• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2024年01月05日 イイね!

通院dayだった金曜

長期連休もあと3日となった金曜、


出動し


着地。
ん?あんなとこには何も無いし同業者?
て~か、あそこで撮れたっけ?


あ~、被りつきか。
あそこがセーフかどうかは知らないけど、岡山行きのスーパーやくも色狙いかな?
下り向きを狙う自分のとこには誰もおらず(^。^;)


ターゲットが来ました。
JR貨物岡山機関区で年越しをしたEF66電気機関車です。
今夜の東京行きが仕事初めの為、空車のコンテナ車を連れて東福山へ向かうところを迎撃しました。


後ろに繋がるコンテナ車、何も載ってないので雑草に隠れて一番ケツがどこなのか見えない( ̄▽ ̄;)
ちゃんと後ろまで入ったかな?(;^_^A


移動し


本日は通院day。


いつものように薬が出るまで院内カフェへ。


全て終わり、ぷらっと走り


Dへ。


DMを貰ってたので、くじ引きと福袋を頂きに来ました。


くじ引きは外れ(;>_<;)
参加賞の一億円と福袋を頂き、

一億円は箱ティッシュです(*^-^)

今日この後の明るい時間帯にあるオタ活ネタは把握してるだけで3件。
が、嫁さんや上の娘たちは仕事や学校で末っ子1人留守番してるので帰宅。


昼飯はこれにするか。


食後のおやつは昨夜に続き万代太鼓。


福袋開封の儀。
トイレットペーパーにエコバッグ、ポリ袋でした。


そろそろ晩飯という時間帯に出動(^-^ゞ


着地。
JR山陽本線瀬戸駅です。


ホームへ。


「この辺りに停まるかなぁ?」と待機。


ターゲットの灯りが見えて来ました。


停車。
急速に数を減らしつつあるJR貨物のEF65電気機関車です。
思ったより全然良い位置に停まってくれたヽ(*´∀`)ノ♪


テールライトが点灯、ここで折り返しとなることが分かります。


今まで後ろだった岡山側にヘッドライトが点き


発車準備完了。
午前に撮ったEF66と同じく、岡山の貨物会社の車両基地で年越しをし、これから仕事初めとなる為、香川県高松市の貨物駅へ向かう所をパパラッチ。


自分含め7人ほどがカメラを向けます。
たまたま通りかかったお姉さん2人組が「何事!?」と外で休憩をしてた若い運転士さんに質問、説明を聞き「へぇ~!にわかだけど撮っておこ( *´艸`)」とスマホを向ける場面も。


EF65のこの辺りが好きなんよなぁ(人´ з`*)♪
ヘッドライトや前面窓の上にあるヒサシのような物、これは「氷柱切り」と呼ばれる物で、トンネル内の漏水で出来た氷柱からヘッドライトや窓の破損を守る物ですが、何となく勇ましく見えません?


自分と年の近い“鉄ちゃん”は「氷柱切り」と聞くとEF58電気機関車を思い出すかも。
かなり大きい氷柱切りを窓ガラス上に備えてました。
これも上越国境を越える際にトンネル内の氷柱で窓ガラスを割らないように付けられた物です。


停車ホームへ。


瀬戸の駅名標とのコラボ。


ナンバープレートと製造銘板。


到着から発車まで約1時間。
しばしの小休止。


そして発車し


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/01/05 23:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2024年01月04日 イイね!

見たことない車両を見に行った木曜

見たことない車両を見に行った木曜鳴り響くアラームに目覚めた木曜、


愛車を駐車場へ預け


本日は鉄道が足です。


岡山から高松行き快速「マリンライナー」へ。
仕事初めの人も多いからかそこそこの混み具合。
自分の定位置、進行方向左側の窓側はゲットならず(;><)


瀬戸大橋を渡り


高松駅へ。
ターゲットの発車まで一時間半、沿線含め既に“それらしい”出で立ちの人がちらほら。


一先ずここへ行き、


朝飯。


ホームへ向かうと可愛らしいイラスト入りでターゲットの発車表示が出てました。
(※試運転なので時刻は隠させて頂きます)


ホーム先端は運転士さんや車掌さんの通路になるので邪魔になりそう&線路に沿って屋根付きの通路があり、顔のアップしか撮れないと判断、鉄警隊の方が協力的な方だったこともありここで待機。


発車約50分前、予定よりは少し遅れて姿を見せました。


入線。
JR貨物の電気機関車(運転はJR四国)が高松駅に姿を見せるのはレアなことでもあり、新鮮でした。
桃太郎ことEF210電気機関車の手前側パンタグラフはまだ下がってます。


後ろに続く見慣れぬ青い車両。


入れ換え中を示す、片側のテールライトが点灯。


切り離し作業が行われ


ポイントの支障にならない位置まで移動。


青い車両の顔が見えました。
伊豆急行の電車、2100系です。


東急が主催するツアー列車用に改装、「ザ・ロイヤルエクスプレス」となり

https://www.the-royalexpress.jp/

四国内を巡るツアーの為にやって来ました。


車体に描かれたロゴ。
上に書かれてる「YOKOHAMA IZUKYU SIMODA」の文字が関東で運行されてることをさりげなく伝えてくれます。


更に坂出側に進むと今度は白い車両が見えました。


同じロゴが書かれてるものの雰囲気は全く違います。


ツルッとした顔をしてるし。


これは荷物車(下画像)をベースにした電源車。
編成の中でこの車両だけエンジン音が響いてました。


パンタグラフの上がってる側が変わり、機関車を付け替える儀式“機回し”が始まり


一旦停止からの


再び動き、


停車ホームへ戻ったら


ゆ~っくり接近。


ジワジワ下がり


連結します。


発車準備が整いました。


と、遅れの「サンライズ瀬戸」が到着。


駅名標とコラボを撮って


多度津行き快速電車へ乗車。


多度津駅へ。


到着時刻が近づくにつれ、皆さん集まって来ました。
最近はどこもそうですが、脚立の使用はダメのようで注意されてる方も。


定刻に姿を見せ


速度を落としながら


ホームへ滑り込み


停車。


土讃線から来た1000系ディーゼルカーと束の間の顔合わせ。


改めて桃太郎とマニを撮って


マニとロイヤル本体。


所有者の東急電鉄の銘板が見えました。


駅の外に集まった多数のギャラリーにも見送られ


発車。


本当にここは四国か!?


と思わせる後ろ姿を見送り


松山へ向け去って行きました(⌒0⌒)/~~


少し待って後続の特急「しおかぜ」を。
リニューアル進捗中なので、この塗装もそのうち過去帳入りかな。


ロイヤルの後を追って出て行きます。


撮影終了し高松行きに乗車、


坂出着。


ドリンクチケットが貯まってたので


ちょっとお高いのを頂き、乗車位置に。


岡山行き「マリンライナー」に乗車、


瀬戸内海を越えて


ポツンと残されてたおにぎり、瀬戸内海を何回往復しただろう(^_^;


岡山駅へ。


出雲から来た「やくも」が折り返し待機中。


左側の線路へ向いて開いてたポイントが


こちら側へ開くと


向かって来て


入線。


向かい側のホームから撮ろうと思ったら阻まれ、


行き先表示部分には停車位置目標のポールが見事に刺さってました( ̄▽ ̄;)


「やくも」発車までは数人いた先端も無人になり


岡山にあるJR貨物の車庫で年越しした桃太郎が“仕事初め”の為に四国へ。
車庫から直接瀬戸大橋線へは入れない&岡山駅も一杯で折り返す余裕がないので一旦東上します。


再び電車に乗り


愛車に乗り込んで


帰宅。
遊びに来てたのか(*^-^)


末っ子に用事を頼まれて出たついでに


本日も短い編成の貨物と


後続の復活スーパーやくも色を撮って


突破ファイルからの


晩飯後は万代太鼓。


そして今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/01/04 21:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2024年01月03日 イイね!

冬休みも折り返した水曜

冬休みも折り返した水曜冬休みも折り返した水曜、


三回分使った18きっぷを


小学校からのツレのとこへ。
8時に来て欲しいって言うので早起きしたのに、家におらず(ーー;)
と、まだ帰れてないのでポストに入れておいてくれと(´ε`;)
あ、お代は夕方持って来ました。

明日もう一回使いたかったなぁ…。

帰宅し家事が終わったらテレビを観ながらまったりして


備中高梁駅へ。


来ました。
駅名標とのコラボから


お目当ては先日撮ったこの車両。


停車し、側面が大事なのでちょっと位置を変えて。
肝心なとこに影が…( ̄▽ ̄;)


他の車両と違う部分をパシャ。
「やくも」リニューアル後に特急「くろしお」から流れて来たものの、リニューアルせずに色だけ替えて使ってるので


行先表示が幕式のまま。
号車や特急表示の受けも残ってます。


幕のみアップ。


帰宅し薬王寺で買った御守りステッカー、


と思ったのにマグネットだったので(;^_^A、両面テープを貼って


ペタッ。


最近貰ってないのか?


出動するとハイドラ上にMaruさんご夫妻発見!
気付いて貰えるかな~と思ってましたが手が挙がったのが見え無事ハイタッチ♪( ´∀`)人(´∀` )♪


で、昼飯を食いに移動中、コンビニ停車中のどぉさん仕事マシン発見!


新年初プチとなりましたヽ(*´∀`)ノ♪
仕事中、お時間取らせましたがありがとうございました!


そしていつものラーメン屋さんへ。


爆混み( ̄▽ ̄;)
が、10分ちょっとで店内へ。


頂き~😋


腹を満たし“あれが来る時間じゃな”と車が来たらドボンなストレートへ。


岡山へと向かう特急「やくも」に続き


出雲へ下る緑色4+ゆったり3の「やくも」通過。
後部のゆったり3がいまいち分かりにくかった…。


緑とゆったりの連結部分。


しばし走り


いつもの祠ポイント。
車は他に1台のみでしたが、スイフトスポーツのボンネットの向こうに見える定番ポイントには5人くらい集まってたようです。


ターゲット登場。
今日から運転開始した貨物列車ですが、2両のみの“プラレール”状態(*^-^)
連休前後にのみ見られるシーンです。



いつものようにケツを撃ったら


移動し


着地。


どうだ!?


(;><)


とりあえず撮ったケツはピントが追いつかず。


津山線を走ってる「SAKU美SAKU楽」(下画像)が初詣客対応で一昨日から吉備線の増結車として応援に参上、今日も午前中の目撃談があったので“午後も来るかも”とヤマを張ってみたんですが…(´ε`;)


(´・ω・`)/~~


帰宅しテレビを眺め、相変わらず余震が続いてるなぁ。


晩飯食って帰省先から帰還の家族を迎えに行き、


仕事で留守番だった長女を囲み帰省先での話に花が咲く中、


親父は台所で徳島から買って帰ったオヤツをモグモグ。


そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/01/03 23:19:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年01月01日 イイね!

2024年乗り初めは阿波国から。

2024年乗り初めは阿波国から。※昨日のブログは編集済み※
アラームに叩き起こされた元日の月曜、


朝飯行くかな。


頂き~😋
汁椀が二つありますが、一つには餅が入ってます✨


食後のコーヒーとプリンで締めて


さぁ、出発じゃ。


徳島運転所にはキハ40.47系だらけでまさにパラダイス✨


阿波池田からのキハ185系特急「剣山」が到着。


朝の2号は4両編成。
ギリギリ収まった!?


停車。


ヘッドマーク。


お客さんを降ろすと車庫へ引き上げます。


と、キハ47系も到着。


後ろ側はキハ40系。


作業員の方が来ましたが、抱えてるのは…


これから乗車予定の薬王寺初詣向けの臨時列車、特急「やくおうじ」の


ヘッドマークです。
撮らせて頂きましたm(_ _)m


牟岐からの特急「むろと」到着。


朝陽が( ̄▽ ̄;)


ヘッドマーク。


作業員の方が乗り込み、「むろと」のヘッドマークを


外し


「やくおうじ」のマークを


セット。


「むろと」から「やくおうじ」へチェンジ。


外された「むろと」のマーク。
度々すみませんm(_ _)m


乗車します。



南小松島で行き違いの為、10分少々停車。


運転士さんの時刻表を撮らせて頂きましたm(_ _)m


乗り鉄さんも多数乗っており撮影会状態(*^-^)
昨日の高徳線キハに乗ってた方もチラホラ。


対向列車到着。
キハ47+40系です。


国鉄型車両の並び✨
影が…。


列車名になってる薬王寺最寄り駅の日和佐駅停車。


ロケ地になってたんじゃな~。


ここで特急「やくおうじ」とはお別れ。


せっかくなので薬王寺まで行くことに。


徒歩10分弱で到着。


場所はともかく、初詣に来たのは何年ぶりじゃろ。


御守りを買って願掛けも。


参拝。


日和佐駅へ戻り


阿波海南行きに乗車。


JR牟岐線の終点、阿波海南駅に到着。


線路はここで途切れてますが、左から線路が。


阿佐海岸鉄道と言えばバスでありながら鉄道でもあるDMVで有名な鉄道会社。
これがその車両。


ここで変換するのかな?


バスがやって来ました。
バスから鉄道へチェンジ。


折り返し徳島行きに乗車します。


最初に見た緑のバスが戻って来たようで


鉄道へチェンジして甲浦方面へ消えて行きました。


特急「やくおうじ」が昼寝する牟岐まで戻り


国鉄時代の面影そのままの駅舎。


阿南~海部高校まではJRor徳島バスどちらでも乗れるよう。


「やくおうじ」発車まで1時間半。
駅舎の中に居ましたが、


やはり時間を持て余し、外から撮ったり


国鉄復活緑帯車メインも。


駅の中から撮ったりしながら時間潰し。


発車時刻が近づくと小移動。


テールライトを点灯し発車を待ちます。


徳島側。


行き先表示は往路と変わらず「臨時」のまま。


乗車し


運転士さん、度々すみませんm(_ _)m


再び太平洋を見ながら


徳島まで戻って来ました。


高松行き特急「うずしお」との並び。
2600系列はLEDが撮りにくいなぁ( ̄▽ ̄;)


やっと写った(;^_^A


「やくおうじ」のヘッドライト&「うずしお」もハイビームになり


「うずしお」が発車し、見通しが良くなりました。
1500系(かな?)と縦列駐車状態。


「やくおうじ」が高松方へ引き上げ、


車両基地へ。



エンジンを止め、しばしお休みのよう。


「剣山」と縦列駐車になりました。


遅い昼飯の為に一時間半の余裕を持たせてましたが、元日に開いてる店はコンビニくらいしかなく、サンドイッチで腹ごしらえ。


早めにホームへ出て並びます。


キハ40系が来ましたが、既に後ろに何人か並んだので動けず(;>_<;)


折り返し岡山行きとなる「うずしお」到着。


乗車。
早めに並んだのは前方の見通しが利く、ここを取りたかったから。
またキハ47系が来ました。
事前に分かってたものの、発車1分前の到着なので、手も足も出ないです…。


吉野川を渡り


チラッと瀬戸内海を眺め


夜の帳が降りる頃、高松市街地へ。


高松と宇多津で進行方向が2度変わりますが、出足の速さが半端ない2600系列、高松からの後ろ向き発車はシートから剥がされるかのような加速でした。


瀬戸大橋を渡り


岡山駅へ到着。


あけおめバッジをゲットしてからの


最終ランナーは狭いシートの115系…。


帰宅し、年越し乗り鉄が終了。


明日は山口線へ…と考えてましたが、ターゲットのヘッドマークは去年と同じらしく、疲れもあるので止めました。

~おしまい~
Posted at 2024/01/02 01:18:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「黄色を捕獲に出雲へ。 http://cvw.jp/b/629609/48747252/
何シテル?   11/04 00:15
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  12 3 4 5 6
789101112 13
1415161718 19 20
212223242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation