• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2024年04月30日 イイね!

火曜

火曜夜中に何度か目が覚めて寝たのか寝てないのかはっきりしなかった火曜、


新聞を開くと新型やくもの記事が。
記者さんが家族で乗ったレポートか。


昨日借りたCDを取り込みながら


出動。


船坂越えから


播磨路へ。


ターゲットの時間まで20分ほどあるので時間調整。


5分前に着地。


先行の普通電車で試し撃ち。
老眼のせいか、露出の塩梅が分かりづらい(;´д`)


来ました。
公表されてる予定通りかな~(・・;)
JR西日本の運転士さんから智頭急行の運転士さんへ引き継ぎ中のよう。


お目当てはコナン仕様の特急「スーパーはくと」。
走行シーンを撮るとなると俊足が売りの「スーパーはくと」、一瞬で通過してしまいキャラクターまで撮れないと判断。


かと言って停車シーンを撮るとしても対面ホームから綺麗に撮れる場所が頭をフル回転させても思い浮かばず、
(※画像はイメージ)


発車直後でまだ速度が上がってないここが良いかと思い来た訳で。
定刻に発車。
予定通りコナン仕様ヽ(*´∀`)ノ♪
フロントガラスへのお日さまの反射は考えてませんでした(^-^ゞ


ポイントを渡ってるので加速も鈍く、先頭車のみパシャ!


ステッカーマークのアップもパシャ!!


“側面はどう撮ろうか”と考える間もなく目の前を行き過ぎるので適当に撮ります。




最後尾が通過し


ここからは智頭急行線。
高架橋へ向け屋根上に排気の陽炎を漂わせ


去って行きました(⌒0⌒)/~~

何となく達成感が無いのでリベンジかな(^-^ゞ

教習中の神姫バス(このエリアはウイング神姫かな?)とスライドしながら移動し


知り合いの方から聞いてた場所の確認を兼ねて試し撮り。


帰路はブルーラインへ。


高速道路ではない旨を知らせる看板が。


R2バイパスで岡山市内へと入り


昼飯にします。


頂き~😋


からのCD返却へ。


“今日も多いなぁ”と線路脇を眺めつつ移動し


着地。


ターゲットはこれ↓。
通常は4両編成の“緑やくも”にゆったりやくも色の3両を足した“混色やくも”。
7両はギリかと思ったけど、少し余裕があったか(;^_^A


ケツ撃ちは撮った程度。


再び移動し


祠ポイントへ。
満車では無かったものの、


“定番”は相も変わらず盛況。


いつもの立ち位置↓で…と思って来ましたが、


先着優先だけどそんなとこに居たら…(´ε`;)
おまけに置き三脚も┐('~`;)┌


“水鏡狙いにしようかなぁ?”
水鏡と言えば綺麗な水鏡を撮りたいが為に、人の田んぼへ勝手に水を入れたバカが現れたとかq(*゚ε´*)


と考える間もなく踏切が鳴り、岡山で折り返した混色が来ました。


ギリギリまで引いても後ろのゆったり色は…( ̄▽ ̄;)


振り返ってケツ撃ち。


相変わらずヌシの現れない置きゲバ(ゲバ=三脚)。


邪魔臭ぇ~のぉ~。


寝かせておきました。
え?断り入れたのかって?
知らんがな、おらんのじゃし
(# ̄З ̄)


踏切が鳴り、やって来たのは新型やくも。


8両ともなると全部は収まらないな(;>_<;)


駅へとゾロゾロと向かう撮り鉄さんを横目に


帰宅。


取り込んだアルバムのタイトル入力。


終わったらGTOを。
雅ちゃん、芸能界引退してたっけ?


晩飯食ったらまた(;^_^A
きらりちゃん(江角マキコの左隣)も見ないなぁ。


そして今日一日が終了。
明日は歯医者で抜糸か…。

~おしまい~
Posted at 2024/05/01 00:30:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道
2024年04月29日 イイね!

月曜

どん曇りで迎えた月曜、


メダカに朝飯投入。


今日は三女以外、仕事や旅行に出てて不在なので“家から出ないday”、雨が降るならやっとくかと、GLACOを塗り塗り。


前から気になってたライトのくすみも


「一丁、やっちゃるか」と勢いで塗り塗りゴシゴシ。


コーティングをして終了。
少しは綺麗になった✨
またくすんで来たら施工じゃな。


昼までGTOを。
まさか結婚するとはなぁ。


昼飯食ったら寝てしまい


三女の宿題を…「見なくて良い!自分でやる!」とのことで再びGTOを。
ちょっとハマり気味で、不覚にも涙腺を刺激される場面も( ;∀;)


晩飯を食いに出て


“エエやん、○シロ○”へ🍣


腹を満たしたらTSUTAYAへ。
一枚だけ残ってたヽ(*´∀`)ノ♪


オタ本も購入。


懐かしくてこれも買いたかったけど、財布と相談し断念…。


所沢の兄貴たちと一度だけ観に行ったなぁ。


32GT-Rのバトルは熱くなったけど


応援してたカルソニックスカイラインはエンジンブローだったかでリタイア⤵️


メインスタンド前のストレートでEF9が横転、


赤旗中断があったり波乱のレースでした。


帰宅し風呂が空くまでオタ本読書。
一部内容はかなり前から知ってましたが買っちゃいました。
広島更新色も絶滅したなぁ…。


風呂から上がってキョコロヒーを観たら


今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/04/30 00:31:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2024年04月28日 イイね!

収穫ならずだった日曜(´ε`;)

収穫ならずだった日曜(´ε`;)今日は晴れ予報だったよな~と目覚めた日曜☀️


朝飯食ってドラマ版GTOを。
鬼塚…、いや反町隆史はこれだけで終わりかと思ったけど、息の長い俳優になったなぁ。


まだ腫れてるのでマスクで誤魔化し


駅へ。


鳥取県内での車両トラブルで1時間以上の遅れを持って“ブロンズやくも”こと新型特急「やくも」到着。
ぐったりした様子のお客さんの姿も…。


乗車電到着。
いつもなら↑のホームですが、今日は中線へ。


すぐ後を追ってきた復活国鉄特急色の「やくも」到着。
こちらは約30分遅れ。
ここより先の駅で先行させるかと思ったけどここで行かせるのか。


JR倉敷駅へ。


今日も水島臨海鉄道倉敷市駅に向かいます。


お目当ては昨日回収出来なかった鉄カードですが、


今日はフリー切符ではなく普通の乗車券で。


今日のターゲットはコイツ。
今や現役で稼働してるのは水島臨海鉄道だけとなった旧国鉄のキハ30ディーゼルカーです。
午前中のみ運転されてるので昨日は来ることが出来ず。


特徴は車体強度の関係で外吊りとなった乗降扉。
ドアが開くと干渉する、ドアすぐ脇の窓は15センチほどしか開きません。


お目当ての鉄カードは…

(*T^T)


ペアを組んでる隣のキハ37も在庫切れでした。
そっちは昨日回収してて良かった(;^_^A
(※画像は昨日のブログから)


せっかく切符も買ったしプチ乗り鉄敢行。
このタイプのドア開閉ボタンも今や骨董品ですね。


シートはスプリングが効いてクッションは良いですがキハ37のようなフワフワ感はなく、スプリングの形状をケツに感じるようなゴツゴツ感がありました。


エンジンが唸りを上げ球場前駅を発車。
途中の撮影ポイントは三脚が林立し(55秒付近)、各駅も📷️が数人。
サンマルの人気ぶりが伺い知れます。


クーラーがないキハ30、扇風機が風をかき回してました。


浦田駅で下車。


対向列車で折り返します。
先頭はひまわり、後ろは80周年記念塗装車でした。
やはりカードは昨日回収済みなのでパス。


車掌さんから車内補充券を買って


倉敷市駅に戻り


JR倉敷駅へ。
発車標に「やくも 出雲市」の文字が。
“時間的にアレかも”


アレでしたヽ(*´∀`)ノ♪



記念撮影する姿も。
一般の方にも引退は浸透してるようです。


今日も回り道(*^-^)
遅れ路線の接続待ちで5分遅れて発車。
ヤバい…、次の乗り換え時間が4分。
間に合うか(・・;)


が、遅れを取り戻し無事、乗り換えられました(^-^)


一旦帰宅し


愛車で出動。


こんなとこにも停まってるってことは…


いつもの祠ポイント最寄りの地域センターは満車( ̄▽ ̄;)


全部撮り鉄マシンです。


ほとんどは鉄橋袂の定番ポイントですが


今日はこっちも盛況(^。^;)


“来ないなぁ…。
遅れてるのかな?”と虎の巻を見たら今日から運休でした(^-^ゞ
コンテナ車2両のみの“なんちゃってプラレール貨物”狙いでした。
(※画像は去年の物)


変なとこに所沢ナンバーの某が停まってると思ったらあんなとこに上がってるとは…(・。・;
やっぱ遠征組が来るようになってから一変したな┐('~`;)┌


コンビニで水分補給してると緑+ゆったり色の混色「やくも」が。
これもあって盛況だったのか。


帰宅しGTOの続きを。


晩飯前に買い物に出て


今日のDASHは大好きな0円食堂ヽ(*´∀`)ノ♪
が、洗い物をしててほぼ見てません(;^ω^)


そして今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/04/28 20:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2024年04月27日 イイね!

参観日の後に回収に回った!?土曜

参観日の後に回収に回った!?土曜雨音に目覚めた土曜、正式には今日からGW突入。


今日は三女の授業参観day。
母校でもある小学校へ。
しっかり見させて頂きました。
さすが6年生ともなると授業中は落ち着いて静かに聞いてます(^^)


帰宅しプライムでアニメ鑑賞。


懐かしいし今観ても面白ぇ~なぁ。


続いてはオタ物を。


新潟行った時はいつも大沢第二踏切に行ってたな~。
「帰りなしたんね」といつも声掛けてくれた近所のおばちゃん、地元の撮り鉄Sさん、元気かな?


直江津運輸区の運転士さんの訓練列車や


冬は着雪した快速「くびき野」に


上越線から来る普通電車は雪だるまになってたっけ。


時には珍客の常磐線で走ってた地下鉄乗り入れ用電車も。


輸出の為、新潟東港で船への積み込み待ちの姿が。


その向こうには


磐越西線や米坂線で活躍してたディーゼルカーも。


まだちょっと腫れてるけどマスクすれば分からないな。


と電車に乗車。


JR倉敷駅へ。


少し歩いて水島臨海鉄道倉敷市駅に来ました。


ありゃ!?
買おうと思った80周年記念フリー切符は完売かい( ̄▽ ̄;)


ならばこれで。


キリ良く100番でした。


お目当ては水島臨海鉄道の鉄カード。
全列車に置かれてるようなので時間の許す限り集めようかと来てみました。


まずは停まっていた80周年記念塗装の三菱自工前行きに乗車。


あったあった🎵


1枚目ゲット。


次の駅、球場前駅で下車。


文字通り目の前に倉敷市営球場があります。


倉敷市行きに乗り戻ります。
これは三菱ガス化学のラッピング車両。


ちゃんと設置されてます。


2枚目ゲットん🎵


倉敷市駅へ戻って来ました。


こんな張り紙、あったっけ?


折り返し、


再び球場前駅で下車。


今度の倉敷市行きは2両編成でした。
これで戻るとフリー切符の元が取れます。


先頭車両と


2両目のひまわり共にゲット!


倉敷市駅着。


またもや折り返し、


今度は球場前では降りずR2バイパスを飛び越えて


浦田駅で下車。
球場前で降りると折り返しの待ち時間が長くなるので最短となる浦田まで来た訳で(^-^ゞ


三菱自工前から来たのは元国鉄コンビのキハ37+キハ38系。


キハ37系に置いてたので


頂き🎵


しばし乗り心地を堪能。
水島臨海鉄道オリジナルのディーゼルカーと比べるとシートはスプリングが効いてフカフカでレールを刻むジョイント音も若干重厚でした。


後ろのキハ38系にも試乗。


ダメだ…。
シートは薄く、バケットタイプなので体に合わないと窮屈に感じられ長時間乗車には向かんぞ(;´д`)
全線乗っても数十分の水島臨海鉄道なら平気だけど、誕生時に活躍してた八高線の八王子から高崎までの全線乗車はしんどかったかも。


倉敷市駅着。


折り返す為、テールライトからヘッドライトに切り替え。


沿線には撮り鉄さんが、駅でも熱心に撮影してる青年が居て、人気の高さが伺い知れます。


発車を見送って


倉敷駅に戻ります。


いつもの癖で土産物屋を覗くと|д゚)チラッ


某フリマサイトで見掛け「こんなのあるんじゃ。欲しいなぁ。」と思ってたブツが。

タオルと合わせ買っちゃいました。
ちなみに御守りの売値は550円。
ポチらなくて良かった~(;^ω^)


再びJRへ。
ここで「あれ?」と思ったあなたは鋭い( *´艸`)


色んなディーゼルカーの乗り比べがしたくなり行程変更。
いや~、ICOCAは便利じゃ( *´艸`)
あ、乗り換えで一旦出てピッしてますよ。


この路線、住宅街を走ったかと思えば


田園地帯を走ったり


桃太郎伝説で名の知れた神社へと続く参道を見ながら走ったりと、変化に富んでるので好きな路線でもあります。


ん!?
往路も高速に?
GWの渋滞対策かな?


あ!
見つけた!!


前後と真ん中でリニューアルの度合いが違う113系電車です。
撮りたくても動きが分からなかったんですよ。
これで読めるぞ(*^-^)


この距離じゃ~ハイタッチは無理か(;^_^A
お気をつけて(⌒0⌒)/~~


で、5分停車で行き違いとのことで対向列車となる復活国鉄特急色の岡山行き「やくも」を撮って


帰宅。


本日の収穫は5枚( ^ω^ )


が、1枚は過去に回収済みでした(^-^ゞ


そして今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/04/27 22:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2024年04月26日 イイね!

通院日だった金曜

通院日だった金曜目覚めた時には明るくなってた金曜、


エンジン始動。


通勤ラッシュで混み合う道を進み


病院着。
本日は通院dayで年休を取ってました。


今日は久々に眼科も受診、森七菜を30歳前後にしたような担当医は本日は不在、


(マスクをしてたので目の周りだけを)やはり30歳前後の木村多江にしたような代理の先生に診てもらい


いつもの受診科を受けたら毎度ながら薬が出るまで院内カフェへ。
昨日、親知らずの抜歯手術を受けたので(結局抜けず)、まだ奥歯が痛く、いつものあん巻きクロワッサンはパス、ハムチーズトーストに。


全てが終わり移動。


着地。
本来なら明日からGW突入ですが、今日休んだので本日よりGW突入。
たけやんマシン恒例の!?鯉のぼりを掲揚して家を出ました。


まずは露払いの鳥取行き特急「スーパーいなば」が通過。


そろそろ信号が青に…ならない(・。・;


通過時刻になっても…来ない(・・;)
新型「やくも」の試運転を撮りに来たのですが…。


普段走らない倉敷以西では撮ったものの岡山以東ではまだなので撮っておこうかと。
(※画像は倉敷以西の里庄にて)

あ!同じ編成で試運転が二回設定されてたら二回目は予備日(=余程のことが無ければ走らない)だった…( ̄▽ ̄;)

ぶらぶら走っても無駄にガソリンをばらまくだけなので


帰宅。


家事を済ませ、三女が帰ってくるまでぷらっとここへ。
伯備線スーパー定番ポイントに来ました。


今日は機関車一人旅もありましたが、それに行くと三女の帰宅に間に合わなくなるので断念。
(※イメージ)


桜のシーズンも終わり


復活スーパーやくも色も引退したからか、誰も居ませんでした。
たまたまだろうけど、レンタカーで路肩が溢れてないのは久しぶりじゃ( *´艸`)


普通電車が通過。


ターゲットとこの普通電車、駅近くですれ違いなので“被るか!?”と思いましたが、大丈夫でした(;^_^A
(※違う路線のダイヤグラムでのイメージ。線が交差してる=すれ違い)


ターゲットの岡山行き特急「やくも」通過。
イラストマークが枠一杯の昔からの“デカ文字やくも”でしたヽ(*´∀`)ノ♪


しばらくして出雲市行きが来ました。
皆さんのお決まりはトンネル飛び出しですが、自分はカーブで傾く姿が好きなので踏切から。
これも“デカ文字”じゃヽ(*´∀`)ノ♪


ケツ打ち。
こちらは後に誕生した“小文字やくも”。


巻き上げた石灰紛に若干白くなりつつ、遠くの採石場へ向かうように去って行きました(⌒0⌒)/~~


帰宅し新聞を。
未だに少なからずブルーラインを高速並みに飛ばすのも居るしなぁ。


風呂から上がって、観る気が無かったけど何気にシンデレラを観てたら


結局、見入ってクライマックスまで観ちゃいました(^-^ゞ


そして今日一日が終了。
明日からいよいよ本格的なGWに。
初日から押さえておきたいオタ活ネタがあるものの、三女の授業参観があるので試合放棄。
何もGWにぶつけなくてもなぁ。
まぁ~撮っておきたいオタ活ネタは次回、年休を取って行くとして、「来るの!?」とは言われたけど、小学校最後の学年の授業参観へ行ってしっかり見て来なきゃな( *´艸`)

~おしまい~
Posted at 2024/04/26 23:12:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「良い奴で良かった!?日曜 http://cvw.jp/b/629609/48581032/
何シテル?   08/03 23:25
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12345 6
78 9101112 13
14 1516171819 20
2122232425 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation