• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

日曜

日曜早朝に目覚め、所用を済ませてから再び布団に入るも全く寝れず、寝不足から目覚めた日曜、


メダカに餌をやって


卵をぶら下げた個体も何匹か居るので、この鉢にも稚魚が居るだろうなぁ。
取り出せないけど…。


エンジン始動し


出動。


この道を通るのはかなり久々かも。


JR山陽線金光駅へ来ました。


金光と言えば、金光教の総本山の町。
かつては週末や春と秋の大祭には数多くの信者さんが団体列車でこの金光駅を目指してやって来てました。
(広島側から撮影。一番奥の電車と真ん中の赤い反射板の付いた車両が団体列車。一番奥は大阪、真ん中は愛知県から。)


岡山側から。


その団体列車専用ホームもありました。
専用ホームへ停車中の団体列車。


が、今では団体列車自体運転されなくなり、ホームは使用されず線路は剥がされ


新たに設けられた南口に食い潰されてます。


列車接近の案内が流れると獲物の姿が見えました。


米子からレール輸送用貨車を東福山駅へ返しに行き、再び米子へ帰るDD51ディーゼル機関車です。


荷もなく平坦な山陽線を足取りも軽く東上。


向きを変える中庄駅へと向かって行きました。


そして移動からの着地。
沙美海水浴場へ。


う~ん、遠いなぁ(・・;)


今日は玉島でハーバーフェスティバルが開催され、F2戦闘機の展示飛行がありますが、会場へ向かってたみん友さん(許可を頂いてないので名前は伏せときます)より「大渋滞で動かない💦」とのLINE着弾、会場行きを断念し代替場所として沙美の様子を見に来たのですが…。


あちこちうろうろして場所探し。


何とか見つけて待機。


遠くには自動車運搬船とキリン(大型クレーン)の姿が。


ギャラリーが30人近く集まり、12時ちょっと回った頃、来た❗ヽ(*´∀`*)ノ


自分のズームレンズではさほど引き付けることが出来ないですが、見失わないように撮影開始。
脚が出てるのは減速の為?


脚、引っ込んだ。


それにしても速い❗
二手に分かれましたが、この後、どちらも見失い( ゚Å゚;)


音はかなりの轟音ですが、まずは機体が通過しての音が追っかけて来るので、接近の参考にならず、この後も何度か見失いました(;^_^A
一機ずつ再び戻って来て



あれだ❗
いや、あれは鳥だ、の声が聞こえる中、


3往復くらいして去って行きました(⌒0⌒)/~~

あっという間だったけど、良い音だったなぁ🎵
しばらくゴォ~~~っと頭の中で響いてました。

帰路へ。


と、某コンビニに別なみん友さんマシンを見つけ、かなり久しぶりなので声を掛けようかと寄るも、忙しそうにしてたのでカフェラテだけ買って


昼飯はあそこにしよ🎵と移動。


いつものラーメン屋さんへ。


やはりいつものワカメ入りラーメンです。


食った食った😋


帰宅。


暑いからか蜂も頻繁に水汲みに来ます。


水換えして


プチっと出動。


最近、この時間の貨物はずっと国鉄色じゃなぁ。


ブレーキを軋ませながら


通過。


帰宅し再び(^-^ゞ


着地。
この時間になると遠征組は帰路へ就くのか誰も居ませんでした。


田んぼに後ろ姿を映し待機。


黄色い電車が南下すると


貨物が顔を出し


これはJRリニューアル色でした。


緩い登り勾配にモーターを唸らせ


(⌒0⌒)/~~


帰路へ就いてると、「ん?何かおる?」


猿の群れでした。
声は何度か聞いてるものの、姿を見たのは初めて。
10匹以上は居たかも。
首に発信器らしきものを付けてたので、市が管理?してる群れのようです。


再び進み帰宅。


ポツンと一軒家を見て


今日1日が終了。
明日からは5時起きか。

~おしまい~
Posted at 2022/05/29 21:41:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道
2022年05月28日 イイね!

土曜

真夏日を予感させる青空で始まった土曜、


メダカに餌をやった後は


鉢の浮遊物撤去と


日曜に放流したヤマトヌマエビの状況確認。

5匹放流した内、3匹は生存確認、2匹は亡骸…。

新聞を見た後はLINE友達整理。
ネタを共有orコンプライアンスの関係で教えられなくなったら音信不通になった数人を友達削除。
ネタが欲しいが為に…ってのも少なからず居ますから。
ラーメンで有名な備後地区の公務員は典型的なそれでした┐('~`;)┌


日産からDM来てたので


スロットチャレンジ❗


揃った❗
(みんなだったりして(^-^;)


金ももちゃん賞って何が貰えるんだ?


そのうち行くか。


昼近くになり、嫁さんマシンに便乗。


着地。


次女の成人式の振り袖を選びに来ました。

フルセット借りて、レンタルでこの値段なら買ったらいくらするんだろう(・。・;

昼飯の後、スーパーへ。
親父は100均。


仕事用の老眼鏡購入。
汚れるので100均の眼鏡を使ってます。
で、顔がデカくてサイズが合わないからか、すぐ壊れるんので予備も。
キャンドゥの物と同じじゃな~。


続いてこっち。


え!?
こんなに減ってる!


この前の日曜はこんなに居たのに。


帰り道、喉が渇いたので水分補給。
またアプリのイベントに乗せられてしまった(^-^ゞ


帰宅後、エビ放流。


ちょっとここに行って


スニーカーソックス購入。


晩飯後にSHOWチャンネルを見て


オタ活に行こうと思うも、ここに行っても


ここに行っても以前と同じ画像の量産になるので、試合放棄。
今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2022/05/29 00:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2022年05月22日 イイね!

日曜

ヤバっ(-。-;)
寝過ごした!と目覚めた日曜、


今朝は町内会のクリーン作戦。
ギリギリ開始時刻に間に合いました(;^_^A


終了からの帰宅。


しばしオタ本を眺めて


ええ天気じゃなぁ☀️


みんな出払ったので、エンジン始動。


出動し


岡山市内へ。


着地。
ペットショップのアミーゴへ来ました。


お目当てのミナミヌマエビあった❗
とりあえず店員さんに話を聞いたところ、鉢の掃除目的なら食が細いミナミ~は向かないと( ̄▽ ̄;)


勧められたのはヤマトヌマエビ。
う~ん、これは地元のホームセンターにも売ってたし、ここより安かったよな。


で、購入は見送り昼飯へ。
吉野家へ行くつもりが改装中で閉まっており、こっちへ。


頂き~(^q^)


腹を満たし、いつものポイントへ行くも木が成長し過ぎてドボン…。


で、旧トワイライトエクスプレスカラーのEF65-1124号機を捕獲。
こんな場所、誰も居ないと思ったら通過10分前に一人来ました。


ちょっと移動して


貨物ターミナル駅でEF66電気機関車+回送のハイブリッド機関車を連結した貨物列車をパシャ❗

活躍の場が激減しているEF66。
通常ならば岡山へ姿を見せるのは早朝深夜通過の1往復のみ。
今日は代走したようです。

本来の担当は北陸・羽越・奥羽路のヌシ、レッドサンダーの愛称を持つEF510電気機関車です。


↑は北越製紙のチャーター列車で「紙列車」と呼ばれてましたが、一番後ろに小さな古い貨車が一両だけ連結されてた珍列車でした。


今日の貨物列車にも一番後ろに普段連結されない珍車が。
これです↓。


車掌車と呼ばれる車両で昭和59年頃までの貨物列車には必ず連結されてた、車掌さんが乗ってた車両です。
(機関車の次とその次がそれ)

車掌さんと言ってもお客さんは貨物なので切符は売りませんが、当時の貨物は途中の駅で貨車を連結したり離したりしてたので、その作業を担当していました。
伯備線では総社や備中高梁、井倉等々。

合理化で途中駅での作業が無くなり、車掌さんが乗る必要が無くなると新車をメーカーから納入先に輸送する際、メーカー担当者の便乗用に使われたりしてます。
(福岡の西日本鉄道への新車輸送)


その新車輸送にも使われないこともあるので最近は滅多に見ることがなくなりました。


そして帰路へ。


が、ちょいと寄り道(^-^ゞ


備前國行きの特急「やくも」を撮って


草に埋もれた廃線跡を歩き


出雲國行きを。


普通列車を挟んだ次にやってきた国鉄カラーのロクヨンを撮ったら


小走りで移動、すぐ先ですれ違った伯耆國行きを。
こちらはJR貨物カラーでした。


国鉄カラーの方が馴染み深いけど、貨物カラーも無くなりつつあるとなると捨てがたいです(;^_^A
昔はこの色しか無かったもんな。


帰路へ。


水分補給してると


これ、欲しいかも。


帰るかな。


あ、忘れてた❗
ホームセンターへ。


ありゃ⁉️
こっちの方が20円も高かった( ゚Å゚;)


ま、良いかと購入。


帰宅し放流し


椅子を引っ張り出してお茶タイム。


外が気持ちええわ(*^-^)


晩飯時、テレビを見てたら


見覚えのある中華料理屋が。
錦川鉄道を訪ねた際、昼飯を食べた店でした。


そして今日一日が終了。


今夜は機関車二台連結のこんなネタがありますが、最近、駅で三脚使って&多数の同業者に混ざっての撮影にうんざり気味なので試合放棄です。
(画像はイメージ)

~おしまい~
Posted at 2022/05/22 23:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2022年05月21日 イイね!

土曜

土曜耳元で囁く蚊🦟の羽音で目覚めた土曜、


今日は換えてやるからな。


卵があるであろうホテイソウのみ入れてる飼育ケースからメダカの稚魚を捕獲、小さいので老眼鏡無しでは出来ません(;^_^A


稚魚のみ入れたケースへ。
今朝は3匹入れました。
○が稚魚ですが見えます?


ついでに金魚の水換えも。
飼育ケースを新しくした方がええかの~。


車に行き昨日買ったこれで


これを


アームレスト兼用のセンターボックスの蓋へ。
汗かきでもあり、夏場になると汗をかいて蓋にシミが出来るのを防ぐ為の期間限定措置です(;^_^A


↑の黄色い布は新幹線Maxのグリーン車に使われてたヘッドレストカバー。
以前、某フリマサイトで見つけ、乗車経験があるので懐かしさのあまり買ってしまいました(^-^ゞ


昼飯食ってエンジン始動。


出動しました。

が、10数キロ進んだ辺りで財布を忘れたことに気付きUターン、再度走ることになりましたが(;^_^A

陽の向きが良かったので石灰岩の山肌バックに愛車をパシャリ。


再び進み「やくも」来た。
それで鉄橋のとこへ数人の📷️が居たのか。


着地。


今日はトミカの日。


以前、買ってなかったロングトミカの連接バスと共に購入。


ついでに来月のトミカプレミアム・70スープラ発売記念仕様のゲットもお願いしてきました。
入荷数が未定なのでダメかも知れないけど…。


帰路へ。


水分補給に滝の自販機へ寄りつつ


帰路へ就き


か、撮影ポイントに誰も居なかったので着地。


前は普通に上がって撮れたのに…。
盛り上がれば盛り上がる程、撮影ポイントが潰れていく┐('~`;)┌


なので釣り師のおじさんを横目に下から。


「誰も居ないしまったり~」と思ってたら獲物通過数分前にドタドタっと集まり( ̄▽ ̄;)、貨物通過。


車に乗り込み国道へ戻ろうとすると少し広くなってるとこの❌印へ駐車してる奴が(-_-;)
ヘアピン左折で右へ頭を振るのにめっちゃ邪魔臭かったヽ(♯`Д´)ノコリャーッ
路上教習のコースでもあるのに、そんなとこへ置くなよ。


おまけに某駅裏の貸し店舗となってる元食堂の屋上へ三脚担いで掛け上がってく山口ナンバーの軽の奴も居たし( ゚Å゚;)
あんなとこへ上がる奴、初めて見た。


呆れながら帰路へ。


ついでにもう一発(^-^ゞ


帰宅し


家族を乗せ出動。
ここに寄りつつ


着地。


頂き~😋


帰りにここへ寄り


買おうかどうするか悩むも

どこへ置くか思いつかず断念。

帰宅し、今日一日が終了。
明日は町内会のクリーン作戦で早起きせねば。

~おしまい~
Posted at 2022/05/21 21:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2022年05月20日 イイね!

通院日だった金曜

通院日だった金曜二度寝で寝過ごした金曜、


予定時刻より15分延でエンジン始動。


本日は通院day。
休暇を取ってました。


車線変更を繰り返しながら我先にと飛ばして行く通勤車に抜かれながら


着地。


診察も終わり、いつもながら薬が出るまで時間があったので院内カフェで一息。


全て終わり、移動開始。


着地。
JR清音駅へ。


JR側のホームへ入り、しばらく待つと


井原鉄道のディーゼルカーが来ました。
マーク付いてるかな~。


お目当てはこれ。
イベントPRのヘッドマーク取り付け中のようです。


付いとる付いとる(*^-^)


停車。
反対側には無いな。


形式写真と呼ばれる撮り方で駅名標を入れてパシャ。


マークアップ。


一通り撮ったら井原鉄道のホームへ。


いつもの駅員さんから缶バッチを購入。


プチっと移動して


国鉄カラーの特急やくもを。
ケツまで入らないとこなので誰もいない…訳もなく、やはり人気ですね。


(人´ з`*)♪


井原鉄道の鉄橋を見ながら


移動。


ちょっと寄り道するも無いなぁ。


井原鉄道早雲の里荏原駅に来ました。



数台の車が踏切を横切り、


姿を見せたのは、先ほどのスタートレイン。


「ワシが通過するまで待っとけよ❗」と車を待たせて


到着。


僅かな時間停車して、寝ぐらで休む仲間の脇を清音へと向かいます。


再び寄り道。


これ買って


もう1ヶ所寄るも、やっぱ無かった。


帰路へ就き


帰宅。


エンジンオイルの余りを載せて


黄色い帽子へ行き


オイル交換。


子供が帰ってくるまでまだ時間あるな~と移動。


川沿いへ。


飛び立つカワウを見てたら


今日は国鉄カラーか~。


ん!?
ムド回付き!?

(注:ムド回とは無動力回送の略)

何かトラブったかな?
積みもイマイチ。

運用中に故障等で動けなくなると、通電させず貨物列車にぶら下がって派遣先の岡山の基地へと帰ります。
岡山の基地で直すか愛知のベースまで戻して直すか知る由もないですし、どっちでも良いですが。

ここからだと後ろの機関車のパンタグラフが上がってるか下りてるか分かりづらいので、良かったかも。


ちなみにこれは後ろの機関車も集電装置のパンタグラフを両方上げて通電、前側の機関車から後ろの機関車も制御して二人三脚!?で運転となる重連総括と言う運転方式です。


これも前後の機関車のパンタグラフが上がってますが、タイプの違う機関車同士なのでどちらかの機関車で両方を制御出来ず、重連ではあるものの重連総括ではありません。


移動。


定番ポイントを覗くも既に7人が三脚立てて待機中。
脚立を出すのも面倒臭いので、高い所の駅へ。


モーターの唸りが聞こえて来るとやって来ました。


駅名標を入れて


パシャ!


何両目だったかにはコンテナが載ってなかったので、後ろまで撮れないここでも悪くなかったな(*^-^)


振り返って、パンタグラフを下げモーターの唸りも聞こえない死重となった姿が寂しげ…。


もう少し待てば下り特急が来るものの、子供の帰宅に間に合わなくなるので帰宅し、メダカの稚魚を飼育ケースへ隔離。
一先ず11匹を移しました。


県北のローカル線、ヤバいな( ゚Å゚;)


風呂上がりにテレビを眺め


今日一日が終了。
あすには水換えせねば(^-^;

~おしまい~
Posted at 2022/05/21 00:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道

プロフィール

「日曜 http://cvw.jp/b/629609/48396122/
何シテル?   04/28 00:31
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 91011121314
1516171819 20 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 19:41:22

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation