• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2020年12月26日 イイね!

連休初日の土曜

仕事納めとなった金曜、残業が想定されたものの、やらなきゃと思ってたことが連休明けに変更ヽ(*´∀`)ノ♪
定時で終われたのでJR伯備線石蟹駅へ。
獲物が停まってました。
駅前の公民館?のイルミが車体を照らします。


JR高山本線富山と猪谷の間で使われてるキハ120系ディーゼルカーです。

鳥取県米子市の車両工場で検査を受けベースである富山へと戻るところをパパラッチ。

上り普通電車のドアが閉まると


発車準備桶(o≧▽゜)o


明けて土曜、久々に爆睡からのお目覚め👀


金魚に餌を、が、寒いからか動かないなぁ。


新聞を広げると来年のダイヤ改正で減便の記事が。
公共交通機関とは言え、鉄道会社もボランティアで走らせてる訳ではないし、ガラガラで走ってる姿を見てると致し方ないような…。


エンジン始動し


着地。


店内へ向かい


帰宅後は長女や三女と共に嫁さんマシンに便乗。


コンビニでコーヒーを買って


進みます。


着地。


15年頑張ってくれたものの、最近不調気味のノートとお別れすることになりました。
18の時から続いてきたたけやんと日産の繋がりも残り数週間で切れます。
しかし、最近の軽は装備が充実しとるなぁ。


帰宅しヴォクシーに乗り換え

あ、ヴォクシーはまだまだ乗りますよ。
2月の車検も受けますし。
本当の限界が来るまでは良き相棒継続です(o⌒∇⌒o)
30万までは乗ってやりたいなぁ。

で、しまむ~らでソックス購入。
3足で350円也。


通勤快足&普段履きのスニーカーが限界なのでここへ行くも、気に入ったものが無かった…。


風呂から上がって嵐を見つつ

あれもこれも最終回になるなぁ。
カウントダウンを実感。
そして「とりあえず」今日一日が終了します。

~おしまい~
Posted at 2020/12/26 21:48:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常
2020年12月20日 イイね!

日曜

爆睡から目覚めた日曜朝、


そろそろ水換えせんといけんな(^_^;)


残念、寒いし窓開けんよ(^ω^)


朝飯食って、水換えスタート。


終了。
冷たかった~(;´д`)

あ、敷石ならすの忘れた(^_^;)

ついでにメダカのいる睡蓮鉢も。
こっちは半分だけ交換。
いつの間にか増えてたホテイアオイも間引きました。


お次は部屋や押し入れに置いてた鉄道会社のグッズ類の一部やディーラー掲示用のポスターを実家の物置へ。


本日の把握してるオタ活ネタは3件。
岡山に派遣されてる機関車が山口県下関市の基地へと帰る電気機関車一人旅と
(対象は画像とは番号違いの1134番)


山口県下関市から点検の為に岡山へやって来るディーゼル機関車の一人旅に


施設の点検をしながら広島方面へと西下する検査車両。


下関までの機関車一人旅は訳あって撮りに行きたかったのですが

冬休みのスクランブル!?に備え、ガソリン温存したいし本日は全て自粛。

冬休みには見られた多客期名物・特急「やくも」の増結9連もGW、夏休みに続き今冬は設定されず…。


臨時の「サンライズ出雲」は走るみたいじゃな~。


VS嵐の再放送を見ながら昼飯食って


エンジン始動。


郵便局へ。


出たついでにぷらっと寄り道。


駅を渡って


今日はキャラメルフラペチーノにしました(*´∀`*)
冷たいけどうまウマ😋


帰宅し、残ってた補修の続きに着手。


コンパウンドを塗り塗りして


ワックスで仕上げて


終了。


ついでにこっちにもワックス塗り塗り。


最近は中々出来なくなりましたが、以前は運転士さんのご厚意で停車中の団体列車に付けさせて頂いたり
(この時の運転士さんは定年退職されました)


回送中の機関車に付けさせて頂いたりしてました。
(この時の運転士さんは今も現役ですが異動されて県北部へ)


JRのイベントにも持って行ってましたが、このご時世、自粛自粛で出番無し。


これも拭いて


貨物のケツにくっついてる反射板です。


晩飯食った後は、今日はDASHではなく「鬼滅の刃」を見て


終わってからは使用するマスク追加。
購入後保管してた、いすみ鉄道オリジナルマスク開封です。


鉄カードも入ってたとは知らなかった(^-^ゞ


とりあえずはグレーを使うかな。


で、九死に一生とやらの特番を見て


今日1日が終わります。

明日からは今年最後の週。
仕事が山積みじゃ…(・・;)

~おしまい~
Posted at 2020/12/20 22:47:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月19日 イイね!

土曜

土曜外も真っ暗な午前5時半、トイレに目が覚め放水作業後、「行こうかなぁ~、どうしよ」


でエンジン始動。


まだ暗闇の井笠路から


松永・尾道バイパスをしばらく走って下へ降り、バイパスをくぐって


新尾道駅へ。


まだ少し暗いなぁ(・・;)


N700系の「のぞみ」が下り


700系レールスターの「こだま」が到着。


しばらくすると獲物が爆走して来ました。


500系ハローキティ新幹線です。


いつもは各駅停車の「こだま」に使用される為、駅を通過することはありませんし、他の新幹線に追い越されることはあっても追い越すことはありません。


が、今日は団体列車に使われる為、博多の基地から広島で1泊後、新大阪へ回送。
新尾道駅で通過シーン&追い越しシーンを見ることが出来ました。


終了後、帰路へ。


が、コンビニ着地。
朝飯購入&近くに姉貴が住んでるので「今近くにおるけど、何か用はあるや?」とLINEを飛ばし「あんた、そんなとこで何しょ~るん!?」との返信(^-^ゞ


再び帰路に就き


大して混むでもなくスムーズに進み


岡山県まで戻って来ました。


山越えからの


着地。


お目当てはこれ。


あるかなぁ。


ゲットん♪


レクサスの初回限定はいつものとこへ取り寄せのお願いをしてますが、新潟の後輩へ送る用です。


一旦帰ってもすぐに出なきゃならなくなるので、そのまま移動開始。


新倉敷駅へ。


あ~、屋根の影になっとるなぁ( ̄▽ ̄;)


N700系で試し撃ち。
300キロも出てると速ぇ~( ̄▽ ̄;)


数分後、来ました♪
新大阪で団体さんを乗せ広島へ向け西下するキティ新幹線です。


ここでは追い越しこそありませんが、「こだま」に使われるのでいつもならホームに横付けとなる手前の線路「待避線」にしか入ることはなく、「通過線」となる真ん中の線路をカッ飛んで行くことはありません。
一時は速さを誇り、一世を風靡した500系新幹線。
16両フル編成で駅を通過する姿は勇ましかったなぁ。


水を得た魚のように、風を巻き上げあっと言う間に去って行きました。


ちなみに「カンセンジャー」ラッピングの時には2度、通過シーンを撮ってました。


撮影は終了。
いつも「ピョピョ♪」とお世話になる方へ(謎)、ちょっとした気持ちを渡し(^ω^)


帰路へ。


帰宅。


昼飯でも買いに行くか。


よし、帰って食おう(*´∀`)♪


いただき~(^ω^)


腹を満たし出動。


到着。


受け取りました。
トレノは新潟行き。


帰ろ。


が、後ろから貨物が追ってるのでちょっと寄って


パシャ!


改めて帰路へ。
ロープが張られてからは訪問者も減ったな。


黄色い電車を眺めつつ


ついでにTSUTAYAへ寄るもお目当ての本はなく


混んでなかったのでスタバでキャラメルマキアート(o⌒∇⌒o)


帰宅し


ミニカー梱包後、郵便局へ行って新潟へ送付。


プチっと外出からのTSUTAYA他店舗。
ここにもない…。


帰路へ就いてると


「ん!?」


荷捌き中だったようでハイタッチならず…。


帰宅し


風呂から上がって嵐と


マツコ見て

今日1日が終わります。

~おしまい~
Posted at 2020/12/19 23:22:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道
2020年12月13日 イイね!

撃沈!?の日曜

撃沈!?の日曜空が明るくなり始めた7時前、


「出るにはまだ早いな」と思うも、夜明け前から人が集まってるとの情報が。
予定より一時間早いもののエンジン始動。


コンビニで朝飯を仕入れて


先へ進みます。


吉備津神社近くのJR吉備線と交差する陸橋でイノシシが横たわってるのを「最近はどこでも出て来るなぁ」と横目にしながら南下。


着地。


置き三脚一本有りでした。
(鉄ちゃん用語で「置きゲバ一本」と言います)


倉敷市中庄のスーパー定番ポイント付近は既に100人超えとの話にびっくりしつつ待機。
(そこへ行ってた知り合いより)

スゲー!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
こんなとこには近づきたくないな( ̄▽ ̄;)

ここに集まったのは自分含め4人。
まったり話ながら黄色い電車で試し撃ち。
ん!?ブレてる?


桃太郎の愛称を持つEF210や


貨車の入れ換え作業を行うハイブリッド機関車を撮りつつ


貨物の子会社にも女性運転士さんが増えて来たな~(^ω^)


通運業者のコンテナが満載の貨物や


福山通運チャーター列車が通過。


ケツ撃ちも試しに。


と、見慣れぬ車が到着。
降りて来られたのはゴッドさんでしたヽ(*´∀`*)ノ

娘さんの車を車検に出す前に寄って下さったとのことで、この後、車を換えて再び来て下さり、一緒に撮影となりました。

尾道を目指す観光列車「ラ・マルしまなみ」や


ラ・マルのベース車両の213系電車、


水島工業地帯へ向かう水島臨海鉄道へ乗り入れる貨物列車が過ぎ


上り貨物もパシャ。
ありゃ!?またブレてる(・・;)


そうこうしてるうちに特急「やくも」が通過。


本命登場!
「え!?ピントが合わん!!」


全然ダメじゃ(;´д`)

ケツ撃ちは全くダメでした…(T^T)

動画は何とか撮れましたが。
(スマホからは貼れないのでYouTubeのアドレスを)
https://youtu.be/zlcYs8wiwVY

今日の獲物は前後に機関車を付けたプッシュプルと呼ばれる運転方式で運転された「サロンカーなにわ」。
倉敷駅で折り返しますが、前(広島方)から後ろ(大阪方)へ機関車を付け替える手間を省く為に前後に機関車を連結しています。
自分の画像は全滅なので知り合いから拝借。


数年前まではちょくちょく見られたプッシュプル、客車列車が絶滅寸前の今では滅多に見られません。
画像は数年前、岡山へ在籍してた「ゆうゆうサロン岡山」で行われたプッシュプル運転。
前後で機関車のタイプが違います。
この時は10人も居なかったのになぁ。


気持ちを入れ替え移動開始。


倉敷駅へ。


折り返し待機中を撮影。
遥か後方にはここまで先頭だった機関車の姿も(見えるかな?)。


停車ホームへ行き機関車に歩みより
「ケツ撃ちの撮影ダメだった(´・ω・`; )
申し訳ないですm(__)m」と詫びを入れ、しばし雑談。


知り合いの方数名とも話をし、これを戴いちゃいました(^-^ゞ
ありがとうございますm(__)m


再び機関車に近づき「じゃ~○○で!」と移動開始。
R2BPを東へ。


しばらく走り、R2を離れ


目的地へと向かいます。


もうちょいじゃな。
何人も居たら撮りづらいなぁ~と思いつつ


到着。
誰も居ませんでした(*´∀`)


フェンスが高いなぁ。
三脚にスマホ付けたら高さが足りないし( ̄▽ ̄;)


これでイケる(^ω^)


先行の普通電車で試し撃ち。
ヤバ(・・;)
またピントが(´・ω・`; )


獲物が来る直前、背後に車の音が。
振り返ると、神○ナンバーの某車が。
それはいくらなんでもダメじゃろ!?

もう獲物がすぐそこまで来てたので注意も出来ず…。
この直後、タントが来ましたが車を動かすでもなく無視…。
タントはやっとのことですり抜けて行きました。

獲物が来たのでパシャ!
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ、ピントがダメじゃあ~(゚Д゚;)

撃沈…(ノω・、)

とりあえず動画は何とか撮れました。
前回はゆっくりでしたが
https://youtu.be/KHctGJlqlDc

今日は数分後に貨物が迫ってた為、そのままの速度で通過。
またね~(⌒0⌒)/~~
https://youtu.be/ZtB5CGYZxIg

帰路へ。


途中のコンビニに寄って、ホットカフェラテと


遅い昼飯を。


家路へ就きます。


帰宅。


金魚に餌をやって


再び車に向かい、シートを収納。


弟マシンのスタッドレス運搬業務を。

が、最近プロμのブレーキキャリパーに交換したようでスタッドレスのアルミに干渉(・・;)
交換出来ず…。

晩飯食ってさんまさんの特番を見て


極主夫道見たら寝よ。
でも最終回とはなぁ…。

~おしまい~
Posted at 2020/12/13 22:34:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道
2020年12月06日 イイね!

日曜

足元の寒さに目が覚めた日曜、


まずは金魚に餌を…
が、寒いからか近づいても水草の陰でじっとしたまま出て来ません。


朝飯食って


食後にこれを。

思ったほどでは無かったな(^_^;)

今日はええ天気じゃなぁ~。


で、エンジン始動。


洗車機へ。


いつものように帰って仕上げ。


今日はもう一つ作業が。
ここの補修を。


先週、備後へオタ活に向かう道中にセンターにある小さいポール?に当てちゃいました(;´д`)
場所はここ。


緩やかな上り坂のてっぺん手前で一旦左に振った後、大きい右カーブへと入る場所ですが、(画像で言えば手前から奥へ向かって)上り坂を登って左に首を振る手前で目の前に朝陽が☀️
サンバイザーにも掛からず、いきなり真正面からまともに食らって目が眩んでしまいポールに当ててしまいました。

大事には至らなかったものの、まさに目の前がオレンジ一色に染まり何も見えなくなったのは初めての経験。
対向へはみ出したりしなくて良かった。

幸いにも樹脂だったので傷もなくポールの塗装をコンパウンドで落とし


仕上げはワックスで。


ヨシと。

あ、下側にもまだあった( ̄▽ ̄;)
また今度にしよ。

肝心な部分の塗装が剥がれたこれは直しようがないなぁ。


香川県多度津町にある車両工場のイベントで廃車車両から切り取った物ですが


あれから34年、20年程前から外に置いてるので当然傷みますよね…。


と、注文してたトミカ着弾。
被ってるZ32は正月休みに新潟の後輩に持ってくつもりでしたが、コロナ再燃で新潟行きは中止。
また送ってやるか。


午後からダウンタウンなうの再放送を見て


昼飯。
毎度ながら追いわかめ(*´∀`)♪


そして出動。


まずはTSUTAYAへ。


借りてたブツを返却し車へ戻ると、どぉさん登場ヽ(*´∀`*)ノ
この後、オタ活が控えてたのでお初になるもののゆっくりと話が出来ませんでしたが、どぉさん、わざわざお立ち寄り頂きありがとうございましたm(__)m
またお声掛けくださいね(o^-')b !


移動開始。


逆光嫌い(;´д`)


しばらく高梁川に沿って走り


R2へ。


着地。
路駐ですが(^_^;)


とことこ歩き、今日は上から撮影とします。


露払いの普通電車で試し撃ち。


獲物登場ρ( ^o^)b_♪♪
広島(回送含めると下関)から団体客を乗せ大阪へと戻る「サロンカーなにわ」です。


ススキを揺らし「ピョ~🎵」と汽笛一声、


手を挙げると(⌒0⌒)/車内の白い手袋が左右に揺れ「ピョ、ピョ❗」と短い汽笛が2回鳴り、西陽を浴びながらゆっくり去って行きました。


帰路へ。


コンビニに寄り道し


小田川を渡って


再び帰路へと就きます。


帰宅。


飼育ケースの前に立つと今度は出て来ました(^ω^)


晩飯食っていつものDASHを。


流れでイッテQへ。
岡山県に来たんじゃな~。


そして風呂上がりにぷらっと湯冷ましに外出。


今月からは山陽筋に活躍の場を移す「ウエストエクスプレス銀河」。


もう来ないとなると寂しいなぁ。


そして今日一日が終了。


とあるみん友さんが言ってたけど、よく喋るドラレコじゃなぁ(^_^;)

~おしまい~
Posted at 2020/12/06 21:52:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道

プロフィール

「@dora1958さん
大阪駅環状線ホームのたかじんさんの駅メロ「やっぱ好きやねん」が大好きです(人´ з`*)♪」
何シテル?   07/30 01:24
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  123 45
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:30:11

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation