がついていかず、カーブのきつくない徳島へ向かう「うずしお」に使われてます。


駅を出て


さて歩くか。


高松城趾や


高松築港駅を過ぎて


ことでん撮影。
元京浜急行の電車がメインで活躍する中、


元京王電鉄の電車も頑張ってます。


これはこの前も来たラッピング車両じゃな。


賑やかな歓声が聞こえると思ったら小学校の遠足かな?


高松築港行きと


折り返し琴平行きを撮って


戻らねば。


再び駅へと向かいます。


駅へ戻ると2700系の回送車両が居たのでついでに撮影。
特急「うずしお」や「南風」の主力車両となる為、増備が続いている車両。
↑の2600系と似てますが帯色が違いますね。


「マリンライナー」等を撮って時間潰し。


2700系が車庫へ向かうと


賑やかな声が聞こえ、さっき高松城趾へ居た子たちかな?


岡山から特急「うずしお」が戻って来ました。


向きを変えて


徳島へと去って行きました。
これがN2000系「うずしお」の撮影は最後になるな( ´Д`)ノ


前回はこのまますぐに↑の「うずしお」と並んでた松山行きの快速で宇多津駅へ移動しましたが、昼飯を食う時間が捻出出来ないので、宇多津駅での撮影は省略しここで食ってくことに。
ロッテリアなんて入ったのいつ以来じゃろ。


そして多度津行き普通電車に乗車。


宇多津のデルタ線を過ぎ


多度津駅着。


児島まで戻る切符購入。
確か、この後に来る岡山行き「南風」は前回見た時は「アンパンマン」で来たので、乗ってみようと330円課金します。


まずは高知行き「南風」と


その後の貨物を撮影。
今日はEF65-2094号機でした。
「貨物更新色の白プレート」と鉄ちゃんから区別されてる機関車で、神奈川県の新鶴見機関区に所属する30数両のEF65の中でこの2094号機と


2050号機だけがJR貨物更新色に白プレート仕様となってます。


帰りの「南風」が来ました。
あれ?「アンパンマン」じゃない(・・;)
変更になったのかな…。


讃岐富士に別れを告げ


瀬戸大橋を渡り


児島駅到着。


愛車の元へ行き


帰宅。
早く片付けなきゃ。


メダカは全部、こっちに移しました。
稚魚も数匹居たので


水を換えてこっちに。
小さすぎて見えないけど、捕獲出来た5匹だけ入れてます。


で、晩飯後は「あなたは小学5年生より賢いの?」を。
「お母さんと一緒」に出てたお姉さん、上原りささんは、推しのお姉さんでした(*´ω`*)


明日はこれを使って四国を半周しますが、ここ数日、コロナが微増してるのでちょっと不安…。
おまけに乗り換え時間がかなりシビアなので時間に余裕のある宇和島までは飯抜きになりそう。

~おしまい~
Posted at 2020/07/17 20:13:37 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年07月16日 イイね!

ちょこっとうどん県へ。

ちょこっとうどん県へ。快晴で迎えた木曜、


「ええ天気じゃ☀️」


まずはメダカ用のボウフラすくい(^-^ゞ


みんなが出払った後、エンジン始動。


本日は休暇を取ってたので出動しました。


着地。
児島駅へ駐車。


駅へ向かい


ホームへと続く階段へ。


N2000系を用いた特急「うずしお」を撮りに来ました。


前回は大雨の影響で「うずしお」単独での本州入りでしたが、今日は所定で高知からの特急「南風」が連結されてます。


N2000系「うずしお」が児島駅で見られるのも今日を含め、あと2日だったかな?


JR四国の運転士さんからJR西日本の運転士さんに引き継ぎ、


数人の鉄ちゃんがカメラを向ける中、


児島駅を後に岡山駅へと去って行きました。
2000系「アンパンマン南風」も18日が最後だったかな~。
確か変更になってたような。


今日もここから快速「マリンライナー」に乗車します。


進行方向左側に座りたかったけど優先席しか空いてなかったので断念し右側に。


岡山の老舗遊園地・鷲羽山ハイランドを横目に


瀬戸大橋へ。
進行方向右側は上り線のレールが邪魔して若干景観が劣ります。
若干ですけどね。


讃岐富士が姿を見せ


坂出着後、琴平行きの普通電車へ乗り換え。


宇多津駅に到着。
先ほど児島駅で撮った「うずしお」+「南風」が戻ってくるのは1時間後。


そういえばこの2ヵ所、まだ緑化してなかったな。
海も眺めてみたいし…


外へ出て


行くか!
まずはゴールドタワー目指して歩きますε=(ノ・∀・)ツ

レンタサイクルを借りようかと思うも、地図を見ると片道約1キロ。
往復2キロなら日々のウォーキングの半分です。

さぬき浜街道を横切り、あちぃ~(;´д`)


ゴールドタワーへ。


四国水族館の脇を歩き


瀬戸大橋が望める場所へ。
しばしぼ~っと眺め( ̄。 ̄)


恋人の聖地だったとは( ̄▽ ̄;)


無事、2ヵ所緑化し


来た道を戻ります。


良い運動になったわい(;A´▽`A


帰りの切符を購入し


ホームへ。
ちょうど桃太郎の貨物が通過中。


「児島駅で撮られてましたよね?」と声を掛けて来たおじさんとウダウダ喋りながら待機。


岡山へ向かう8600系「しおかぜ」が瀬戸大橋へ向け


スロープを駆け上がると


数分後、「南風」+「うずしお」がやって来ました。


ウネウネと体をよじらせ


スロープを下りてきます。


6両と長いと!?少しは画になりますね。


ホームへ滑り込んで来ます。


停車。


近づくと、既に両者を繋いでた通路は離され


数分停車後、


一足先に「南風」が離れ


排煙吹き上げ高知へとダッシュします(⌒0⌒)/~~


残された徳島行き「うずしお」。


ヘッドラインが点灯。
何か違和感があると思ったら児島では2灯点灯だったオデコのライトが、4灯点いてたからか。


「うずしお」もエンジンを唸らせダッシュ開始!


ガタゴトとポイントを渡り


スロープの手前を


一番左端の線路へ。


2度目の方向転換となる高松へと向かいました。


これにて宇多津駅での撮影は終了。
坂出へ戻るべく高松行き快速電車を待ちます。


先行の2000系「南風」到着。


ついつい乗っちゃいました(^-^ゞ


330円課金ですが


鋭い走りと唸りを上げるエンジン音がたまらんなぁ(*´∀`*)


「マリンライナー」の電車に比べ、窓が大きいので眺めも抜群(o^-')b !


席を立ち、運転席の後ろでしばし前面展望(~▽~@)♪♪♪
海上部の頭上は瀬戸中央道になってます。


児島駅へ帰ってきました。


愛車の元へ。


吉備路を快走。


着地。


しばし待機。


獲物捕獲。
備中高梁でレールを下ろした貨車の返しです。


これはレールを運んで来た時in備中高梁駅。
前後に機関車を付けてやって来ました。


レールを下ろす“材料線”と呼ばれる場所は行き止まりになってるのでバックで入ります。


停車。


ここまで引っ張って来たEF65電気機関車は役目を終え、しばらく停車後一足先に帰って行きました。
検査を終えてまだ間がないからか、塗装が綺麗だ( ´∀`)b


帰宅後、ミヤネ屋を見てると


三女帰宅。


晩飯後、ウォーキングへ。


あぢぃ~(´д`ι)


ダウンタウンDXを見て今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2020/07/16 23:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道
2020年07月12日 イイね!

讃岐路で撮り鉄三昧だった日曜

讃岐路で撮り鉄三昧だった日曜「今日は何曜日だっけ?」と目覚めた日曜朝、


エンジン始動。


出動します。


倉敷市を抜け


着地。
JR児島駅へ来ました。
駅前へ車を置いて


ジーンズがぶら下がるアーケードを歩き


ホームへ上がります。
階段にもジーンズが。


ホームの自販機もデニム柄です。


ホームからは遠いながらも瀬戸内海が。


アンパンマントロッコ列車到着。
コロナ運休を終え、運転再開してるんですね。


ここから電車移動ですが、乗車する電車の前に1本撮影します。
ホーム先端には撮り鉄さんの姿も。
そんな端まで出て落ちるなよ(笑)


獲物である特急「うずしお」が来ました❗
が、今日はいつもと様相が違います。


本来なら後ろに高知からの特急「南風」がくっついてるはずですが、居ません。
これが本来の姿。


どうやら土讃線の大雨で「南風」の瀬戸大橋線区間が運休してるようです。


とりあえず撮影。


この児島駅はJR四国と西日本の境界駅。
運転士さんも四国会社から西日本の運転士さんに交代し


岡山へ向けて出て行きました。


そしてマリンライナーの到着を待ちます。


高松行き「マリンライナー」に乗車。
あ、失敗した(^-^ゞ


瀬戸大橋開通以前はJR宇野線宇野駅まで快速「備讃ライナー」に乗り


宇高連絡船や


ホバークラフトで高松へ向かってました。


瀬戸大橋で瀬戸内海を跨ぎ


瀬戸大橋開通時には賑わった瀬戸中央道与島SAの京阪フィッシャーマンズワーフは駐車場に面影を残すのみで跡形もなくソーラーパネルが…。


高松駅到着。
あれ?こんな時間にサンライズが。


雨で遅れたかな?


ついでに松山行き8000系電車「いしづち」も撮影。


アンパンマンで運転されることもあります。
(別の日撮影分)


「サンライズ瀬戸」が車庫へ引き上げるのを見届けて


ちょっと早い昼飯にいつものとこで讃岐うどんを食おうと思うも


コロナ休業中…。


改札を出てみどりの窓口へ。


切符購入。
児島から四国内有効のフリー切符なので児島までアプローチの乗車券も込みで。


この切符を買いました。


スマイルステーションと銘打つだけあって笑顔の駅舎を出て


しばし歩き


高松城趾や


ことでん高松築港駅の脇を通って

ことでんのキャラクターがイルカな訳、結構有名ですが、海が近いからではないんです。
ことでん、“要るか要らないか”の「要るか=イルカ」から来てるんです。
何ともシュールですよね。

で、高松城趾お堀の脇へ。


せっかく高松まで来たんだし、しばしことでんを撮影。


今日はこの“京急ペア”は来ませんでした…。


ことでんの撮影を切り上げ、自転車のおばちゃんにベルをけたたましく鳴らされながら


高松駅へと戻ります。


で、先ほど児島駅で撮った特急「うずしお」が岡山で折り返して来たのを迎撃。
あれ?


白標(無表示)じゃ(・・;)
児島ではちゃんと出てたのに…。


が、これではまずいと思ったのか、しばらくするとクルクル回り始め、四国内の色んな特急の名前が♪ヽ(´▽`)/


思わぬ撮影会となりながら、赤い「うずしお」に落ち着きました。
緑の「うずしお」(↑で出てます)とどう分けてるんだろ?
18日以降、このN2000系は「うずしお」から撤退するので四国ではこれが最後の撮影になるかな~。


徳島へ向け発車。


そして、松山行きの快速「サンポート南風リレー号」に乗車し


宇多津駅で下車。


宇多津名物ゴールドタワーがそびえ立ってます。
そういえば、ここのハイドラCP、まだ緑化してなかったな( ̄▽ ̄;)


ここは瀬戸大橋を渡ってきた「瀬戸大橋線(本四備讃線)」と「予讃線」の交わる駅。
信号もそれぞれ分かれてます。
(別な日撮影分を流用)


まずは岡山からの特急「南風」を狙います。
瀬戸大橋を渡ってきた「南風」がジェットコースターの如くウネウネとスロープを下りながら姿を見せました。


ありゃ⁉️今日は2両か( ̄▽ ̄;)
どうりでスロープを下りてくる姿が短すぎて画にならないはずじゃ。


1分停車の後、発車。


反対のホームへ。
遠くに瀬戸大橋が見えます。


瀬戸大橋開通前、瀬戸大橋線で1200t重量試験列車が運転されましたが、それの撮影に来たことがあります。
瀬戸大橋を渡ってきた重量試験列車。
今とは違いまだ高い建物が無い為、スッキリと瀬戸大橋が見えますね。


駅へ入線。


電気機関車×9両の後ろには客車と貨物、それを連れて帰る電気機関車が。


ホームからはみ出しての停車で先頭は撮れません。


岡山側の4両が先に帰ります。


残された9両の電気機関車。
EF65を始め、EF62、EF64など岡山機関区で眠ってた機関車が使用されました。
とは言っても死重なのでぶら下がってるだけです。


後を追うように発車して行きました。


日曜とあってか自分含め数名の撮り鉄さんの姿が。
自分含め9人は居たかな。
ゴールドタワーと鉄ちゃん(^ω^)


多度津行きの普通電車が水溜まりに影を落とし到着。


と、回送機関車通過のアナウンスが流れライトが接近。


JR四国で唯一、本線を走れる(車で言うなら公道を走れる)機関車、DE10-1139号機が通過🎵


しばらくすると高知からの特急「南風」が到着。
こっちは3両でした。


背後からは岡山からの松山行き特急「しおかぜ」が。


スロープを下り進入。
右の端っこにチラリとライトが。


「南風」と一瞬の並び。


「南風」は瀬戸大橋へ向けてスロープを上がって行きます。


「しおかぜ」が停車し、係員の方が手旗信号で合図を出すと


「しおかぜ」の到着を待ってた高松からの「いしづち」がスルスルと入線。



停車。
8600系のLED表示は撮りにくいなぁ。


シャッター速度を落としてパシャ。


「しおかぜ」と「いしづち」無事連結。


今度は多度津行きに乗車し


四国の電車は向かい合わせのシートとベンチタイプのシートが交互に配置されてます。


SLの保存されてる多度津駅へ。


児島駅で出会った「アンパンマントロッコ」と再会。
琴平まで行って折り返したとこかな。


ここで再び高知行きの「南風」と



EF65電気機関車の貨物を撮影。


今日は2065号機でした。


法令の関係で元の番号+1000になったので2065号機を名乗ってますが、元々は1065号機。
JR貨物発足後は一時期、試験塗装機となってたことも。


試験塗装が採用されることなく、この色が貨物色となりましたが。


これにて全ての撮影終了。
高松行きに乗車。


JRになって誕生した電車ですが、シートは国鉄の電車と同じタイプ。
やはり異なる向きのシートか交互に配置されてます。


岡山行き「南風」を先に通し

今後、「南風」は↑の新型車両に置き換えが進む予定。

造船所のクレーンや


山裾が隠れて分かりづらいものの、讃岐名物・三角山(正式な名前は知りません(^-^ゞ)と丸亀城を横目に


坂出で乗り換え。


「マリンライナー」で児島駅へ戻ります。


松山方面へ向かう線路が離れ


松山方面からの線路と合流する、


デルタ線を抜け


瀬戸大橋記念公園が過ぎると


瀬戸大橋へ。


与島SAを眼下に望み


児島駅からは愛車で帰ります。
今日は岡山県内でも撮り鉄ネタがあるものの、またあるネタだし、散々遊んできたので試合放棄。


帰宅後、メダカを別な鉢へ移して


晩飯後はいつものDASHを。


風呂の前にウォーキングに出て

今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2020/07/12 21:48:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道
2020年07月11日 イイね!

土曜

土曜深夜の土砂降りも収まった土曜朝、


メダカに餌をやろうとするも、「あれ?おらんぞ(・・;)」


実は実家の庭にある小さい鉢?にボウフラが数十匹居たのでそこへ放してました。

一昨日放したのですが、綺麗さっぱり食べてくれたようで1匹も居ません。

こっちにも結構な数のボウフラが。
先日からの雨で溜まったばかりの水ですが、ボウフラ沸くの早いなぁ。


てことで、今度はこっちに引っ越し。
アメンボさんもス~イスイ。


今日のスタンプを押して


500円クーポンGET。


これの予約解禁になったけど、1台買うだけだと送料の方が高くつくんよなぁ…。




勤務先の方向から響いてくるダム放水のサイレンを聞きつつ、録画してた「しゃべくり」や


ジャパネットを見ながらゴロゴロ。


ダム放水のサイレンは朝、メールが来てたこれが断続的に続いてるんかな?


昼ちょい過ぎてエンジン始動。


昼飯を買いに行くついでに一人旅のディーゼル機関車をパシャ❗


停車中に先回りして


2発目。


(⌒0⌒)/~~


帰宅後、昼飯食ってメレンゲを見て


あれ?窓開いてね~ぞ❗ヽ( `皿´ )ノ


もう雨は大丈夫かな~。


引き続き「世にも奇妙な」の再放送を見て


ん?
関東鉄道の水海道車両基地?


そして晩飯後はウォーキングに出動。


蒸すなぁ(;´Д`)


そして今日1日が終了。


明日は所用で讃岐国へ。
ちょっとだけここへ寄って、久々にことでんでも撮ろうかな。


いつぞやみたいに京急時代の塗装に戻したやつや


京急の電車風な姿に衣替えしたやつが連続で来ないかな~。

~おしまい~
Posted at 2020/07/11 22:34:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2020年07月04日 イイね!

土曜

土曜よく寝た感で目覚めた土曜、


新聞を眺めてると気になるグッズが。


欲しいなぁ。


以前は当たり前に付いてたけど今は味気ないLEDに変わってしまったし。

国鉄時代のイベントや部品販売店で購入した品々。
当時は1枚2000円くらいだったのに今は5000円を下らない…┐('~`;)┌

テレビを見ると球磨川が凄いことに(; ゚ ロ゚)
確か八代から肥薩線に沿ってた川だと思うけど穏やかな流れの記憶しかないのでびっくりです。


そういえば西日本豪雨で地元が浸水被害を受けたのも2年前の今頃だったな。


で、実家に呼ばれ、呼ばれついでに以前メダカを投入した鉢を覗きこむと8匹は居るはずなのに3匹しか見えず。

網で底をさらうと1匹の亡骸が。
残りはどこへ?

親父から頼まれたことがあり、親戚宅へGo❗ε=(ノ・∀・)ツ
と、山越え中、小学校からのツレのローリーが前に❗
パッシングするも全く気付かず、“ここ曲がらなきゃいけんけど…”

が、しばし追尾。
この先の信号に掛かったので下りて前へ(後ろの車、びっくりしたじゃろな(^_^;))。
やっと気づき、今まで何回かすれ違ったことを告げると、「全然分からんかった(^-^ゞ」と( ̄▽ ̄;)

引き返し、親戚宅へ到着後、頼まれた物を渡して帰宅。
録画してた「バック トゥ ザ フューチャー」を観て


昼飯食って、雨止まんなぁ…。


娘たちは朝から部屋に籠って出て来ず、ちょっとだけ抜けてお気に入りの場所へ。
晴れてたら陽の向きが悪いけど今日なら大丈夫じゃろ。


かわずの鳴き声を耳にしながらしばし待機。


ファ~ンと送風機の音を響かせやって来ました。


(⌒0⌒)/~~


帰路へ。
休日には大抵誰か居たスーパー定番ポイントも、ロープが張られてからはあまり見なくなりました。


ついでにホームセンター寄って


メダカ買っちまった(^_^;)


再びテレビを見ながらゴロゴロ。


風呂から上がり、お茶タイム(^-^ゞ

悪天候続きで2日連続ウォーキングをお休みしてるからヤバい(^_^;)

お茶しながらテレビ観てると土砂崩れの復旧映像が。
芦北町って天草の方だっけ?


家に帰れず帰宅難民として宿に泊まった翌日、帰り道が土砂崩れに遭っててびっくり。
前夜に通った時は何とも無かったのに。
もし時間がずれてたらと思うと…。



さて、明日は把握してる撮り鉄ネタが2本。
どっちに行こうかな~。

~おしまい~
Posted at 2020/07/04 23:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「美作で懐かしいシーンを見た日曜 http://cvw.jp/b/629609/48655604/
何シテル?   09/15 00:11
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   12 3 4
5678910 11
12131415 16 1718
1920212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation